脊髄小脳変性症患者歩行時のPhysiological cost index (PCI) : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊髄小脳変性症など
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1990-12-18
著者
-
千田 富義
日本リハビリテーション医学会評価・用語委員会
-
高柳 哲也
奈良県立医科大学神経内科
-
眞野 行生
北海道大大学院リハ医学
-
中村 隆一
東北大リハ医学研究施設
-
千田 富義
東北大リハ研究施設
-
高柳 哲也
奈良県立医大神経内科
-
眞野 行生
奈良県立医大神経内科
-
今田 元
東北大リハ医学研究施設
-
室賀 辰夫
名古屋大医療技術短大部
-
小西 敏也
奈良県立医大神経内科
-
中村 隆一
東北大学医学部付属リハビリテーション医学研究施設
関連論文
- 2. Schizophrenia-like psychosisを呈した頭部外傷既往のある2症例 (第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- リハビリテーション関連雑誌における評価法使用動向調査-3-
- 炎症性ミオパチーの可溶性接着分子の検討
- II-H-27 高次脳機能障害を示した単純ヘルペス脳炎の1症例
- 103.運動療法の糖尿病患者血小板抗酸化防御機構に与える影響
- 99.直線偏光近赤外線の星状神経節近傍照射が心血管系自律神経系に及ぼす影響
- 55.神経変性疾患患者における心血管系自律神経反射の定量的評価
- 54.純粋語聾を呈したウイルス性脳髄膜炎を疑われた1症例
- パーキンソン病における睡眠中の叫びの臨床的検討
- PS84.同時動作の反応時間 : 正常者および左・右片麻痺患者間の差異(基礎医学)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- Rigid spineをともない17歳で慢性呼吸不全を呈したCharcot-Marie-Tooth病と考えられた1例
- 炎症性ミオパチーを合併した抗 Ku 抗体陽性の全身性強皮症の2例
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症にEhlers-Danlos症候群III型を合併した姉弟例
- Campylobacter jejuni腸炎後に発症した急性の多巣性伝導ブロックを伴う運動ニューロパチーの1症例
- HTLV-I associated myelopathy(HAM)に原発性胆汁性肝硬変(PBC)および自己免疫性肝炎(AIH)を合併した1例
- 小脳性運動失調に対する新しい靴型装具の開発 : 歩行解析による臨床効果の検討
- 44.亜急性感覚障害,自律神経障害を初発症状とした抗Hu抗体陽性肺腺癌の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 抗GQ 1b抗体およびGT 1a抗体が高値を示し口咽頭頸腕部筋力低下を呈したFisher症候群の一例
- 精神症状を呈し興味ある画像所見を示した特発性好酸球増多症の1例
- 脊髄損傷者における介助犬希望者の適応評価に関する検討
- 身体障害者に対する介助犬の作業療法学的有用性と課題
- 神経障害のリハビリテ-ションと日本の現状 (臨床神経病学)
- 神経疾患の機能予後と管理 (神経疾患対策へのアプロ-チ)
- 低周波皮膚電気刺激の行動覚醒への影響--左右刺激の相違について
- 低周波皮膚電気刺激による脳波・行動覚醒〔英文〕
- 歩行(基礎から臨床まで)-6-失調性歩行,パ-キンソン病歩行
- 4.中枢神経疾患のMotor time(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(運動学)
- 手,足動作反応時間に及ぼす同時発声の干渉効果
- 63. 脊髄小脳変性症のリハビリテーション(神経・筋)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 表面筋電図の応用-2-運動学 (臨床神経生理学的検査の進歩) -- (筋電図)
- 脊髄小脳変性症のリハビリテ-ション
- パ-キンソニズムのリハビリテ-ション ("パ-キンソン病"その診断と治療のポイント) -- (パ-キンソン病の治療)
- 慢性間質性腎炎による慢性腎不全を呈したBartter症候群の1例
- 87.皮膚筋炎に肺重複癌を合併した一剖検例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 筋強直性ジストロフィーホモ接合体の1例
- 60) 急性心筋梗塞を含む多臓器梗塞を同時期に発症したProtein-S欠損症の1例
- 好酸球増多を伴う筋疾患 (特集:臓器アレルギ-の見直し)
- 23.スモンの歩行分析(神経筋疾患I)
- 前脊髄動脈症候群を呈した脊髄動静脈奇形の2例 - 発症機序との関係について -
- 筋強直性ジストロフィーの骨格筋病理所見とDMキナーゼ遺伝子異常
- 109.高齢者の歩行開始時足圧分析
- 5.筋ジストロフィーの新しい靴型装具 : Duchenne型筋ジストロフィーでの検討(装具・他2)
- 小脳性運動失調症の踵膝叩き試験の解析 : 疾患別検討と薬効評価への応用
- 8.Duchenne型筋ジストロフィー症の脊柱側弯予防車椅子の開発 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 装具
- 12. 筋ジストロフィー症の新しい靴型装具開発の試み : 筋病理 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- Duchenne型筋ジストロフィー症における座位保持能力の検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 筋ジストロフィーなど
- I-B2-9 2連続経頭蓋的磁気刺激による運動誘発電位 : 安静時と収縮時との比較
- 20.スモンにおけるVAS-HとGeriatric Depression Scaleの検討(心理)
- 3.運動失調症におけるタッピングテストによるリズム訓練の短期効果の検討(神経・筋疾患)
- 筋収縮性頭痛の心身医学的検討(神経・筋 I)
- 59.在宅人工呼吸器療法を行っている筋萎縮性側索硬化症患者の問題点 : 介護者へのアンケート結果を中心として
- 高齢者の運動機能 : 上位ニューロンと下位ニューロンの伝導性について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理
- 脳卒中片麻痺における機能障害と能力障害の関係についての検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 9. 奈良県のSMON患者に対する健康体操の指導およびその反応についての検討(社会的不利)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- リハビリテーション関連雑誌における評価法使用動向調査
- 補助犬にかける希望--神経疾患診療の立場からの介助犬
- 7.スモン患者のリハビリテーション診療実態調査(地域・社会8)
- 脊髄小脳変性症患者の最大歩行速度と下肢筋力および立位バランスとの関係 : 理学療法の効果
- 脊髄小脳変性症患者の最大歩行速度と下肢筋力および立位バランスとの関係 : 理学療法の効果 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊髄小脳変性症など
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1家系 : anticipationが認められながらCAGリピート数は減少した1症例
- 7.磁気刺激法のリハビリテーション医学への応用について(神経生理)
- 21.パーキンソン病の障害評価(脳卒中)
- 3-Acetylpyridineの投与により作成されたラット亜急性下オリーブ-小脳路変性症における病理組織学的変化並びに運動障害に関する研究
- 実験的限局性神経伝導ブロックに対する4-Aminopyridineの効果
- 2.パーキンソン病におけるpassive movementの速度による筋緊張の変化の検討(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 左脳障害,右脳障害における空間感覚の相異に関する検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 高次脳機能
- 筋緊張性ジストロフィーにおける肺胞低換気 : 臥位と立位での差異 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋ジスなど
- 筋緊張性ジストロフィーにおける睡眠時無呼吸 : 昼間での検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋ジスなど
- 神経筋疾患の下肢筋CT像と組織像との対比 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋ジスなど
- 健常正常人における求心性筋収縮, 遠心性筋収縮時の肘関節屈曲力の検討
- 24.健常正常人の肘関節屈曲力におけるconcentric muscular contractionおよびeccentric muscular contractionの検討(診断学・他)
- Duchenne型筋ジストロフィー症における単一運動単位伝播速度の検討
- SMONの重心動揺と中枢運動神経伝導時間 : 高齢者群との比較
- PS9.スモンの歩行能の現状(神経・筋疾患)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳梗塞患者における血圧変動性に関する検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 循環(脳卒中)
- 血漿吸着が効果的であった慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)の1例
- 24.スモンにおける老研式活動能力指標とVisual Analogue Scaleによる評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 神経筋変性疾患
- 遺伝歴の明らかでない高齢発症のspinocerebellar ataxia type 1
- 脊髄小脳変性症に対する治療TRHを中心として
- 64. 小脳性運動失調に対するPNFの効果 : (II)-生理学的根拠(基礎)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脊髄小脳変性症患者への医学的リハビリテーションの効果 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊髄小脳変性症など
- 脊髄小脳変性症患者歩行時のPhysiological cost index (PCI) : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊髄小脳変性症など
- 19.脊髄小脳変性症へのリハビリテーション処方について(失調)
- 治験実施医師の立場から (中枢神経作用薬領域)
- 心内膜炎を伴ったhypereosinophilic syndromeの1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 頸部磁気刺激による顔面でのsympathetic skin response (SSR)の検討
- 17.超軽量プラスチックAFO(Z-AFO)の歩行時靴底圧分布測定による効果の検討(補装具)
- 3)大脳運動野のmotor reorganization
- 筋萎縮性側索硬化症患者家族の障害受容 (患者家族の障害受容の問題)
- 33. 慢性関節リウマチ患者の立ち上がり動作 : 動作障害の決定要因(関節リウマチ)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- IB-28 人工透析患者における頭痛と不安指数(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 17. 高齢者の足圧分布 : 立ち上がり動作での検討 : 運動・歩行-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 40.脳神経症状を主とするGuillain-Barre症候群を合併した肺扁平上皮癌の一例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- スモンにおける足圧分布の検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊髄小脳変性症など
- 10.皮膚電気刺激の健常者, 異常感覚患者の反応時間に及ぼす影響(電気生理)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 17.脳卒中片麻痺患者におけるTRHによる行動覚醒(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 高次機能, 心理)
- 皮膚連続刺激の反応時間への影響〔英文〕
- 甲状腺機能亢進症を伴つたmyotonic dystrophyの1例
- 7.当院における脳血管障害患者のリハビリテーション依頼状況と運動機能回復について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(予後)
- 脊髄小脳変性症