近藤 孝広 | 九州大学大学院工学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
近藤 孝広
九州大学大学院工学研究院
-
近藤 孝広
九州大
-
近藤 孝広
福岡工業大学
-
近藤 孝広
九大
-
宗和 伸行
九州大学大学院工学研究院
-
盆子原 康博
九州大学大学院工学研究院
-
宗和 伸行
九州大学大学院
-
Kondou Takahiro
Faculty Of Engineering Fukuoka Institute Of Technology
-
宗和 伸行
九州大
-
松崎 健一郎
九州大学大学院工学研究院
-
松崎 健一郎
九州大
-
森 博輝
埼玉大学大学院理工学研究科
-
綾部 隆
久留米工業高等専門学校
-
佐々木 卓実
北九州大
-
Kondo Takahiro
Faculty Of Engineering Kyushu Univ.
-
森 博輝
埼玉大
-
森 博輝
埼玉大 大学院理工学研究科
-
石川 諭
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
岡部 匡
宮崎大学工学部
-
綾部 隆
久留米高専
-
岡部 匡
宮崎大学工学部機械システム工学科
-
佐々木 卓実
北九州市立大学国際環境工学部
-
園部 元康
弓削商船高等専門学校
-
高山 佳久
九州大学大学院工学研究院
-
坂本 裕一郎
九州大学大学院工学府
-
末岡 淳男
九州大学水素エネルギー国際研究センター
-
高山 佳久
九州大
-
岡部 匡
宮崎大
-
佐々木 卓実
北九大
-
崔 銘秀
全南大学校海洋警察学科
-
坂本 裕一郎
九州大[院]
-
佐々木 卓実
北九州市立大
-
小野 友輝
九州大学大学院工学府:日本学術振興会
-
小野 友輝
九州大[院]
-
末岡 淳男
九州大
-
黒木 宏之
九州職業能力開発大学校
-
黒木 宏之
職業能力開発大学校
-
森 博輝
九州大
-
森 博輝
九州大院
-
永冨 雅義
新日鐵
-
北村 幸嗣
三菱重工業
-
Sueoka Atsuo
International Res. Center For Hydrogen Energy Kyushu Univ.
-
石川 諭
九州大[院]
-
森 博輝
日本学術振興会
-
崔 銘秀
釜慶大学校工科大学
-
川下 倫平
三菱重工
-
田代 裕明
トヨタ
-
白木 秀児
新菱冷熱工業(株)中央研究所
-
末岡 淳男
九州大学
-
篠崎 淳
九州大学大学院工学府
-
小野 友輝
九州大学大学院工学府
-
潮田 貴之
九州大学大学院工学府
-
千代田 昭三
九州大[院]
-
永冨 雅義
九州大[院]
-
近藤 大介
九州大院
-
園部 元康
九大院
-
北村 幸嗣
九州大[院]
-
関谷 浩
富士通九州システムエンジニアリング
-
津村 英幸
宮崎大学大学院工学研究科機械システム工学
-
矢幡 潤
富士ゼロックス
-
森 博輝
九州大[院]
-
徳永 佑輔
新日鐵
-
千代田 昭三
九州大
-
文 徳弘
釜慶大
-
津曲 健
九州大院
-
近藤 大介
九工大院
-
伊藤 美和
九州大
-
上田 実
トヨタ
-
渡邊 裕文
旭化成マイクロシステム九州(株)
-
中村 研介
日産自動車
-
末岡 淳男
九大
-
Sueoka Atsuo
Department Of Mechanical Engineering Science. Kyushu University
-
Sueoka Atsuo
Department Of Mechanical Engineering Faculty Of Engineering Kyushu University
-
近藤 孝広
九州大学
-
潮田 貴之
九大院
-
大西 惇平
宮崎大院
-
土村 慎吾
九州大[院]
-
坂尾 大輔
(株)キヤノン
-
相本 耕作
九州大
-
篠崎 淳
九大院
-
古賀 みず江
九州大[院]
-
近藤 大介
九州大[院]
-
森 博輝
九州大学大学院工学府
-
園部 元康
徳島大
-
波越 洋平
九州大
-
岩崎 真人
九州大[院]
-
古賀 みず江
九州大
-
津村 英幸
宮崎大院
-
中村 研介
日産自動車(株)
-
久保 洋一
東芝
-
土村 慎吾
九州大
-
岩崎 真人
九州大
-
白木 秀児
新菱冷熱工業
-
白木 秀児
新菱冷熱工業(株)
-
岡田 梢
九大院
-
佐藤 勇一
埼玉大学大学院理工学研究科
-
長嶺 拓夫
埼玉大学大学院理工学研究科
-
末岡 淳男
九州大学大学院工学研究院
-
徳永 佑輔
九大院
-
松崎 健一郎
九大
-
宗和 伸行
九大
-
相本 耕作
九大院
-
崔 銘秀
麗水大学校海洋警察学科
-
浦崎 祐輔
九州大院
-
三上 崇雄
九州大院
-
渡邊 裕文
宮崎大院
-
岡田 梢
九州大[院]
-
上村 時敬
九州大[院]
-
川下 倫平
九州大院
-
石川 論
九州大
-
濱田 哲治
九大院
-
黒木 宏之
九州能開大
-
石川 諭
九州大院
-
石川 諭
ダイキン工業
-
浜尾 晋次
ホンダエンジニアリング(株)
-
関谷 浩
宮崎大
-
佐藤 征亜
九州大
-
津曲 健
九州大[院]
-
木村 誠
九州大院
-
田代 裕明
九州大院
-
菊池 永
九州大[院]
-
林 幸介
九州大
-
佐藤 征亜
九州大[院]
-
矢幡 潤
九州大院
-
菊池 永
九州大
-
上村 時敬
九州大
-
阿部 憲治
九州大
-
大迫 祥平
九大[院]
-
石原 聡人
九大[院]
-
石原 聡人
九大
-
大迫 祥平
九大
-
永冨 雅義
九州大
-
長嶺 拓夫
埼玉大
-
曄道 佳明
上智大学
-
長井 直之
三菱重工業(株)
-
曄道 佳明
上智大学理工学部
-
長谷川 敏
埼玉大院
-
日野 順市
徳島大学工学部機械工学科
-
長井 直之
三菱重工業(株)技術本部 広島研究所
-
佐藤 勇一
Saitama University
-
盆子原 康博
Kyushu University
-
中村 研介
九州大
-
長井 直之
三菱重工業
-
日野 順市
徳大工
-
日野 順市
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
永冨 雅義
九州大院
-
伊藤 美和
九州大院
-
土村 慎吾
九州大院
-
徳永 佑輔
九州大
-
石川 論
九州大院
-
永津 淳
ヤマハ発動機
-
坂尾 大輔
キヤノン
-
伊藤 美和
九州大[院]
-
坂尾 大輔
九州大[院]
-
崔 銘秀
麗水大
-
田辺 恵一
新菱冷熱
-
田辺 恵一
新菱冷熱工業(株)
-
崔 銘秀
Pukyong National University
-
上村 時敬
Kyushu University
-
宗和 伸行
Kyushu University
-
川下 倫平
九州大[院]
-
香取 一
上智大学院
-
徳永 祐輔
新日鐵
-
阪井 祐喜
三菱長崎機工
-
林 幸介
九州大[院]
-
石川 諭
九州大学[院]
-
上田 実
九州大院
-
上田 実
九州大[院]
-
石川 論
九州大[院]
-
実松 祐介
宮崎大院
-
関谷 浩
FQS
-
浜尾 晋次
宮崎大学工学研究科機械システム工学専攻
-
山長 雄亮
九州大
-
山長 雄亮
九州大[院]
-
久保 洋一
九州大[院]
-
田代 裕明
九大院
-
菊池 永
東レ
-
佐々木 卓実
九州大[院]
-
木村 誠
九州大[院]
-
園部 元康
九州大[院]
-
矢幡 潤
九州大[院]
-
久保 洋一
九州大院
-
園部 元康
九州大学大学院工学府
-
佐藤 勇一
埼玉大学
-
林 幸介
三菱重工業
-
長野 翔太
九州大[院]
-
上口 将太
九州大[院]
-
波越 洋平
住友金属工業
-
吉住 寛
九州大[学]
-
上口 将太
九州大
-
吉住 寛
九州大
-
雉本 信哉
九州大学大学院工学研究院
-
日野 順市
徳島大学
-
石川 諭
九州大
-
日野 順市
徳島大
-
大西 惇平
TOTO(株)
-
谷口 智之
九州大学大学院工学府
-
阿部 憲治
九州大学大学院工学府
-
長野 翔太
九州大学大学院工学府
-
石川 諭
九州大学大学院工学研究院
著作論文
- 集中系モデルによる非線形圧力波の解析 : 第3報,急拡大・急縮小要素のモデル化(機械力学,計測,自動制御)
- 102 楕円型平均法による2自由度非線形振動系の解析
- Jacobiのcn関数とsn関数の和を母解とする楕円型平均法(機械力学,計測,自動制御)
- フレキシブル継手と剛体円板を用いたポンプ配管系の振動低減対策--直線状配管を対象とした検討
- フレキシブル継手と剛体円板を用いたポンプ配管系の振動低減対策 : 直線状配管を対象とした検討(機械力学,計測,自動制御)
- 集中系モデルによる非線形圧力波の解析 : 第3報, 急拡大・急縮小要素のモデル化
- 円形コイルと円柱磁石で構成された磁気ダンパ
- 439 レンツの法則に基づいた磁気ダンパ
- 524 部分空間制御法による多重倒立振子の振り上げ制御
- F22 部分空間制御法による直列二重倒立振子の振り上げ制御(F2 機械力学(運動と振動の制御))
- 集中系モデルによる非線形圧力波の解析 : 第2報,分岐要素のモデル化とその妥当性の検証(機械力学,計測,自動制御)
- 226 回転機械の同期現象 : シューティング法による解析(複雑系)(OS.12 : パターン形成と複雑性)
- 443 ローレンツ力にもとづいた磁気ダンパ : 円筒導体と円形磁石で構成された磁気ダンパ
- 手持ち振動工具への応用に向けた同期振動発生機構の開発 : 2振動子衝突モデルについての検討(機械力学,計測,自動制御)
- 部分空間制御法を用いた2リンクフレキシブルマニピュレータのCP制御(D&D 2008)
- 集中系モデルによる非線形圧力波の解析 : 第1報,解析モデルの提案とその妥当性の検証(D&D 2008)
- 大規模非線形系に対する高性能振動解析手法の開発 : 非線形支持された直線状はり構造物の曲げ振動への適用(機械力学,計測,自動制御)
- モード解析に基づく部分空間制御法に関する研究 : 第2報,非線形共振を利用した並列二重倒立振子の振り上げ制御(機械力学,計測,自動制御)
- 523 非線形共振を利用した振り子の振動制御
- 525 部分空間制御法を用いた2リンクフレキシブルマニピュレータのCP制御
- 206 疑似焼き鈍し法を援用した遺伝的アルゴリズムによる多目的最適化
- 124 フレキシブル継手と円板を用いたポンプ配管系の振動低減対策
- 140 大規模非線形系に対する高性能振動解析手法の開発 : 非線形支持された回転軸系への適用
- 440 動吸振器を用いたパターン形成現象の防止対策 : 多自由度系における効果的なモード毎設計法
- 237 集中系モデルによる非線形圧力波の解析
- 141 大規模非線形系に対する高性能振動解析手法の開発 : 調和バランス法の適用
- 138 自己同期現象を利用した手持ち振動工具の開発
- 13.1.概論(13.機械力学・計測制御)(機械工学年鑑)
- 一般化伝達剛性係数法を利用した骨組構造物の位相最適化(D & D 2007)
- F32 自己同期現象を利用した手持ち振動機械の開発(F3 機械力学(非線形振動・制振))
- F31 大規模非線形系に対する高性能振動解析手法 : 回転軸系への適用(F3 機械力学(非線形振動・制振))
- F21 非線形性を考慮した2リンクフレキシブルマニピュレータの軌道制御に関する研究(F2 機械力学(運動と振動の制御))
- F12 集中系モデルによる非線形圧力波の解析(F1 機械力学(音響))
- 433 部分空間制御法による並列多重倒立振子の振り上げ制御
- 432 部分空間制御法による直列二重倒立振子の振り上げ制御
- 226 一般化伝達剛性係数法を利用した骨組構造物の位相最適化
- 722 動吸振器を用いたパターン形成現象の防止対策 : 粘弾性多自由度系に対する設計法
- 721 接触回転系におけるパターン形成現象 : 粘弾性モデルに対する防止対策の実験的検証
- 421 2リンクフレキシブルマニピュレータの軌道制御に関する研究
- 615 大規模非線形系に対する高性能振動解析手法の開発
- 611 自己同期現象を利用した振動機械の開発
- 607 接触回転機械における非線形時間遅れ系の振動特性に関する研究
- 回転型自励振動子群の自己同期現象 : 第2報,非線形ノーマルモードによる検討(機械系における非線形力学と解析法)
- 回転型自励振動子群の自己同期現象 : 第1報,振動子間の結合形態の影響について(機械系における非線形力学と解析法)
- 「機械系における非線形力学と解析法」小特集号発刊にあたって(機械系における非線形力学と解析法)
- 円形コイルと円柱磁石で構成された磁気ダンパ(機械力学,計測,自動制御)
- H21 回転型自励振動子群の自己同期現象(H2 機械力学(振動制御))
- 146 DCモータの自己同期現象 : 非線形固有モードによる検討
- 133 一般化伝達剛性係数法を利用した骨組構造物の最適設計
- 127 フレキシブル継手の2段設置による管壁振動の低減対策
- 自己同期現象を利用した推進装置 : 第1報,シューティング法による基本性能の解析と実験的検証(機械力学,計測,自動制御)
- グラフ理論を利用した一般化伝達剛性係数法の提案(機械力学,計測,自動制御)
- 自己同期現象を利用した推進装置 : 第1報, シューティング法による基本性能の解析と実験的検証
- グラフ理論を利用した一般化伝達剛性係数法の提案
- 239 自己同期現象を利用した推進装置の有効性の検討
- 接触回転系の時間遅れに基づく不安定振動の防止対策 : 第1報, 新しい安定判別法の適用(機械力学,計測,自動制御)
- 128 接触回転系におけるパターン形成現象に対する動吸振器の最適設計 : 多自由度系の場合
- 703 接触回転系におけるパターン形成現象 : 軸の曲げ変形を考慮したモデルの最適設計
- 接触回転系におけるパターン形成現象に対する動吸振器の最適設計 : 第1報,1自由度系の場合(機械力学,計測,自動制御)
- 626 グラフ理論を援用した伝達剛性係数法による骨組構造物の強制振動解析(解析法・推定法,OS-8 振動基礎(2))
- 404 接触回転系におけるパターン形成現象 : 遺伝的アルゴリズムを利用した最適設計法(パターン形成,OS-6 パターン形成現象と複雑性)
- ポンプ配管系の振動低減対策--フレキシブル継手と剛体円板を用いる方法について
- 405 疑似焼き鈍し法と遺伝的アルゴリズムを用いたハイブリッド最適化手法の提案
- 405 ローレンツ力にもとづいた磁気ダンパ : モデリングおよび実験比較
- 305 ボール型磁石で構成された磁気ダンパ : 実験と考察
- 130 ローレンツ力にもとづいた磁気ダンパ : 実験と考察(磁気ダンパの解析と応用, OS-11 ダンピング(2))
- 円形磁石回転型磁気ダンパによる回転体の制振効果 : 磁気ダンピング力に起因した不安定振動の不発生(機械力学,計測,自動制御)
- 705 ローレンツ力にもとづいた磁気ダンパ
- 705 ローレンツ力にもとづいた磁気ダンパ
- 728 磁気ダンパに起因した回転体の不安定振動 : 導体回転型および磁石回転型ダンパの比較
- 磁気ダンピング力に起因した回転体の不安定振動(機械力学,計測,自動制御)
- 434 磁気ダンパに起因する回転体の不安定振動(ループモデルによる磁気ダンパのモデル化)
- H25 ヤコビのdn関数とzeta関数の結合関数を母解とした平均法 : 分数調波振動の解析(H2 機械力学(振動制御))
- 150 楕円型平均法に関する研究 : dn関数とzeta関数を結合した母解の場合
- 4913 モード解析を利用した大規模係数励振系の合理的な低次元化法(G10-6 振動解析(1),G10 機械力学・計測制御)
- 147 モード解析を用いた大規模非線形系の合理的な低次元化 : 第1報,低次元モデルの構成法
- 643 大規模非線形系における定常振動の安定判別法 : その2, 樹状構造物への適用(解析法と同定法, OS-10 非線形力学と力学系理論)
- 642 大規模非線形系における定常振動の安定判別法 : その1, 近似状態遷移行列法の提案(解析法と同定法, OS-10 非線形力学と力学系理論)
- 652 大規模非対称回転軸系の安定判別に関する研究 : 低次元化モデルの合理的な構成法
- 652 大規模非対称回転軸系の安定判別に関する研究(低次元化モデルの合理的な構成法)
- 332 2円板回転接触系における波状摩耗進展解析
- C37 非線形共振を利用した並列多重倒立振子の振り上げ制御(OS13 機械における非線形振動2)
- C36 クーロン摩擦により生じる自己同期現象 : 2個の自励振動子を結合した場合(OS13 機械における非線形振動2)
- C31 多自由度非線形振動系に対する楕円型平均法について(OS13 機械における非線形振動1)
- C08 ヤコビの楕円関数に基づく振り子の振動制御 : 直列二重振り子への適用(OS7 機械・機械構造物の耐震・免震・振動制御(1))
- 652 部分空間制御法の応用に関する研究
- 651 並列二重倒立振子の高速移動制御に関する研究
- 331 動吸振器を用いたパターン形成現象の防止対策 : 粘弾性多自由度系に対する実験的検証
- 244 手持ち振動工具への応用に向けた同期振動発生機構の開発 : 4個の振動子を搭載したモデルについての検討
- 243 手持ち振動工具への応用に向けた同期振動発生機構の開発 : 断片線形ばねを用いた衝突モデルについての検討
- 240 大規模非線形系に対する高性能振動解析手法の開発 : 大域的非線形系への適用
- 239 大規模非線形系に対する高性能振動解析手法の開発 : 非比例減衰系への適用
- 220 拡張カルマンフィルタ理論を用いた複数損傷同定解析手法の提案
- 211 摩擦自励振動子群における自己同期現象
- 204 大規模非線形系の高性能振動解析法に対する計算効率・計算精度の検討
- 558 集中系モデルによる非線形圧力波の解析
- F41 集中系モデルによる非線形圧力波の解析 : 分岐管の取扱い及び非線形圧力波に対する低減効果(F4 機械力学(非線形振動・同期化現象))
- 振り子型振動子群の自己同期現象 : 第1報,メトロノームの自己同期現象に対するシューティング法による解析(機械力学,計測,自動制御)
- 746 強制振動モデルを用いたメトロノームの自己同期解の推定法(自励振動)(OS.13 : 非線形現象の解明と応用)
- 812 メトロノームの自己同期化現象の発生メカニズムに関する解析的研究(機械力学・計測制御III)
- 230 メトロノームの自己同期化現象の発生メカニズムに関する一考察
- 512 シューティング法を用いたメトロノームの自己同期化現象に関する解析的研究(OS.2-3)(オーガナイズドセッション : 振動現象と振動・音響制御をみる)
- F44 自己同期現象を利用した手持ち振動工具の開発(F4 機械力学(非線形振動・同期化現象))
- F42 摩擦力が作用する結合自励振動子群の自己同期現象(F4 機械力学(非線形振動・同期化現象))
- E12 はり構造物に対するフィルタ理論を援用した複数損傷同定解析手法の提案(E1 機械力学(計測・評価))
- 111 自己同期現象を利用した推進装置
- 1005 振動推進装置に発生する DC モータの自己同期化現象
- 728 振動を利用した推進装置に発生するDCモータの自己同期化現象(非線形現象・予測制御)(OS.06 : 振動基礎)
- C30 集中系モデルによる非線形圧力波の解析(OS13 機械における非線形振動1)
- F45 大規模非線形系に対する高性能振動解析手法の開発 : 大域的非線形系への適用(F4 機械力学(非線形振動・同期化現象))
- 704 DC モータの自己同期現象に関する実験的研究
- 伝達剛性係数法による直列型薄板構造物の自由振動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 650 自己同期現象を利用した推進装置 : 推進性能の実験的検討(振動応用と制御, OS-10 非線形力学と力学系理論)
- 伝達剛性係数法による閉ループ系の振動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 343 グラフ理論を援用した伝達剛性係数法の提案
- 342 伝達剛性係数法による大規模薄板構造物の振動解析
- 431 自己同期現象を利用した振動推進装置の性能評価
- 431 自己同期現象を利用した振動推進装置の性能評価
- F43 異なる二つの楕円関数の和を母解とする楕円型平均法(F4 機械力学(非線形振動・同期化現象))
- 強非線形2次ばね系を基盤とする系に対する平均法の高性能化に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 623 楕円型平均法に関する研究 : 分数調波振動の解析(解析法・推定法,OS-8 振動基礎(2))
- 337 楕円型平均法に関する研究 : 2次ばね系を基盤とする系への適用
- 337 楕円型平均法に関する研究(2 次ばね系を基盤とする系への適用)
- 強非線形ダフィング方程式を基盤とする系に対する平均法の高性能化に関する研究 : ヤコビのsn関数およびdn関数を母解とする場合(機械力学,計測,自動制御)
- 126 楕円型平均法に関する研究 : 精度の改善法
- 強非線形系に対する平均法の高性能化に関する研究 : 第1報,ヤコビのcn楕円関数を母解とする場合(機械力学,計測,自動制御)
- 739 楕円型平均法に関する研究 : cn関数とsn関数を結合した母解の場合(解析方法・衝突)(OS.13 : 非線形現象の解明と応用)
- 217 sn 型・cn 型楕円平均法に関する研究
- 513 楕円型平均法による非線形振動系の強制振動解析(OS.2-3)(オーガナイズドセッション : 振動現象と振動・音響制御をみる)
- H24 部分空間制御法による並列二重倒立振子の振り上げ制御(H2 機械力学(振動制御))
- 234 振り子型振動子群の自己同期現象 : 固有振動数および固有モードの影響
- 659 振り子型振動子群の自己同期現象 : 実験による検証(非線形連成振動, OS-10 非線形力学と力学系理論)
- 731 大規模非対称回転軸系の安定判別に関する研究 : 支配的なモードの抽出法
- 734 低次元化モデルによる非対称回転軸の安定性解析(回転軸・自励振動)(OS.06 : 振動基礎)
- 816 大規模非対称回転軸系の安定判別(機械力学・計測制御III)
- 4925 動吸振器を用いた時間遅れに基づく不安定振動の発生防止法(G10-8 振動低減・免振,G10 機械力学・計測制御)
- 161 接触回転系におけるパターン形成現象 : 多自由度系に対する動吸振器の効率的な設計法
- 343 グラフ理論を援用した伝達剛性係数法の提案
- 342 伝達剛性係数法による大規模薄板構造物の振動解析
- 1003 接触回転系におけるパターン形成現象(軸の曲げ変形を考慮したモデルに対する簡易安定判別法)
- 222 接触回転系におけるパターン形成現象 : 軸の曲げ変形を考慮したモデルに対する簡易安定判別法(パターン形成)(OS.12 : パターン形成と複雑性)
- 505 接触回転系におけるパターン形成現象 : 3 自由度系に対するエネルギー指数の適用(OS.2-1)(オーガナイズドセッション : 振動現象と振動・音響制御をみる)
- 504 接触回転系におけるパターン形成現象 : 2 自由度系におけるエネルギー指数を用いた簡易安定判別法(OS.2-1)(オーガナイズドセッション : 振動現象と振動・音響制御をみる)
- Jacobiのcn関数とsn関数の和を母解とする楕円型平均法の精度改善について
- 505 接触回転系におけるパターン形成現象 : エネルギー指数を用いた最適設計法
- 505 接触回転系におけるパターン形成現象(エネルギー指数を用いた最適設計法)
- 812 接触回転系におけるパターン形成現象 : エネルギー指数を用いた効果的な設計法
- 接触回転系におけるパターン形成現象に対する動吸振器の最適設計(第2報,1 自由度粘弾性モデルの実験的検証)
- モード解析に基づく部分空間制御法に関する研究 : 第1報,倒立振子の振り上げ制御への適用(機械力学,計測,自動制御)
- 3747 部分空間制御法による2リンクフレキシブルアームの運動制御(G10-3 運動および振動の制御,G10 機械力学・計測制御)
- 円形コイルと円柱磁石で構成された磁気ダンパ
- 集中系モデルによる非線形圧力波の解析(第4報 弾性管内要素のモデル化)
- SA/GAハイブリッド最適化手法を用いた2次元骨組構造物の位相・形状同時多目的最適化
- 増分伝達剛性係数法による三次元樹状構造物の非線形強制振動解析
- 非線形支持された直線状はり構造物の強制振動解析 : 第2報, 低次元化モデルによる安定判別法の提案と数値計算結果 : 機械力学,計測,自動制御
- 非線形支持された直線状はり構造物の強制振動解析 : 第1報, 増分伝達剛性係数法の提案 : 機械力学,計測,自動制御
- 221 摩擦力が作用する自励振動子群に生じる自己同期現象 : 振動子間のエネルギーの授受に関する検討(自励・鳴き振動,OS-1 振動基礎,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 118 ハイブリッド手法による骨組構造物の位相と形状の同時最適化
- 547 パレート最適解のグループ化を用いたハイブリッド最適化手法(動力学問題の最適設計とその周辺技術と応用,OS-14 動力学問題の最適設計・制御とその周辺技術と応用,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 356 動吸振器を用いたパターン形成現象に対する防止対策 : 構造変更を考慮した設計法(パターン形成現象,OS-20 パターン形成現象と複雑性,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 355 動吸振器を用いたパターン形成現象に対する防止対策の実験的検証(パターン形成現象,OS-20 パターン形成現象と複雑性,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 271 集中系モデルによる弾性管内非線形圧力波の解析(圧力脈動・燃焼振動のメカニズム,OS-22 流体関連振動・音響メカニズムと計測制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 241 大規模非線形系に対する高性能振動解析手法の開発 : 効率的な高次モード消去法(解析,OS-21 機械・構造物における非線形振動とその応用,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 238 手持ち振動工具に向けた同期振動発生機構の開発 : 4振動子衝突モデルによる実験的検討(衝突(2),OS-21 機械・構造物における非線形振動とその応用,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 237 手持ち振動工具に向けた同期振動発生機構の開発 : 2振動子衝突モデルによる実験的検証(衝突(2),OS-21 機械・構造物における非線形振動とその応用,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 接触回転系におけるパターン形成現象 : 第2報,簡易安定判別法による多自由度ロール系の安定化法
- 接触回転系におけるパターン形成現象 : 第1報,エネルギー指数を用いた簡易安定判別法と防止対策
- SA/GA Hybrid Optimization Method Using a Procedure of Mesh Size Change
- 集中系モデルによる非線形浅水波の解析(第1報 解析モデルの提案とその妥当性の検討)
- 組み合わせ磁石を用いた磁気ダンパの研究(基本ハルバッハ配列磁石を用いた磁気ダンパ)
- Synchronization Generated in Coupled Self-Excited Oscillators with Stick-Slip Motion (Coupling Condition between Oscillators for Existence Regions of Synchronization)
- 集中系モデルによる血管内脈波の解析