飛松 好子 | 国立身障者リハセンター病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
飛松 好子
国立身障者リハセンター病院
-
木村 哲彦
国立身障者リハセンター
-
陶山 哲夫
国立身障者リハセンター
-
二瓶 隆一
国立身障者リハセンター
-
二瓶 隆一
日本リハビリテーション専門学校
-
木村 哲彦
日本リハビリテーション専門学校
-
飛松 好子
東北大 医 医学系研究科 障害科学
-
飛松 治基
東京大学医学部整形外科
-
飛松 治基
富士温泉病院
-
飛松 好子
国立障害者リハビリテーションセンター
-
飛松 治基
国立身障者リハセンター整形外科
-
木村 博光
国立身障者リハセンター整形外科
-
木村 博光
国立身障者リハセンター病院整形外科
-
中村 隆一
国立身障者リハセンター
-
木村 博光
国立伊東重度障害者センター
-
飛松 治基
東京都立府中病院リハ科
-
中村 隆一
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
牛山 武久
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院泌尿器科
-
牛山 武久
国立身障者リハセンター
-
田尻 康人
国立身障者リハセンター整形外科
-
中村 隆一
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
日向野 雅典
国立身障者リハセンター整形外科
-
日向野 雅典
国立身障者リハセンター
-
鈴木 誠也
国立身障者リハセンター病院整形外科
-
矢野 英雄
国立身障者リハセンター
-
矢野 英雄
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
飛松 好子
東北大大学院医学系研究科肢体不自由学
-
初山 泰弘
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
松井 彩乃
国立身障者リハセンター病院整形外科
-
初山 泰弘
国立身障者リハセンター研究所
-
杉山 信成
国立身障者リハセンター整形外科
-
松井 彩乃
埼玉医科大学総合医療センター
-
松井 彩乃
国立身障者リハセンター病院
-
初山 泰弘
国立身障者リハセンター
-
古野 薫
東海大学医学部附属病院 リハ
-
飛松 好子
広島大学大学院保健学研究科保健学専攻心身機能生活制御学講座
-
牛山 武久
国際医療福祉大学 大学院
-
古野 薫
国立身障者リハセンター
-
津山 直一
国立身障者リハセンター整形外科
-
飛松 治基
都立府中病院リハビリテーション科
-
津山 直一
日本リハビリテーション医学会
-
君塚 葵
心身障害児総合医療療育センター整形外科
-
鈴木 堅二
帝京大学市原病院リハビリテーション科
-
関 直樹
東京都多摩老人医療センターリハビリテーション科
-
鈴木 堅二
東北大障害科学肢体不自由学
-
砂子田 篤
仙台大
-
天草 万里
のぞみ病院
-
小林 恒三郎
福島労災病院
-
佐直 信彦
東北労災病院
-
鈴木 恒彦
ボバース記念病院
-
松本 茂男
青森県立中央病院
-
柳迫 康夫
心身障害児総合医療療育センター
-
関 直樹
東京都多摩老人医療センター 整形外科
-
巣山 直人
国立身障者リハセンター
-
砂子田 篤
岡山県立大保健福祉学科
-
坂口 亮
心身障害児総合医療療育センター整形外科
-
児玉 和夫
心身障害児総合医療療育センター
-
沖永 修二
三楽病院富士温泉病院
-
君塚 葵
東邦大学 医学部社会医学講座
-
君塚 葵
心身障害児総合医療療育センター
-
砂子田 篤
北星学園大学社会福祉学部
-
陶山 哲夫
埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科
-
谷津 隆男
常葉学園常葉リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
中村 隆一
東北大学医学部附属リハビリテーション医学研究施設
-
佐直 信彦
東北文化学園大学医療福祉学部
-
鈴木 恒彦
宮城県整肢拓桃園
-
北村 昭子
国立身障者リハセンター
-
古荘 喜一
国立身障者リハセンター
-
小熊 順子
国立身障者リハセンター
-
鈴木 堅二
東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻運動障害学講座肢体不自由学分野
-
鈴木 堅二
東北大リハ医研
-
鷹野 昭士
東京都リハビリテーション病院
-
谷津 隆男
国立伊東重度障害者センター
-
鈴木 孝宏
心身障害児総合医療療育センター整形外科
-
松本 茂男
黎明郷リハビリテーション病院
-
篠塚 直子
国療東京病院理学診療科
-
草場 郁夫
東京都立松沢病院リハビリテーション科
-
初山 泰弘
国際医療福祉大学大学院整形外科
-
松本 茂男
青森県立中央病院リハビリテーション科
-
松本 茂男
青森県立中央病院 整形外科リハビリテーション部
-
陶山 哲夫
関東中央病院
-
関 直樹
東京都多摩老人医療センター
-
関 直樹
医 東京都多摩老人医療センターリハビリテーション科
-
福原 美智子
東京都多摩老人医療センターリハビリテーション科
-
森山 豊
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
劉 有漢
心身障害児総合医療療育センター
-
草場 郁夫
心身障害児総合医療療育センター
-
田中 富孝
都立台東病院整形外科
-
白川 豊美
シーメンス旭メディテック
-
森山 豊
国立身障者リハセンター
-
長谷川 恒範
国立身障者リハセンター
-
宇南山 賢二
国立身障者リハセンター病院
-
平澤 洋一郎
国立身障者リハセンター病院整形外科
-
草野 修輔
国立身障者リハセンター
-
北村 昭子
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
北村 昭子
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院第一機能回復訓練部(運動療法)
-
中村 隆一
東北大学医学部付属リハビリテーション医学研究施設
-
中村 隆一
東京都神経科学総合研究所
-
中村 隆一
東北大リハ医研
-
篠塚 直子
国療東京病院
-
沢田 泰宏
国立身体障害者リハビリテーションセンター整形外科
-
鷹野 昭士
国立身障者リハセンター整形外科
-
沢田 泰宏
国立身障者リハセンター整形外科
-
篠塚 直子
国立身障者リハセンター内科
-
福原 美智子
東京都多摩老人医療センターリハ科
-
左直 信彦
東北大鳴子分院内科
-
陶山 哲夫
社会福祉法人黎明会
-
坂口 亮
心身障害児総合医療療育センター
著作論文
- 15.脳卒中機能回復評価システム(RES4)のBI予測における適用と限界(脳卒中-予後III)
- 11.頸髄損傷者の更生訓練期間と身体機能の関連について(脊髄損傷-その他)
- 5.皮膚刺激によって誘発される頸髄損傷者の屈筋反射 : 刺激受容野の拡大(第82回関東地方リハビリテーション医学懇話会)
- 8. 脳卒中片麻痺患者の肩の超音波像(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 17. 新しい歩行補助具(スクーター式)の使用経験(装具ほか)
- 9.外傷性頸髄損傷のMRI所見の検討(脊髄損傷)
- 8.Dual Energy CT Scanによる脊髄損傷者の脊椎及び下肢骨骨塩量について(脊髄損傷)
- 7.外傷性胸髄損傷患者のMRIによる損傷部位の検討(脊髄損傷)
- 3.胸腰髄損傷の医学的リハビリテーション遷延因子について : 当センター病院症例の検討(脊髄損傷)
- 42.小児脊髄損傷の成人後の問題点(小児1)
- 28.脊髄損傷者のベルト式フットレスト付き車椅子による足部褥瘡の経験(褥瘡)
- 25.脊髄損傷患者の栄養状態からみた褥瘡の検討(褥瘡)
- 24.頸髄損傷患者の褥瘡について(褥瘡)
- 車椅子操作の座面圧に及ぼす影響について : 座圧・リハ機器 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 2. 股関節形成術(寛骨臼回転骨切り術)と荷重訓練 : 骨関節(股) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 5.最大歩行速度からみた不全脊髄損傷者の歩行再獲得 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析
- 単車事故を原因とする頸髄損傷について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 頸髄損傷
- 23.脊損者における車椅子スポーツに対する筋電図学的検討(第1報)(脊髄損傷・疾患)
- 21. 重症心身障害児 (者) の脊柱変形(脳性麻痺)
- 17. 外傷後脊髄空洞症の空洞内髄液流と臨床症状について : 脊損-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 三肢切断のADL訓練 : 切断 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 頸損バスケットボールによる体力的効果 : 身障スポーツ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 頸損のADL score化評価法(私案) : 脊損 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 外傷後脊髄空洞症の臨床経過 : 脊損 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 外傷性頸髄損傷の損傷高位と麻痺高位の検討 : 脊損 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 車椅子の変遷とモジュール化,アジャスタブル化について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 補装具
- 脊髄対麻痺患者におけるADL score化の一試案 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊損
- 頸髄損傷者における頸椎観血的整復固定術後のX-線的変化 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊損
- 18.脊髄不全損傷Frankel CのADL能力 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊髄損傷(ADL予後)
- 17.中高齢の脊髄損傷患者のADL自立度について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊髄損傷(ADL予後)
- 3. 脊髄損傷不全麻痺者の痛覚と運動機能回復度 : 脊損-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 41. 超高齢者(90歳以上)大腿骨頸部骨折のリハビリテーション : 大腿骨折-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 14.足底皮膚感覚の立位姿勢保持に及ぼす影響について(姿勢・歩行3)
- II-H-26 職業訓練可能な頸髄損傷者の機能的状態
- 45.立位・歩行時の心拍数と体重免荷との関連(運動生理2)
- 13.側方滑走性を重視した車椅子用クッションの作製 (義肢・装具)
- 2.脳卒中片麻痺患者における肩関節の病態(第2報) : 骨増殖性変化の分析(脳卒中)
- 2. 脳性麻痺スポーツのクラス分け(CP-ISRA)について(スポーツほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会