れいめい(INDEX)衛星における統合化衛星制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
REIMEI/INDEX (INnovative-technology Demonstration EXperiment) is a 70kg class small satellite which the Institute of Space and Astronautical Science, Japan Exploration Agency, ISAS/JAXA, has developed for observation of auroral small-scale dynamics as well as demonstration of advanced satellite technologies. An important engineering mission of REIMEI is integrated satellite control using commercial RISC CPUs with a triple voting system in order to ensure fault-tolerance against radiation hazards. Software modules concerning every satellite function, such as attitude control, data handling, and mission applications, work cooperatively so that highly sophisticated satellite control can be performed. In this paper, after a concept of the integrated satellite control is introduced, the Integrated Controller Unit (ICU) is described in detail. Also unique topics in developing the integrated control system are shown.
- 2009-01-05
著者
-
坂井 真一郎
JAXA-ISAS
-
坂井 真一郎
宇宙航空研究開発機構
-
齋藤 宏文
宇宙航空研究開発機構
-
福田 盛介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部(JAXA
-
水野 貴秀
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
村井 成
東芝
-
福島 洋介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
斎藤 宏文
宇宙研
-
水野 貴秀
宇宙科学研
-
福田 盛介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
斎藤 宏文
宇宙航空研究開発機構
-
水野 貴秀
Institute of Space and Astronautical Science, JAXA
-
齋藤 宏文
宇宙研
-
水野 貴秀
総合研究大学院大学:宇宙航空研究開発機構
-
福田 盛介
Institute Of Space And Astronautical Science Jaxa
-
水野 貴秀
Institute Of Space And Astronautical Science Jaxa
-
水野 貴秀
宇宙航空研究開発機構
-
水野 貴秀
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
-
福田 盛介
宇宙航空研究開発機構
-
森脇 成典
東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻
-
福島 洋介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
関連論文
- 特別講演 小型衛星"れいめい"から学んだもの (宇宙・航行エレクトロニクス・宇宙応用シンポジウム--小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果)
- 21aBH-12 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aBH-9 DECIGO pathfinderのためのクランプ・リリース機構の開発(1)(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10pSE-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSC-12 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状XXIV(観測)(30aSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画X(設計・計画)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-2 スペース重力波アンテナDECIGO計画XII(パスファインダー)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画VII : 設計・計画(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画IX : パスファインダー(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画XI(サイエンス)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-4 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発V : 試験の現状(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 小型Sバンドトランスポンダの開発(宇宙探査・計測,及び一般)
- SWIMに搭載した大学発の宇宙実験モジュール(SWIMμν)(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 22pBP-1 干渉計制御のための電気光学変調器による各種変調サイドバンド発生(22pBP 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- れいめい(INDEX)衛星における統合化衛星制御
- 高速姿勢変更を行う宇宙機のための切り換え制御の一検討
- ASTRO-G通信系概要(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 24pZW-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IX(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(22aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-7 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 20pSG-8 スペース重力波アンテナDECIGO計画VI(20pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-13 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発VIII : 軌道上運用(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10pSE-3 干渉計型重力波検出器用プレ安定化高出力レーザー光源の開発(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pZW-1 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状XIX(低周波防振装置)(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pZW-2 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状XX(干渉計開発)(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZH-1 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状 XIV : 低周波防振装置1(21pZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-6 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状XIII : 干渉計開発(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-5 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状XII : 低周波防振装置3(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSG-6 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発VI(衛星への搭載)(22pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-11 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発IV(現状)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZH-2 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状 XV : 低周波防振装置2(21pZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZH-3 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状 XVI : 低周波防振装置3(21pZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZH-4 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状 XVII : 回路系改良(21pZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZH-5 干渉計型重力波検出器TAMA300開発の現状 XVIII : 干渉計開発(21pZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 気球利用型微小重力実験機用コールドガスジェットスラスタの開発
- 高々度気球を用いた微小重力実験システムにおけるドラッグフリー制御
- 微小重力実験用機体の開発
- 高々度気球を用いた微小重力実験システムの開発
- 気球を利用した無重力実験のための機体開発とそのフライト結果
- 高高度気球からの自由落下カプセルを用いた第一回微小重力実験
- 高高度気球を利用した微小重力実験(第2回試験飛行)
- 高高度気球からの微小重力実験用自由落下カプセルの第一回試験飛行
- 高々度気球を用いた超音速空気吸込式エンジンの飛行実験計画
- 超電導コイルを用いたフォーメーションフライト衛星の相対位置制御
- B-2-53 深宇宙探査用再生型測距の地上・搭載閉ループ評価実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-3 深宇宙探査機のための測距地上システムの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-3-11 深宇宙探査のための地上局システム開発(B-3. 衛星通信, 通信1)
- 大気球を用いたドラッグフリーカプセル実験の準備状況
- 4111 気球無重力実験機の姿勢制御用スラスタ分配則(S75-2 宇宙システムの誘導・制御(2),S75 宇宙システムの誘導・制御)
- 高速スピンをするロケット搭載用GPS受信機の搬送波追尾と復調方法 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- 高機能衛星のための再構成可能なコマンド・テレメトリシステム
- 宇宙機の航法誘導・姿勢制御用センサ開発
- 小型衛星INDEXにおける高精度な姿勢制御系の設計とその柔軟な運用(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 長パルス一次レーダ機能を備えた科学衛星打ち上げ追跡用レーダ設備
- 小型科学衛星のための柔軟な標準バスのコンセプト
- 小型科学衛星シリーズのための柔軟な標準バスアーキテクチャ(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- 小型科学衛星INDEX(れいめい)の打上げと初期成果(宇宙探査・計測及び一般)
- 高高度気球からの自由落下カプセルを用いた第一回微小重力実験
- 高々度気球からの落下体を用いた微小重力実験システム
- 28pSG-2 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発I(概要)(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSG-3 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発II : 信号処理系(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSG-4 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発III : 制御系(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 気球を用いた微小重力実験機におけるアクチュエータの非線形性を考慮したスラスタ分配則に関する研究
- 1012 高々度気球を利用した微小重力実験装置の開発とその実験報告(S89 宇宙システムの誘導・制御,S89 宇宙システムの誘導・制御)
- 14aSH-9 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(14aSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 光ファイバジャイロの宇宙応用
- B-2-9 光ファイバジャイロの温度制御中のシュッペ効果補償(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 柔軟衛星の高速な姿勢変更のための制振指令値設計
- 宇宙用FOGの温度制御とシュッペ効果補正償(レーダ信号処理及び一般)
- 宇宙分野における光ファイバジャイロの技術動向(宇宙探査・計測,及び一般)
- 柔軟構造を有する人工衛星"Astro-G"のための高速姿勢制御の一検討
- 残留磁気モーメント推定を用いた磁気トルクのみによる小型衛星の姿勢制御
- 超電導コイルを用いた衛星フォーメーションフライトのための共振電流位相制御
- 13pSH-9 低温レーザー干渉計CLIO用レーザーの高出力化(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- B-2-1 小型衛星INDEXの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- 高高度気球を用いた微小重力実験装置の制御系開発 : 実験報告と超音速飛行のための引き起こし制御の検討(宇宙探査・計測,及び一般)
- 特集 小型衛星"れいめい"(INDEX) "れいめい"衛星における小型衛星向け姿勢制御系開発の実例
- 柔軟衛星の切り換え型姿勢制御のためのInput Shaping型状態補償 (産業計測制御研究会 産業計測制御一般)
- 光ファイジャイロの動的温度補償 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- 柔軟衛星の高速な姿勢変更のための制振指令値設計
- B-2-35 衛星用光ファイジャイロの動的温度校正による高性能化(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGR-9 LCGT熱シールド用金属の低温における波長10μmでの反射率測定(27pGR 重力波(LCGTなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 柔軟衛星の切り換え型姿勢制御のための Input Shaping 型状態補償
- 光ファイジャイロの動的温度補償(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 18pSV-8 LCGT用鏡の開発に向けた光学的性能評価(18pSV 重力波(LCGT),宇宙線・宇宙物理領域)
- 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)熱シールド用金属の低温における波長10μmでの反射率測定
- 宇宙機の姿勢制御分野で拡がる光ファイバジャイロの応用例
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発
- 24pGJ-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画(36) : DECIGO/DPF(24pGJ 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 小型科学衛星シリーズのための柔軟な標準バスアーキテクチャ