中村 隆一 | 東北大学医学部付属リハビリテーション医学研究施設
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 隆一
東北大リハ医学研究施設
-
中村 隆一
東北大学医学部附属リハビリテーション医学研究施設
-
佐直 信彦
東北労災病院
-
佐直 信彦
東北文化学園大学医療福祉学部
-
盛合 徳夫
東北労災病院理学診療科
-
鈴木 堅二
帝京大学医学部附属市原病院リハビリテーション科
-
小住 兼弘
宮城教育大学
-
中村 隆一
国立身障者リハセンター
-
中村 隆一
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
細川 徹
東北大教育学部
-
山田 嘉明
宮城大看護学部
-
藤田 正明
伊予病院リハ科
-
斎藤 宏
東京都立医療技術短大
-
長岡 正範
順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学
-
辻 一郎
東北大公衆衛生学講座
-
砂子田 篤
岡山県立大保健福祉学科
-
小島 忠士
東北労災病院整形外科
-
砂子田 篤
北星学園大学社会福祉学部
-
岩谷 力
国立障害者リハビリテーションセンター
-
鈴木 堅二
帝京大学市原病院リハビリテーション科
-
半田 健壽
東北大学医学部附属リハビリテーション医学研究施設
-
半田 健壽
東北大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
千田 富義
日本リハビリテーション医学会評価・用語委員会
-
細川 徹
東北大学大学院教育学研究科人間発達臨床科学講座
-
鈴木 恒彦
宮城県整肢拓桃園
-
佐直 信彦
東北大学温研・鳴子分院
-
長岡 正範
国立身障者リハセンター病院
-
鈴木 堅二
東北大学医学部肢体不自由学
-
宮 秀哉
岩手労災病院リハ診療科
-
杉山 尚
東北厚生年金病院リハ科
-
吉田 一成
鳥取県立皆生小児療育センター
-
諸橋 勇
いわてリハビリテーションセンター
-
鈴木 堅二
東北大障害科学肢体不自由学
-
今田 元
東北大学医学部肢体不自由学
-
半田 健壽
東北大学医学部附属病院
-
半田 健壽
東北大学 大学院
-
眞野 行生
北海道大大学院リハ医学
-
杉山 謙樹
東北厚生年金病院リハ科
-
高橋 孝文
宮城県整肢拓桃園
-
伊東 元
茨城県立医療大学
-
吉田 一成
東北大大学院肢体不自由学分野
-
橋詰 謙
大阪大学健康体育部
-
岩谷 力
東北大障害科学肢体不自由学分野
-
天草 万里
のぞみ病院
-
丸山 仁司
埼玉医科大学短期大学理学療法学科
-
丸山 仁司
東京都老人総合研究所 運動研究室
-
長崎 浩
東京都老人総合研究所
-
伊東 元
東京都老人総合研究所運動研究室
-
橋詰 謙
東京都老人総合研究所運動研究室
-
齋藤 宏
東京都立医療技術短期大学理学療法学科
-
細川 徹
東北大学医療技術短期大学部
-
中村 隆一
東北大医学部リハ
-
中村 隆一
東北大・医・リハ研
-
杉山 尚
東北大学温研・鳴子分院
-
杉山 謙樹
東北大学温研
-
足立 基
東北大学温研
-
山田 嘉明
東北大学医学部高次機能障害学研究室
-
橋詰 謙
東京都老人総合研究所運動機能部門
-
伊東 元
東京都老人総合研究所
-
吉田 一成
東北大リハ医研
-
関 和則
東北大学大学院運動機能再建学分野
-
辻 一郎
東北大学医学部公衆衛生
-
藤原 孝之
信州大学医療技術短期大学
-
佐久間 肇
国際医療福祉大学三田病院
-
立野 勝彦
金沢大医薬保健研究域リハ科学領域
-
立野 勝彦
金沢大学 保健
-
古野 薫
東海大学医学部附属病院 リハ
-
岩谷 力
東北大大学院肢体不自由学
-
鈴木 堅二
東北大肢体不自由学
-
砂子田 篤
仙台大
-
山田 嘉明
東北大障害科学肢体不自由学
-
田中 信行
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科運動機能修復学講座機能再建医学(旧リハビリテーション医学講座)
-
田中 信行
鹿児島大学 リハ医学講座
-
佐久間 肇
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
飛松 好子
東北大大学院医学系研究科肢体不自由学
-
近藤 徹
埼玉医大リハ科
-
三上 真弘
埼玉医大リハ科
-
丸山 仁司
国際医療福祉大学 保健医療学部理学療法科
-
石神 重信
防衛医大リハ部
-
木村 彰男
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
高柳 哲也
奈良県立医科大学神経内科
-
三上 真弘
帝京大学医学部リハビリテーション科
-
井上 美紀
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
千野 直一
慶應大学病院リハビリ科
-
石田 暉
東海大学医学部リハビリテーション科
-
石橋 弘二
東北労災病院整形外科
-
石神 重信
防衛医科大学校病院リハビリテーション部
-
大塚 進
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
平澤 泰介
明治鍼灸大学大学院
-
工藤 浩一
東北大学医学部附属リハビリテーション医学研究施設
-
遠藤 博之
秋田県太平療育園
-
柳澤 健
東京都立医療技術短期大学 理学療法学科
-
半田 健寿
Institute Of Rehabilitation Medicine And Narugo Branch Hospital Tohoku University School Of Medicine
-
石橋 弘二
石橋病院整形外科
-
千野 直一
永生病院リハビリテーション部
-
上田 敏
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
平澤 泰介
京都府立医科大学大学院運動器機能再生外科学(整形外科)
-
矢野 博明
東北大学温研
-
渡辺 浩崇
東北大学温研
-
石田 暉
東海大学 医学部 リハビリテーション学 教室
-
君塚 葵
心身障害児総合医療療育センター整形外科
-
緒方 甫
産業医大リハ医学
-
齋藤 宏
東京医療学院
-
岩谷 力
東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野
-
飛松 好子
東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野
-
大井 直往
東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野
-
鈴木 堅二
帝京大市原病院
-
今田 元
帝京大市原病院
-
竹内 正人
帝京大市原病院
-
関 和則
東北大大学院肢体不自由学
-
黒後 裕彦
東北大大学院肢体不自由学分野
-
中村 隆一
国立身障リハ・センター
-
飛松 好子
東北大大学院肢体不自由学分野
-
関 和則
東北大障害科学肢体不自由学分野
-
吉田 一成
東北大障害科学肢体不自由学分野
-
今田 元
東北大肢体不自由学分野
-
岩谷 力
東北大肢体不自由学分野
-
岩谷 力
東北大学障害科学肢体不自由学
-
鈴木 堅二
東北大学障害科学肢体不自由学
-
関 和則
東北大学医学部肢体不自由学
-
中村 隆一
国立心身障害者リハビリテーション病院
-
関 和則
東北大肢体不自由学
-
吉田 一成
東北大肢体不自由学
-
亀山 順一
東北労災病院
-
山田 嘉明
東北大肢体不自由学
-
宮 秀哉
東北大肢体不自由学
-
大井 直住
東北大肢体不自由学
-
飛松 好子
国立身障者リハセンター病院
-
小林 恒三郎
福島労災病院
-
鈴木 恒彦
ボバース記念病院
-
松本 茂男
青森県立中央病院
-
稲葉 理枝
東北大学医学部附属病院リハビリテーション部理学療法室
-
吉田 一成
東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻運動障害学講座肢体不自由学分野
-
宮 秀哉
東北大障害科学肢体不自由学
-
大井 直往
埼玉医科大総合医療センター
-
小林 恒三郎
東北労災病院リハ科
-
秋山 純和
結核研究所付属病院
-
千野 直一
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
緒方 甫
産業医科大学
-
緒方 甫
産業医大リハ医学教室
-
緒方 甫
産業医科大学附属病院 リハ
-
緒方 甫
産業医科大学リハビリテーション医学
-
緒方 甫
東京労災病院
-
斎藤 宏
東京都立医療技術短期大学
-
竹内 孝仁
日本医大第二病院リハセンター
-
穐山 富太郎
長崎大学医学部附属病院理学療法部
-
北原 佶
北九州市立総合療育センター
-
新保 松雄
順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室
-
坪野 吉孝
東北大学大学院医学系研究科社会医学講座公衆衛生学分野
-
柳澤 健
首都大学東京健康福祉学部
-
柳澤 健
(社)東京都理学療法士会
-
乾 俊夫
厚生省スモン調査研究班
-
杉岡 宏
東京大整形外科
-
高木 昭輝
国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院
-
加倉井 周一
東京大リハ部
-
米本 恭三
東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座
-
米本 恭三
東京都立保健科学大
-
君塚 葵
東邦大学 医学部社会医学講座
-
君塚 葵
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
君塚 葵
心身障害児総合医療療育センター
-
砂子田 篤
北星学園大学
-
千野 直一
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
明石 謙
川崎医科大学医学部
-
真野 行生
北大リハ医学講座
-
熊本 圭吾
国立長寿医療研究センター
-
谷 浩明
国際医療福祉大学小田原保健医療学部
-
加倉井 周一
北里大学医療衛生学リハビリテーション学科
-
住田 幹男
日本リハビリテーション医学会関連専門職委員会
-
土肥 徳秀
福岡クリニック
-
土肥 徳秀
東京都福祉機器総合センター
-
土肥 徳秀
埼玉医科大学 医学部整形外科
-
前沢 政次
涌谷町町民医療福祉センター
-
前沢 政次
東北大学 公衆衛
-
熊本 圭吾
東北大大学院肢体不自由学分野
-
大高 香織
東北大大学院肢体不自由学分野
-
砂子田 篤
東北文化学園大
-
砂子田 篤
東北大鳴子分院
-
砂子田 篤
東北大学医学部附属病院円鳴子分院
-
細川 徹
東北大・リハ研
-
北原 佶
東北大・リハ研
-
砂子田 篤
東北大・リハ研
-
青木 扶実
東北大・リハ研
-
中村 隆一
東北大・リハ研
-
鈴木 恒彦
宮城県拓桃園
-
諸根 彬
宮城県拓桃園
-
高橋 孝文
宮城県拓桃園
-
千田 富義
東北大医学部リハ
-
砂子田 篤
東北大医学部リハ
-
細川 徹
東北大・医・リハ研
-
北原 佶
東北大・医・リハ研
-
砂子田 篤
東北大・医・リハ研
-
森山 早苗
東北大・医・リハ研
-
森田 稲子
東北大・医・リハ研
-
萱場 倫夫
東北大学温研
-
生駒 一憲
奈良県立医科大学神経内科
-
長崎 浩
東北文化学園大学医療福祉学部
-
古野 薫
国立身障者リハセンター
-
浜田 志朗
筑波大学附属桐が岡養護学校
-
谷 浩明
東京都立医療技術短期大学
-
草野 修輔
国立身障者リハセンター内科
著作論文
- II-C3-1 地域に生活している高齢者の最大歩行速度と老研式生活活動指標
- I-D-5 下腿切断者の階段昇降動作の運動学的・運動力学的解析
- 7.脳卒中片麻痺患者のCAGTにおける歩行変数について(脳卒中-運動学I)
- 15.脳卒中機能回復評価システム(RES4)のBI予測における適用と限界(脳卒中-予後III)
- 3.脳卒中簡易機能回復予測式の精度について(脳卒中-ADL予測)
- 32.脳卒中片麻痺患者のCAGTにおける歩行周期(脳卒中-姿勢・歩行)
- 30.脳卒中片麻痺患者の歩行訓練初期における最大歩行速度の決定因(脳卒中-姿勢・歩行)
- 高齢者における上肢エルゴメータのエネルギー消費 : 運動パターンの影響
- II-A3-2 生活活動状況に関する評価尺度の標準化の試み (第3報) : 生活活動尺度の在宅高齢者, 入所脳卒中者への適応
- II-A2-3 脳卒中患者機能予測における予測式不適合例の検討
- 12.在宅脳卒中患者の機能低下に関わる予測因子について : 入院リハビリテーション開始時の個人情報から : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 拡大ADL尺度による機能的状態の評価 : (2) 在宅脳卒中患者
- 3. 脳性麻痺児の行動評価(その2)(脳性麻痺)
- PS84.同時動作の反応時間 : 正常者および左・右片麻痺患者間の差異(基礎医学)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS55.脳性麻痺児の行動評価(その1)(脳性麻痺)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳性麻痺児の酸素摂取量と心拍数の直線性とパーフォーマンスの関係
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第2回理事会議事録
- 11.下肢切断者の階段昇降動作の運動学的解析(第2報)(義肢)
- 10.階段昇降動作の運動学的解析 : その2:下腿切断者について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 切断・義足
- 16.階段昇降動作の運動学的解析 : その1:片麻痺型脳性麻痺児について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析
- 外傷性脳損傷患者に対するCAGTプログラムの適応
- 脳卒中片麻痺患者の最大歩行速度の決定因 : 歩行訓練期間の影響
- 8. 健常児および脳性麻痺児の歩行時のO_2 costとPCI(Physiological Cost Index)について : 運動 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 47. 脳卒中片麻痺患者の歩行開始時における予後決定因の検討 : 予後・予測-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 43. 脳卒中片麻痺患者の退院後の歩行速度の変化にかかわる要因について : 予後・予測-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 15. 下腿切断者の最大歩行速度と切断側膝伸展motor timeとの関連 : 義足 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 対麻痺患者の歩行能力の予測因子としての大腿四頭筋motor time
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第3回理事会(臨時)議事録
- 拡大ADL尺度による機能的状態の評価 : (1)地域高齢者
- 障害モデルに基づく脳卒中リハビリテーション III.脳卒中患者のデータベースとその利用 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 障害モデルに基づく脳卒中リハビリテーション II.心身機能の予後予測 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 障害モデルに基づく脳卒中リハビリテーション I.心身機能の障害の階層構造 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 22. 脳卒中患者リハビリテーションにおける循環器異常の機能的利得への影響(脳卒中)
- 14. リハビリテーション対象患者の循環器運動負荷試験異常発生について(体力・運動負荷)
- 11.医学的リハビリテーションを受けた脳卒中患者の生命予後と機能的帰結(脳卒中)
- 脊髄損傷者の社会参加に関する共分散構造解析
- 8. 視覚失認の分析 : 背側同時失認と統覚型視覚失認の比較 (第7回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-I-2 生活活動状況に関する評価尺度の標準化の試み (第2報) : 在宅脳卒中患者の生活活動尺度の作成
- I-H-9 生活活動状況に関する評価尺度の標準化の試み : 余暇活動尺度の作成
- 小脳性運動失調症患者に対する拡大ADL尺度の適用
- 23.拡大ADL尺度によるスモン患者の評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 神経筋変性疾患
- 21.小脳性運動失調症患者における拡大ADL尺度の適用 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 神経筋変性疾患
- 在宅脳卒中患者の生活活動と歩行機能の関連
- 29. 脳卒中患者の退院後の日常活動レベルの規定要因(脳卒中)
- 26. 在宅脳卒中患者の歩行能力と生活活動(脳卒中)
- 7.脳卒中・頭部外傷患者の適応行動尺度(ABS)による評価(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 運動学習-8-プログラム学習-2-
- 運動学習-2-学習理論-2-臨床への応用
- 運動学習-1-学習理論-1-運動学習の基礎
- 5. 脳卒中リハ患者の身体組成について(脳卒中)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 18. 正常児・脳性麻痺児の協調運動の発達 : 筋活動抑制について(脳性麻痺)
- 脳卒中片麻痺患者の麻痺側握力の回復の予測
- I・4-1.パーキンソン病に対する理学療法の効果(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 早期療育から生涯を見通した長期療育へ (脳性麻痺治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- 17.肢体不自由児の社会性の発達 : 評定者間の一致度について(脳性麻痺)
- 31.脳性麻痺児の社会性の発達(2) : 他の肢体不自由児との比較(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(療育, 社会)
- 中枢神経障害患者の等尺性急速膝伸展トルク
- 12.脳卒中片麻痺患者の相動性筋収縮出力制御の障害(脳卒中)
- 30.脳性麻痺児の社会性の発達(1) : 縦断的研究(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(療育, 社会)
- 1. 最近の中枢神経損傷による運動機能障害(脳性麻痺を含む)の年齢と運動発達レベルの現状 : 全国アンケート調査より(脳性麻痺)
- 8. 片麻痺にみられるmotor irradiation(脳卒中)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・1-15. 上肢運動時の筋活動順位 : 片麻痺における PNF Position との関連(脳卒中(B))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・1-14. 片麻痺下肢筋の活動パターンと歩行能力(脳卒中(B))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳卒中片麻痺患者の立位バランスの決定因
- 頸髄損傷患者のバーセル・インデックスとMFSとの関連
- MFTからみた上肢機能回復の順序性から逸脱する脳卒中患者の特性
- 7.スモン患者のリハビリテーション診療実態調査(地域・社会8)
- 脊髄小脳変性症患者の最大歩行速度と下肢筋力および立位バランスとの関係 : 理学療法の効果
- 下腿切断者の最大歩行速度と膝伸展・屈曲トルクについて : 切断・義肢 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳卒中片麻痺患者の最大歩行速度の決定因 : 歩行訓練の影響について : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 健常成人の最大歩行速度と立位バランスについて : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳卒中片麻痺患者の最大歩行速度と立位バランス
- 脳卒中片麻痺患者の最大歩行速度と立位バランス : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行分析
- Physiological Cost Indexによる脳卒中片麻痺患者の歩行機能評価
- 脳卒中片麻痺患者の最大歩行速度の規定因について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 脳卒中患者の下肢電気刺激による皮質覚醒応答と機能的利得との関連
- 309. 脳卒中患者における10m最大歩行速度と3分間歩行速度との関係
- 116. 脳卒中片麻痺患者の最大歩行速度へのAFOの影響 : 最大歩行速度・歩行率・重複歩距離の変化
- 脳卒中の機能評価と予後予測
- 地域リハビリテーション病院における脳卒中機能回復予測システム(RES-3)の使用経験 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(予後予測)
- 上肢PNF肢位の行動覚醒への影響
- リハビリテーション医学 : これからの30年 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- リハビリテーション医学領域から(主題シンポジウム:高齢者の体力評価)
- リハビリテーション医療機器をめぐって (特別講演II)
- 運動療法の技術と科学性
- 運動障害の理学療法
- 司会のことば(第20回日本リハビリテーション医学会総会□シンポジウム「リハビリテーション医学の回顧と展望」I. リハビリテーションにおけるKinesiologyの役割)
- 四つ這い動作における酸素消費量 : 動作パターンの影響
- 大腿四頭筋機能と歩行能力の関係
- 31. 脳卒中簡易機能回復予測式の有用性 : 3施設間の比較 : 脳卒中(治療-3) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脳卒中片麻痺患者におけるComputer-Assisted Gait Training(CAGT) : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 122. 片麻痺患者の歩行能力回復過程における歩行周期の継時的変化
- 5.脳卒中簡易機能回復予測式の適応拡大の可能性について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(予後)
- ビデオ・ベクトル表示による歩行解析(第2報) : 脳性麻痺児の歩行について : 歩行分析,他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- ビデオ・ベクトル表示による歩行解析 : その1 : 歩行周期とパラメータ : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作分析
- 片麻痺歩行の肩・腰の水平回旋について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 16.脳卒中片麻痺の大腿部皮脂厚測定の意義(脳卒中)
- 脳卒中患者の機能的予後 : 2リハビリテーション医療施設間の成績比較
- リハビリテーションにおける運動学の研究の動向(学会創立25周年記念論文)
- わが国の在宅医療の現状と問題点(特集 : 在宅医療と医科器械)
- 解説
- P-26 低酸素脳症のリハビリテーションの経験 : S-M社会生活能力検査による評価
- 10. 後天性重複障害患者の不適応行動に対するリハビリテーションの経験 (第2回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 10.小脳性運動失調患者の運動開始遅延の分析(その他の脳疾患)
- 足部冷却の立位バランス,歩行速度への影響 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 139. 円形歩行路における右廻り、左廻りのPCIの差について
- 20.小脳性運動失調患者におけるパフォーマンスと拡大ADLとの関連(失調)
- 31. 小脳性運動失調症患者の諸機能評価間の関連について : 神経筋疾患 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 小脳性運動失調患者におけるPNF施行後の肢位変化による脳波覚醒 : 局所脳血流量との関連について
- 63. 小脳性運動失調に対するPNFの効果 : (I)-臨床例について(基礎)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 137. 脳卒中患者の歩行動作におけるPCIの測定条件の妥当性
- 22.脊髄小脳変性症(SCD)の反応時間 : TRHの節電図パターンに及ぼす影響(失調)
- 15.視標追跡運動課題における筋紡錘活動 : 健常例での分析 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(その他)
- 11.脳卒中患者のフィットネスと機能的状態の関係について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 体力・呼吸
- 16. 運動準備状態における筋紡錘活動 : 正常例での分析 : 電気生理-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脊髄小脳変性症患者への医学的リハビリテーションの効果 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊髄小脳変性症など
- 脊髄小脳変性症患者歩行時のPhysiological cost index (PCI) : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊髄小脳変性症など
- 脳卒中上肢機能訓練 : MFSと作業種目との関連
- 麻痺側上肢の機能訓練 (脳卒中片麻痺の上肢)
- I・4-9.中枢神経系疾患における上肢のballistic movementの動作学的解析(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・4-2パーキンソン病患者の知能(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.3-15.スモン患者の社会・文化的行動 : 運動障害・生活環境の関連について(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(神経・筋)
- 主II-8.脳卒中片麻痺患者の生活時間構造 : リハビリテーション効果判定への応用(脳血管障害におけるリハビリテーションの効果)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 40. SMONの運動・動作障害と日常生活障害(ADL)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 39. パーキンソニズムの運動・動作障害(ADL)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 26. 正常児と脳性麻痺児の生活時間構造プロフィル(脳性麻痺)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 24. 脳性まひ児(痙直型)の運動年齢と知能年齢との関連(脳性麻痺)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1. 片麻痺の歩行移動動作障害 : 動作時間分析を中心として(脳血管障害)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- IV-8.脳性麻痺の骨成熟と上肢機能の関係(脳性麻痺I・その他)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-38 施設入所児の生活時間構造の発達的変化 : 肢体不自由児と虚弱児の比較検討(社会)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 75. 肢体不自由児施設入園児の生活時間規定因子について(CP・筋ジストロフィー, その他)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳卒中片麻痺患者の立位姿勢における身体動揺とロンベルグ指数 : 脳卒中(歩行分析) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- ビデオ・ベクトル表示による歩行解析 : その2 : 義足歩行への応用 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作分析
- PS82.膝関節急速伸展運動時のMotor time : 筋力強化訓練の効果について(基礎医学)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 新生児期の脳性麻痺の諸マーカーと超早期療育 (脳性麻痺治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- 63. 脳性麻痺児の運動巧緻性について : 動作時間研究(CP・筋ジストロフィー, その他)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 6.脳卒中患者の歩行能力回復の決定因 : 皮膚電気刺激による脳波賦活との関連 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(脳波)
- 学会誌「リハビリテーション医学」30巻を迎えて : 開かれた学術誌への新たなる出発
- 中枢神経疾患患者の社会的技能
- 19.脳血管障害患者の社会生活技能 : 入院中の経時的変化(脳卒中 : 疫学, 予後, 評価後)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 14. 中枢神経疾患患者における社会生活能力(その他の神経・筋疾患)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 45.他動運動のSynergy patternへの影響 : 反応時間による検討(基礎医学)
- 28.連続性のある節後型腕神経叢損傷(神経・筋疾患)
- II-C-9. 片麻痺にみられる粗動運動時の患側より健側への Overflowについて(動作学)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.1-5.片麻痺下肢の随意運動に対する連合反応の影響(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- 14. 下腿切断者の下肢筋力について : 義足 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 2. ビデオ・ベクトル表示による動作解析 : スクワッティングからスタンディングまで : 運動・歩行-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- PCI測定による切断者の歩行能力評価における問題点
- 他動運動中の発声反応時間
- 脳性麻痺児(者)の歩行特性 : 脳性麻痺 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 33. 慢性関節リウマチ患者の立ち上がり動作 : 動作障害の決定要因(関節リウマチ)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳卒中患者の機能改善に関わる薬物治療の効果 : 皮膚電気刺激による脳波覚醒を指標として : 脳卒中(治療) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 13. 義足装着者の立位バランス (第4報) : 義足足継手野の分析(義肢・装具・車椅子)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 59.義足装着者の立位バランス(第3報)(義肢・装具)
- 122.義足装着者の立位バランス(第2報) : 床反力, シネマトグラフ, 筋電図による分析(歩行板)
- 106.義足装着者の立位バランス : 床反力と筋活動の分析(義肢・切断)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 79.SMON患者の心理特性(脊髄, 筋および神経疾患)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- III-15.テストに見られるSMONの心理特性(心理・その他)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- インタビュー リハビリテーション温故知新(第3回)過去と現在を見据えながら
- 脳卒中片麻痺患者の10分間自由歩行における心拍数,歩行速度の経時的変化 : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 4.下腿切断者の足踏み中の反応時間 : 義足適合評価の一法として(切断・義肢・装具)
- 脳卒中片麻痺患者の自由歩行における歩行速度,PCIの経時的変化 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 循環
- 変形性膝関節症の歩行障害と反射性筋活動抑制 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 歩行分析
- 体重免荷と姿勢の安定について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 下腿義足アライメントの立位バランスへの影響 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 切断
- 5. 義足歩行訓練における生体工学的検討(歩行分析)
- 10.皮膚電気刺激の健常者, 異常感覚患者の反応時間に及ぼす影響(電気生理)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 14. 脊髄小脳変性症における他動運動時の反応時間(基礎医学)
- 118.他動運動の反応時間(主題I)
- 学会認定医制協議会に出席して
- 10. 義足装着者の立位バランスと歩行機能(義足歩行)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 18.義足歩行における足継手の影響(その2)(義肢・装具他)
- 1. 義足歩行における足継手の影響(義肢・装具)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 117.運動障害評価の方法(主題I)
- II-C-2. 片麻痺上肢の連合運動 : 健側から患側への motor irradiation について(動作学)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 学会認定医の一部公認の発足にあたって
- 認定臨床医制度,専門医制度の改正を終えて
- はじめに : 運動療法の科学的検討
- 9.PCIによる脳卒中片麻痺患者の歩行能力の評価(脳卒中)
- 5.体重心の力学的エネルギー計算による歩行機能評価の試み(歩行・動作)
- 脳卒中片麻痺患者の歩行能力評価 (脳卒中リハビリテ-ションにおける評価)
- 13. 不全対麻痺患者の急速膝伸展運動開始に及ぼす連続他動運動の効果 : その神経生理学的機序(基礎)
- 5. 急速随意運動に対する連続他動運動の効果(運動学・歩行分析・切断)
- 17. 下肢義足装着者の足踏み運動中の反応時間 (第2報)(義肢・装具)
- 30.連続急速運動のMotor timeに及ぼす影響(歩行, 姿勢分析(その1))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 23. 脊髄障害患者の膝伸展Motor Time : 運動・歩行障害の評価との関連について(運動学)
- PS83.手・足同時動作の効率 : 正常者と左・右半球損傷患者の比較(基礎医学)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 39.在宅片麻痺患者の日常生活活動(ADL・リウマチ)
- Facilitation techniquesにおける神経生理学の知識
- 脳卒中後遺症のリハビリテ-ション (脳卒中のトピックス)
- 136.片麻痺患者の片足立位の姿勢保持(主題II)
- 多発性硬化症の運動・動作障害と理学療法(第17回日本リハビリテーション医学会総会)(多発性硬化症のリハビリテーション)
- 43. 在宅女性スモン患者における動的活動量の変動とその要因(ADL)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-A-20.脳卒中片麻痺患者の起立姿勢における重心動揺(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- リハビリテ-ションと生理機能検査 (生理検査)
- 成人片麻痺に対するファシリテーション・テクニック(A)(ファシリテーション・テクニックの再検討)(その効果と適応)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- パーキンソン病疾患のリハビリテーション(難治進行性神経疾患のリハビリテーション)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 41. SMONにおける運動障害の評価について : 病的共同運動の評価法の検討(ADL)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 上肢 PNF 肢位のヒラメ筋 H 波に及ぼす影響
- 体重免荷と立位姿勢の安定性