II-C-2. 片麻痺上肢の連合運動 : 健側から患側への motor irradiation について(動作学)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1980-04-18
著者
-
杉山 尚
東北厚生年金病院リハ科
-
杉山 謙樹
東北厚生年金病院リハ科
-
佐直 信彦
東北大学温研・鳴子分院
-
杉山 謙樹
東北大学温研
-
中村 隆一
東北大学温研リハ
-
中村 隆一
東北大学医学部付属リハビリテーション医学研究施設
-
杉山 尚
社会保険宮城第一病院
関連論文
- II-C3-1 地域に生活している高齢者の最大歩行速度と老研式生活活動指標
- I-D-5 下腿切断者の階段昇降動作の運動学的・運動力学的解析
- 7.脳卒中片麻痺患者のCAGTにおける歩行変数について(脳卒中-運動学I)
- 15.脳卒中機能回復評価システム(RES4)のBI予測における適用と限界(脳卒中-予後III)
- 3.脳卒中簡易機能回復予測式の精度について(脳卒中-ADL予測)
- 32.脳卒中片麻痺患者のCAGTにおける歩行周期(脳卒中-姿勢・歩行)
- 30.脳卒中片麻痺患者の歩行訓練初期における最大歩行速度の決定因(脳卒中-姿勢・歩行)
- 16.慢性関節リウマチ患者の機能予後とその因子 : 退院慢性関節リウマチ患者の追跡調査から(骨関節疾患)
- 高齢者における上肢エルゴメータのエネルギー消費 : 運動パターンの影響
- II-A3-2 生活活動状況に関する評価尺度の標準化の試み (第3報) : 生活活動尺度の在宅高齢者, 入所脳卒中者への適応
- II-A2-3 脳卒中患者機能予測における予測式不適合例の検討
- 12.在宅脳卒中患者の機能低下に関わる予測因子について : 入院リハビリテーション開始時の個人情報から : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 拡大ADL尺度による機能的状態の評価 : (2) 在宅脳卒中患者
- 3. 脳性麻痺児の行動評価(その2)(脳性麻痺)
- PS84.同時動作の反応時間 : 正常者および左・右片麻痺患者間の差異(基礎医学)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS55.脳性麻痺児の行動評価(その1)(脳性麻痺)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・1-7. 脳卒中患者の退院後の生活時間調査(脳卒中(A))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・1-6. 脳卒中患者の生活時間構造(第4報) : 医療業務の変更による影響(脳卒中(A))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.1-3.脳卒中患者の生活時間構造(第3報) : 社会的行動の分析(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- II.1-1.WAIS Major Indexによる脳卒中患者の精神活動の評価(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- 66.脳卒中片麻痺患者の生活時間構造(続報)(片麻痺III)
- 46.脳卒中患者のDichotic Listening Performance(言語・その他I)
- 脳性麻痺児の酸素摂取量と心拍数の直線性とパーフォーマンスの関係
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第2回理事会議事録
- 11.下肢切断者の階段昇降動作の運動学的解析(第2報)(義肢)
- 10.階段昇降動作の運動学的解析 : その2:下腿切断者について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 切断・義足
- 16.階段昇降動作の運動学的解析 : その1:片麻痺型脳性麻痺児について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析
- 外傷性脳損傷患者に対するCAGTプログラムの適応
- 脳卒中片麻痺患者の最大歩行速度の決定因 : 歩行訓練期間の影響
- 8. 健常児および脳性麻痺児の歩行時のO_2 costとPCI(Physiological Cost Index)について : 運動 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 47. 脳卒中片麻痺患者の歩行開始時における予後決定因の検討 : 予後・予測-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 43. 脳卒中片麻痺患者の退院後の歩行速度の変化にかかわる要因について : 予後・予測-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 15. 下腿切断者の最大歩行速度と切断側膝伸展motor timeとの関連 : 義足 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 対麻痺患者の歩行能力の予測因子としての大腿四頭筋motor time
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第3回理事会(臨時)議事録
- 拡大ADL尺度による機能的状態の評価 : (1)地域高齢者
- 障害モデルに基づく脳卒中リハビリテーション III.脳卒中患者のデータベースとその利用 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 障害モデルに基づく脳卒中リハビリテーション II.心身機能の予後予測 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 障害モデルに基づく脳卒中リハビリテーション I.心身機能の障害の階層構造 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 22. 脳卒中患者リハビリテーションにおける循環器異常の機能的利得への影響(脳卒中)
- 14. リハビリテーション対象患者の循環器運動負荷試験異常発生について(体力・運動負荷)
- 11.医学的リハビリテーションを受けた脳卒中患者の生命予後と機能的帰結(脳卒中)
- 脊髄損傷者の社会参加に関する共分散構造解析
- 8. 視覚失認の分析 : 背側同時失認と統覚型視覚失認の比較 (第7回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-I-2 生活活動状況に関する評価尺度の標準化の試み (第2報) : 在宅脳卒中患者の生活活動尺度の作成
- I-H-9 生活活動状況に関する評価尺度の標準化の試み : 余暇活動尺度の作成
- 2.在宅脳卒中患者の配偶者の介護負担感と精神身体的健康(脳卒中-地域・在宅)
- 小脳性運動失調症患者に対する拡大ADL尺度の適用
- 23.拡大ADL尺度によるスモン患者の評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 神経筋変性疾患
- 21.小脳性運動失調症患者における拡大ADL尺度の適用 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 神経筋変性疾患
- 在宅脳卒中患者の生活活動と歩行機能の関連
- 29. 脳卒中患者の退院後の日常活動レベルの規定要因(脳卒中)
- 26. 在宅脳卒中患者の歩行能力と生活活動(脳卒中)
- 7.脳卒中・頭部外傷患者の適応行動尺度(ABS)による評価(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 運動学習-8-プログラム学習-2-
- 運動学習-2-学習理論-2-臨床への応用
- 15. ギランバレ症候群遷延例のリハビリテーション(神経・筋)
- I-E1-2 特異な摂食障害(嚥下失行?)を主徴とした症例の臨床的検討
- 137.スモン患者の疼痛闊値と屈曲反射 : PNF治療による変化(神経・筋)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 3.嚥下障害を主徴としたワレンベルク症候群のリハビリテーション : VFおよびOE法を中心として(第12回東北リハビリテーション医学懇話会)
- 13.宮城県高次脳機能障害支援モデル事業の概要(第11回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 12. ヒステリー性麻痺患者のリハビリテーション : リハ管理-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 30. ギラン・バレ症候群遷延例のリハビリテーション(第2報) : 神経-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 22. 在宅リハビリテーションはどうあるべきか?(第2報)(脳卒中) : 脳卒中退院患者の追跡調査から
- 8. 在宅リハビリテーションはどうあるべきか?(第1報) : 脳卒中退院患者の追跡調査から(脳卒中)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 67.リハビリテーションの立場からみた脳卒中片麻痺患者の脳波(第1報)(片麻痺III)
- 61. 脳外科療育患者の術後リハビリテーションの問題点(第1報)(社会問題・その他)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 50. 脳血管障害の失語症とリハビリテーション(第2報) : 失語と非失語の比較(失語症)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 47. 脳血管障害の失語症とリハビリテーション(第1報) : 言語障害の分析(失語症)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 11. 脳卒中後遺症の予後調査 : とくに長期予後を中心に(脳卒中)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- II・2-5. 脳血管障害における失語症と脳波(脳卒中(C))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.3-15.スモン患者の社会・文化的行動 : 運動障害・生活環境の関連について(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(神経・筋)
- 主II-8.脳卒中片麻痺患者の生活時間構造 : リハビリテーション効果判定への応用(脳血管障害におけるリハビリテーションの効果)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1. 片麻痺の歩行移動動作障害 : 動作時間分析を中心として(脳血管障害)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.1-6.リハビリテーションの立場からみた脳卒中片麻痺患者の脳波(続報)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- I-15 脳卒中片麻痺患者のリハビリテーションにおける酸素消費量の臨床的研究 : 第1報 片麻痺歩行のSteady stateにおける酸素消費量について(脳血管障害(I))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 106.義足装着者の立位バランス : 床反力と筋活動の分析(義肢・切断)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 9. 脳血管障害の失語症とリハビリテーション(第4報) : 失語症の短期予後の分析(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 2.脳血管障害の失語症とリハビリテーション(第3報) : シュール分類の診断学的検討(失語症)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 7. 橋出血7例のリハビリテーション経験(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 117.運動障害評価の方法(主題I)
- II-C-2. 片麻痺上肢の連合運動 : 健側から患側への motor irradiation について(動作学)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・3-8. 片麻痺上肢筋の連合反応(筋電図)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 43. 在宅女性スモン患者における動的活動量の変動とその要因(ADL)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-A-20.脳卒中片麻痺患者の起立姿勢における重心動揺(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 41. SMONにおける運動障害の評価について : 病的共同運動の評価法の検討(ADL)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 68.痙性麻痺(尖足)に対する末梢神経フェノール・ブロックの臨床的効果と誘発筋電図学的観察(脳性麻痺・痙性麻痺)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 26. リハビリテーションの立場からみた函館市の脳血管障害の実態(続報)(脳卒中)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 2. SMONの臨床とリハビリテーションとくに特異的歩行の分析(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 我国のリハビリテーション医学研究と教育の歴史
- スモンのリハビリテーション : その研究の進展概説
- 司会者のはじめの言葉(難治進行性神経疾患のリハビリテーション)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 温泉療法概論(主題 : リウマチのリハビリテーションリハビリテーション総論2)(第4回日本リハビリテーション医学会医師卒後教育研修会)
- リウマチのリハビリテーション総論(主題 : リウマチのリハビリテーションリハビリテーション総論2)(第4回日本リハビリテーション医学会医師卒後教育研修会)
- リウマチの内科的治療(主題 : リウマチのリハビリテーションリハビリテーション総論2)(第4回日本リハビリテーション医学会医師卒後教育研修会)
- 経過(主題 : リウマチのリハビリテーションリハビリテーション総論2)(第4回日本リハビリテーション医学会医師卒後教育研修会)
- リハビリテ-ションは脳卒中患者の経過と予後を改善しているか--10年間の追跡調査から (第73回日本内科学会講演会(1976年)) -- (脳卒中)
- 司会者の言葉(脳血管障害の障害部位とリハビリテーションの予後)
- リハビリテーションの立場からみた脳卒中後遺症患者7年間のfollow-up
- 会長就任の挨拶 : リハビリテーション医学研究に想う