石田 暉 | 東海大学医学部リハビリテーション科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石田 暉
東海大学医学部リハビリテーション科
-
石田 暉
東海大学 医学部 リハビリテーション学 教室
-
神内 拡行
東海大学医学部付属大磯病院
-
豊倉 穣
東海大専門診療学系リハ科学
-
出江 紳一
東海大学医学部附属病院 リハ
-
石田 暉
東海大専門診療学系リハ学
-
石田 暉
東海大学医学部大磯病院リハビリテーション科
-
石田 暉
東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学
-
豊倉 穣
東海大学医学部附属大磯病院 リハビリテーション室
-
豊倉 穣
東海大学医学部リハビリテーション学教室
-
日原 信彦
東海大学医学部付属病院・リハビリテーション学教室
-
古野 薫
国立病院機構東京医療センター
-
古野 薫
東海大学医学部附属病院 リハ
-
田中 博
湘南東部総合病院リハビリセンター
-
豊倉 穣
東海大学大磯病院リハビリテーション科
-
笠原 隆
東海大専門診療学系リハ科学
-
田中 博
東海大学医学部付属大磯病院
-
本田 哲三
財団法人浜松市医療公社浜松市リハビリテーション病院
-
村上 恵一
東海大学医学部リハビリテーション科
-
村木 孝行
東北大学病院リハビリテーション部:東北大学大学院
-
本田 哲三
浜松市リハビリテーション病院
-
笠原 隆
東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学教室
-
豊倉 穣
東海大学医学部付属大磯病院リハビリテーション科
-
渡辺 俊之
東海大学医学部精神科学
-
上野 文昭
東海大学医学部付属大磯病院
-
才藤 栄一
東海大学医学部付属大磯病院リハビリテーション室
-
栗原 由佳
東海大学医学部付属八王子病院リハビリテーション科
-
本田 哲三
輝山会記念病院総合リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
山口 健
沖縄リハセンター病院リハ科
-
秋庭 保夫
七沢リハビリテーション病院
-
出江 紳一
東海大学医学部リハビリテーション学
-
門 智恵子
東海大学医学部リハビリテーション学
-
渡辺 俊之
高崎健康福祉大学
-
高橋 真須美
東海大学医学部付属病院リハビリテーション科
-
北村 純一
湘南リハ研究所リハ科
-
杉本 篤夫
金沢県立看護大学健康科学講座
-
北村 純一
湘南東部総合病院リハビリテーションセンター
-
杉本 篤夫
湘南東部総合病院リハビリテーションセンター
-
田中 博
東海大学大磯病院リハビリテーション科
-
石田 暉
東海大リハ科
-
菅谷 睦
湘南東部総合病院
-
保坂 隆
東海大学医学部精神科学教室
-
富田 豊
慶應義塾大学理工学部
-
吉良 優子
東海大学医学部付属病院
-
中嶋 真須美
東海大学医学部付属大磯病院
-
石田 暉
東海大学リハビリテーション科
-
渡名喜 良明
東海大学大磯病院リハビリテーション科
-
山口 健
東海大学大磯病院リハビリテーション科
-
小徳 勇人
東海大リハ科
-
豊倉 穣
東海大大磯病院リハ科
-
田中 信行
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科運動機能修復学講座機能再建医学(旧リハビリテーション医学講座)
-
田中 信行
鹿児島大学 リハ医学講座
-
石神 重信
防衛医大リハ部
-
石田 暉
東海大専門診療学系リハ科学
-
本田 哲三
東京都リハビリテーション病院
-
千野 直一
慶應大学病院リハビリ科
-
石神 重信
防衛医科大学校病院リハビリテーション部
-
鈴木 淳
新富士病院リハビリテーション科
-
赤星 和人
市川市リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
赤星 和人
日本リハビリテーション医学会
-
千野 直一
永生病院リハビリテーション部
-
渡辺 俊之
東海大学医学部精神科学教室
-
大川原 紀美子
東海大学医学部付属大磯病院
-
鈴木 淳
東海大学医学部付属大磯病院
-
古野 薫
東海大学リハビリテーション科
-
菅谷 睦
東海大学大磯病院リハビリテーション科
-
眞野 行生
北海道大大学院リハ医学
-
梅津 祐一
日本リハビリテーション医学会
-
梅津 祐一
()
-
高橋 紳一
日本リハビリテーション医学会介護保険検討委員会
-
小徳 勇人
東海大学医学部リハビリ科
-
小徳 勇人
東海大学医学部リハビリテーション学
-
出江 紳一
東北大学医学系研究科肢体不自由学分野
-
岩谷 力
国立障害者リハビリテーションセンター
-
立野 勝彦
金沢大医薬保健研究域リハ科学領域
-
立野 勝彦
金沢大学 保健
-
木村 彰男
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
古川 俊明
東海大専門診療学系リハ科学
-
三上 真弘
帝京大学医学部リハビリテーション科
-
千野 直一
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
椎野 泰明
翠清会梶川病院リハビリテーション科
-
平澤 泰介
明治鍼灸大学大学院
-
橋本 圭司
東京慈恵会医科大学リハビリテーション科
-
橋本 圭司
神奈川リハビリテーション病院 リハビリテーション科
-
大橋 正洋
神奈川リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
大橋 正洋
東京医科歯科大学難治疾患研究所 被害行動学研究部門
-
塩田 哲也
東海大学医学部付属大磯病院
-
千野 直一
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
和泉 千世
東海大学医学部付属大磯病院
-
渡名喜 良明
東海大学医学部リハビリテーション科
-
平澤 泰介
京都府立医科大学大学院運動器機能再生外科学(整形外科)
-
渡辺 俊之
高崎健康福祉大学健康福祉学部
-
住田 幹男
日本リハビリテーション医学会関連専門職委員会
-
寺川 ゆかり
東海大学医学部付属大磯病院リハビリテーション室
-
中村 隆一
東北大学医学部附属リハビリテーション医学研究施設
-
和田 尚子
東海大学医学部附属病院
-
中島 知隆
東海大学医学部整形外科学教室
-
江端 広樹
済生会神奈川県病院リハビリテーション科
-
池尻 容子
東海大学医学部付属病院リハビリテーション科
-
久富 祥生
多摩丘陵病院リハビリテーション科
-
西村 正樹
東海大学医学部形成外科
-
青木 孝之
東海大学医学部精神科学教室
-
鈴木 丈夫
東京逓信病院放射線科
-
蜂須賀 研二
産業医科大学リハビリテーション医学講座
-
高橋 龍太郎
東京都老人総合研究所
-
君塚 葵
心身障害児総合医療療育センター整形外科
-
太田 嘉英
東海大学医学部機能再建学系口腔外科学
-
鳥羽 研二
杏林大学医学部高齢医学
-
太田 嘉英
東海大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
小出 司郎策
東海大胸部外科
-
渡邉 修
東京都立保健科学大学理学療法学科
-
片山 容一
日本大学脳神経外科
-
住田 幹男
日本リハビリテーション医学会評価・用語委員会
-
山口 武典
国立循環器病センター
-
白澤 政和
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
平井 俊策
都立神経病院
-
五十嵐 美穂子
東海大大磯病院循環器内科
-
市川 典子
東海大大磯病院循環器内科
-
関 典子
(財)世田谷区保健センター総合福祉センター
-
関 典子
世田谷区立総合福祉センター
-
井口 昭久
名古屋大学医学部老年科
-
平井 俊策
群馬大学医学部神経内科
-
稲枝 道子
東海大付属病院リハ技術科
-
藤井 智恵子
東海大専門診療学系リハ科学
-
古野 薫
東海大専門診療学系リハ科学
-
渡名喜 良明
東海大専門診療学系リハ科学
-
花山 耕三
東海大専門診療学系リハ科学
-
高橋 真須美
東海大付属病院リハ技術科
-
眞野 行生
北海道大学医学部リハビリテーション医学講座
-
小出 司郎策
東海大学心臓血管外科
-
加藤 俊一
東海大学小児科
-
一瀬 邦弘
東京都立豊島病院
-
生越 喬二
東海大学医学部消化器外科
-
持田 譲治
東海大学医学部外科学系整形外科学
-
一瀬 邦弘
東京都立荏原病院精神科
-
小出 司郎策
山中湖クリニック
-
正門 由久
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
蜂須賀 研二
産業医科大学 リハビリテーション医学 講座
-
緒方 甫
産業医科大学
-
緒方 甫
産業医大リハ医学教室
-
緒方 甫
産業医科大学附属病院 リハ
-
緒方 甫
産業医科大学リハビリテーション医学
-
緒方 甫
東京労災病院
-
村木 孝行
札幌医科大学大学院保健医療学研究科
-
渋谷 誠
東海大学医学部総合診療学系病院診断学部門
-
越智 光宏
産業医科大学医学部リハビリテーション医学
-
一瀬 邦弘
東京都立豊島病院神経科
-
一瀬 邦弘
都立豊島病院神経科
-
児玉 三彦
東海大リハ科
-
竹内 孝仁
日本医大第二病院リハセンター
-
稲村 俊一
東海大学医学部附属病院外科1
-
村木 孝行
札幌医科大学 保健医療学部理学療法学科
-
小出 司郎策
東海大学医学部心臓血管外科
-
渋谷 誠
東海大学医学部病態診断系病理学部門
-
園田 茂
藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学講座
-
荒井 由美子
国立長寿医療研究センター看護介護心理研究室
-
生越 喬二
東海大学医学部
-
生越 喬二
東海大学医学部外科学教室
-
山下 詠子
東海大学医学部放射線科
-
園田 茂
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム
-
小出 司郎策
東海大学医学部外科1
-
米本 恭三
東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座
-
米本 恭三
東京都立保健科学大
-
君塚 葵
東邦大学 医学部社会医学講座
-
君塚 葵
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
君塚 葵
心身障害児総合医療療育センター
-
里宇 明元
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
村上 慶郎
国立療養所箱根病院
-
西村 葉子
東海大学大磯病院リハビリテーションセンター
-
外谷 公子
東海大学医学部付属大磯病院
-
県 弘子
東海大学医学部リハビリテーション学教室
-
江藤 文夫
東京大学医学部附属病院
-
馬場 礼三
愛知医科大学内科
-
明石 謙
川崎医科大学医学部
-
中馬 孝容
滋賀県立リハビリテーションセンター
-
沓沢 智子
東海大第2内科
-
上田 敏
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
有田 元英
有田内科整形リハビリクリニック
-
馬場 礼三
東海大学体育学部
-
中馬 孝容
北海道大大学院リハ医学
-
南家 秀樹
済生会川口総合病院整形外科
-
秋山 久尚
川崎市立井田病院 神経内科
-
秋山 久尚
川崎市立井田病院神経内科
-
浦野 哲哉
東海大付属大磯病院呼吸器内科
-
門 智恵子
東海大リハ医学教室
-
豊倉 穣
東海大リハ医学教室
-
西谷 憲三
東海大付属大磯病院呼吸器内科
-
田中 博
東海大大磯病院リハ科
-
浜田 暁子
東海大学医学部付属大磯病院リハビリテーション室
-
宮崎 誠司
東海大学医学部整形外科学
-
山下 詠子
東海大学 医学部 放射線科学
-
長嶺 多喜児
東海大学医学部付属病院リハビリテーション科
-
渡辺 俊之
東海大学病院精神科
-
中馬 孝容
北海道大学 リハビリテーション科
-
稲村 俊一
東海大学医学部外科学系心臓血管外科
-
稲村 俊一
東海大学 外科
-
井上 虎吉
中部労災病院リハ科
-
渡名喜 良明
鶴巻温泉病院リハ科
-
戸金 隆三
鶴巻温泉病院リハ科
-
田中 宏太佳
中部労災病院リハビリテーション科
著作論文
- P-33 認知障害への身体訓練の試み : 注意および前頭葉障害を中心に
- 10.先天性中枢性低換気症候群(オンディーヌの呪い)を伴った小児のリハビリテーション(第27回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-9P3-31 経頭蓋磁気刺激による動作性ミオクローヌスの治療(2)単一症例研究(磁気刺激1)
- II-9P3-30 経頭蓋磁気刺激による動作性ミオクローヌスの治療(1)予備的研究(磁気刺激1)
- 389. 理学療法士の役割意識と問題意識 : 他職種との比較
- 212. リハビリテーション医療において問題化した患者・医療者関係
- II-8V-6 右声帯麻痺と左舌萎縮により嚥下障害をきたした一症例(ビデオ2)
- II-8V-5 口蓋ミオクローヌスにより嚥下障害をきたした1例(ビデオ1)
- II-8-24 脳血管障害患者における病態とリハビリテーション療法士のストレス度に関して(医療システム2)
- I-9P2-3 湘南東部総合病院リハビリテーションセンターにおける1年間の嚥下造影検査(嚥下障害1)
- I-9P1-7 脳卒中の排尿障害 : 残尿を有する患者の検討(脳卒中 : 評価1)
- 7.Acnte weaknessを呈した急性間質性肺炎の1例(第20回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 問題患者とリハビリテーション・チーム
- F波の記録と再現性 : 健常若年者における正中, 尺骨, 腓骨, 脛骨4神経の分析
- 慢性関節リウマチ患者のQOLについて : 自己記入式質問表QUIKによる検討
- P-49 転換性障害患者のリハビリテーション治療に関する実態調査 : 外来治療の形態と経過について
- 糖尿病教育入院に関するクリニカルパス導入後の検討(代謝疾患)
- III-1-7 在宅脳卒中患者のQOL(その2) : 全国標準値との比較(脳卒中 : QOL)
- III-1-6 在宅脳卒中患者のQOL(その1) : 退院1ヶ月後の変化(脳卒中 : QOL)
- 1-P2-147 経頭蓋磁気刺激を用いた嚥下障害治療の予備的研究"加齢による影響:舌骨上筋群運動誘発電位の潜時"(嚥下障害・基礎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 胸部鈍的外傷後のリハビリテーション中に出現した急性心不全 : 外傷性大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 脳外傷後のBalint症候群に対するリハビリテーションの経験
- 3-8-19 F波パラメータとしての潜時変動係数の検討(末梢神経,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5. 外傷性大動脈弁閉鎖不全症の1例(第32回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 370. 外来透析患者の身体運動機能について
- 243. 運動中における筋内血流量と筋力・酸素消費量との関係
- 身体的リハビリテーション患者と精神障害 : リハビリテーション科患者の精神医学的検討
- 105. 最大酸素摂取量と下肢筋力および筋持久力についての一考察
- Step-lock式膝継手の適応と効果 : 長下肢装具の多目的使用について
- 94. Step-Lock 式膝継手の適応と効果 (第2報) : 片麻痺患者に対する長下肢装具の長期使用の意義とその効果について
- 332. 肝機能障害に対する運動療法 (第6報) : 小児肥満症に対する運動療法と肝機能の変化について
- 114. Step-lock式膝継手の適応と効果 (第1報) : 迫跡調査からの検討
- 91. 脳卒中片麻痺患者と健常者の上肢運動機能について
- 332. 習慣性肩関節脱臼患者の筋力について(第2報) : 術前・術後の比較
- 骨髄移植後のリハビリテーション
- 理学療法における患者-治療者関係についての一考察
- 336. 習慣性肩関節脱臼患者の術前筋力特性
- 226. 腱板断裂患者の術前術後の筋力特性
- 1-7-8 両側乳癌に対して腹直筋皮弁および広背筋皮弁を用いて同時再建した症例のリハビリテーション経験(悪性腫瘍(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 乳房切除術後患者の家事動作について : 第2報
- 外来通院患者のQOL : 第2報
- 3.筋皮神経単独損傷の1例(第25回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 2-P1-72 rTMS施行中に観察される運動誘発電位について(その他の脳疾患・症例報告,検査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-129 嚥下補助床による左右咽頭通過に対する食塊誘導の予備的研究(嚥下障害・治療1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 7.神経調節性失神患者に対するリハビリテーション治療の1経験(第33回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 3-4-16 くも膜下出血患者及びその主介護者のQOL(脳卒中・ADL,QOL,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P3-28 当大学のリハビリテーション専門医育成カリキュラム(第2報) : 導入後2年での本カリキュラムの妥当性について(教育,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P3-20 外傷性脳損傷患者の高次脳機能障害の経過とうつ症状,介護負担(脳外傷,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- リハビリテーション科専門医の関与の有無と患者のアウトカム : ADL改善度,ADL改善率および自宅退院率との関連
- 定期的カンファレンスの実施状況とリハビリテーション患者のアウトカム : ADL改善度およびADL改善率との関連
- 12.大腿切断を伴ったPTSDの1例 : リエゾンカンファレンスでの心理社会的検討を含めて(第29回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- お知らせ 保険診療マニュアル
- リハビリテーション総合実施計画書とクリニカルパス導入の背景と実際 : 日本リハビリテーション医学会社会保険等委員会での取り組みおよび中部労災病院での脊髄損傷のリハビリテーションにクリニカルパスを導入した実践の報告を含めて(リハビリテーション総合実施計画書をめぐって : 評価とパスを含めて)(2004年/第41回日本リハビリテーション医学会学術集会/東京)
- 重度の嚥下障害で発症し対照的な経過を辿った延髄外側症候群の2例
- DPC導入におけるリハビリテーション医療への影響に関する報告書
- 平成16年度リハビリテーション医学に関連する社会保険診療報酬等の改定について
- 861 回旋運動軸の固定が肩関節外旋運動に及ぼす影響 : VTRを用いた視察と筋電図からの検討(骨・関節系理学療法33)
- 679 当院における頭部外傷患者の肺合併症に関する調査(内部障害系理学療法21)
- リハビリテーション医学・医療の最近の動向
- 有痛性肩関節屈曲障害に対し頚椎へアプローチした際の疼痛における効果について
- 一側上肢挙上時の頚椎運動についての一考察
- 当院におけるくも膜下出血開頭術後患者の術後肺合併症についての調査 : 術後肺合併症に関する因子
- 腱板損傷術前後用クリティカル・パスに関する検討(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 400 腱板断裂術前後用クリティカルパスの試行におけるリハビリテーションプログラムの検討
- 175 視覚刺激が運動時に及ぼす影響(運動・神経生理)
- 反復性膝蓋骨脱臼症の運動療法効果
- IID-24 脳卒中後の抑うつに対するリハビリテーション対応についての検討(うつ関連I)
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第2回理事会議事録
- 介護保険制度調査報告書
- II-8-8 正中神経の運動神経伝導検査における手掌刺激と尺骨神経の興奮について(末梢神経障害)
- II-4-3 急性期脳出血患者の歩行の予後予測 4 : 入院時,リハビリテーション開始2週間後の情報による多変量解析(脳卒中 : 予後1)
- II-4-2 急性期脳出血患者の歩行の予後予測 3 : リハビリテーション開始後1ヶ月時の歩行状況を新たに加えての多変量解析(脳卒中 : 予後1)
- 経頭蓋磁気刺激で誘発される脳波変化 : 脳卒中片麻痺患者での検討
- II-9P3-35 パーキンソン病の認知障害に対する経頭蓋磁気刺激の効果(磁気刺激2)
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第3回理事会(臨時)議事録
- I-A-1 脳血管障害患者における日中独居生活の条件
- 放射線脊髄障害による対麻痺を呈した脊椎原発悪性リンパ腫患者のリハビリテーション
- 平成16年度診療報酬改定に関するアンケート結果報告書
- 頭頸部腫瘍術後の摂食・嚥下障害への理学療法的アプローチ
- II-C-5 リハビリテーションにおける問題患者(神経・筋(1))
- 86. 骨髄移植後の運動療法 : 肺機能への影響について
- 8. 脳外傷後に多彩な視覚認知機能障害を呈した1例
- II-4-11 左基底核部出血発症時CTによる失語症の診断と検討(脳卒中 : 予後3)
- I-8-13 リハビリテーションスタッフの心理的検討 : 精神力動的観点(精神心理)
- 股関節屈筋痙縮に対するエコーガイド下での腸腰筋フェノールブロックの検討
- 89. 両側大腿切断に右片麻痺を合併した重度重複障害者の治療経験
- 5. 片麻痺患者の坐位前傾動作における重心移動 : 立ち上がり能力との関係について
- 上部脊髄損傷患者の消化管合併症に対する消化管機能検査と内視鏡検査による検討
- 冠動脈バイパス術後の運動療法
- リハビリテーション
- 腎機能障害患者のコンディショニング
- II-9P3-33 経頭蓋磁気刺激による脳卒中片麻痺上肢の治療 : 単一症例治療開始後13週から24週まで(磁気刺激1)
- II-9P3-32 経頭蓋磁気刺激による脳卒中片麻痺上肢の治療 : 単一症例治療開始後25週から42週まで(磁気刺激1)
- リハビリテーション患者の治療効果と診療報酬の実態調査
- 〔リハビリテーション関連〕保険診療マニュアル
- 回復期リハビリテーション病棟の現状と課題
- 平成14年度リハビリテーション医療関連診療報酬改定結果について
- 188. 理学療法における患者-治療者関係についての一考察 : 治療構造論的観点から
- II-I-2 Duchenne型進行性筋ジストロフィー症患者の手指筋力とADLについて
- 社会保険等委員会での検討と指針 (医療改革とリハビリテーション医学の展望)
- リハビリテーション医療におけるCritical Pathway (診断群別包括支払制度(DRG/PPS)とリハビリテーション医療)
- 電気刺激の生体に及ぼす影響
- 日常生活動作の評価(障害の評価)
- 63. 骨髄移植患者にみられる呼吸機能障害
- 161. 骨髄移植の理学療法の経験
- 外来通院患者のQOL : 第1報
- 歩行障害を呈した小児の転換型ヒステリーの経験
- 438. 小児の転換性障害に関する一考察 : 外来通院での行動療法を通じて
- I-4-11 「注意」障害に関する行動の評価尺度 : (その1)他の机上検査,ADLなどとの関連(脳卒中 : 高次能機能障害3)
- 248. 肝機能障害に対する運動療法(第5報) : 退院後の生活状況について
- 頭部外傷患者の注意障害に対する Modified Attention Process Training
- 乳房術後患者の家事動作について : 第1報
- 脳卒中急性期リハの有効性についての検討
- I-B1-11 局所麻酔薬で臀部坐骨神経ブロックを行い, 歩行能力改善が見られた脳損傷後の膝関節伸展制限患者症例
- 輪状咽頭筋弛緩障害に対する間欠的バルーンカテーテル拡張法 (脳卒中後の嚥下障害とその対応) (第33回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- Hammer toeとclaw foot
- 咽頭期嚥下障害の検査と治療
- 介護の質を計る物差しの提言と実用化への展望 : 日本老年医学会教育認定施設,老人保健施設,療養型医療施設の多施設共同調査
- 43. 肝機能障害に対する運動療法(第4報) : 肝機能障害合併症に対する運動療法の適応について
- 214. 肝機能障害に対する運動療法の試み (第3報) : 運動療法開始時期の検討
- 10.脳梗塞に重度の心機能障害を合併しリハビリテーションに難渋した1例(第25回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 1-9P2-20 有機リン系製剤服毒後に嚥下障害を来たした3例(嚥下障害 : 症例2)
- I-9P2-12 食道憩室により嚥下障害を呈した1例(嚥下障害 : 症例1)
- I-9P2-11 口腔底腫瘍術後の摂食・嚥下障害に対する嚥下補助床の検討 : 皮弁による再建術が有利に働いた1例(嚥下障害 : 症例1)
- I-9P2-6 大学病院における摂食・嚥下障害のリハビリテーション(第2報) : 当院における処方状況から(嚥下障害2)
- クリニカルパスに基づいたリハビリテーション 脳卒中 (増大特集 新・リハビリテーション技術) -- (総論--評価・診断・治療・他)
- 148. 腰椎LOVE法術後患者のスポーツ活動状況
- 131. 中枢神経疾患に対する ADL 評価としての BARTHEL INDEX
- 25. スポーツ傷害のリハビリテーション (第3報) 半月切除後のスポーツ復帰状況
- 5-FUによる末梢神経障害の1例
- 肝機能障害に対する運動療法の適応について
- 128. 肝機能障害に対する運動療法の試み (第2報)
- 14. 肝機能障害に対する運動療法の試み (第1報) : 特に肝炎について
- 人工股関節置換術後のクリニカルパスにおける作業療法の紹介
- 143. 小児血液疾患骨髄移植後の運動療法
- 586 酸素摂取効率勾配(OUES)の有用性について : 糖尿病患者(NIDDM)における検討(スポーツ/代謝疾患)
- II-5-29 頸髄損傷者の体位変化に伴う座面圧の変化(脊損 : 合併症)
- 106. 等張性運動による心循環系の影響について
- 80. 中枢神経疾患患者の退院後のADLの変化
- 371 腹直筋皮弁による乳房再建術後の体幹機能訓練の検討(内部障害系理学療法2)
- I-9P3-12 腹直筋皮弁による乳房再建患者のADL,IADL : 第1報(悪性腫瘍)
- シンポジウム リハビリテーション総合実施計画書をめぐって--評価とパスを含めて (第41回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- III-1-2 回復期リハビリテーション病棟と一般リハビリテーション病棟での脳血管障害患者治療の検討(回復期リハ病棟2)
- II-E-29 日本語版IBQ(Illness Behaviour Questionnaire)の検討-第1報-(慢性疼痛II)
- 診療報酬体系の見直し (特集 医療改革時代におけるリハビリテーション)
- 471 腎移植後の理学療法の経験
- II-9P3-27 在宅人工呼吸療法により家庭復帰を果たした末期肺気腫患者の一例(呼吸リハ)
- 208. 心因性運動障害 : そのリハビリテーションにおける問題点
- 187. リハビリテーションにおけるリエゾンカンファレンスの意義(第2報) : チーム・治療構造への影響について
- I-4-12 「注意」障害に関する行動の評価尺度 : (その2)検者間での再現性(脳卒中 : 高次能機能障害3)
- I-4-5 非利き手で施行したTrail Making Testの成績 : 鏡像版課題用紙の意義について(脳卒中 : 高次能機能障害1)
- I-5-9 脳血管障害患者の歩行〜12分間歩行テストから見た歩行能力評価(脳卒中 : 治療1)
- 79. 運動療法における負荷強度と心血管反応 : 立ち上がり動作負荷における反応について
- 悪性腫瘍術後に発症した心因性健忘(解離性記憶障害)の症例
- 392 当院における人工股関節全置換術(THA)用クリティカルパスの検討
- I-9P3-6 地域リハビリテーション支援センターの活動報告地域スタッフに対するアンケート調査より(介護保険1)
- 頚椎骨棘により嚥下障害を来した2例
- 舌運動障害に対する嚥下補助床の使用経験 : 口腔底腫瘍術後の一例
- II-F-25 摂食・嚥下障害に対するOral Prosthesisの試み : 口腔底腫瘍術後の舌運動障害の一例