草鹿 仁 | 早稲田大学創造理工学部 総合機械工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
草鹿 仁
早稲田大学創造理工学部 総合機械工学科
-
草鹿 仁
早稲田大学 理工学術院
-
草鹿 仁
早稲田大学
-
大聖 泰弘
早稲田大学 理工学術院
-
大聖 泰弘
早稲田大学
-
大聖 泰弘
早稲田大学 大学院 創造理工学研究科総合機械工学専攻
-
草鹿 仁
早稲田大学理工学術院創造理工学部総合機械工学科
-
大聖 泰弘
早稲田大学理工学部機械工学科
-
大聖 泰弘
早稲田大学理工学術院
-
草鹿 仁
早大
-
中間 健二郎
スズキ
-
村田 豊
早稲田大学 理工学術院
-
大聖 泰弘
早大
-
中間 健二郎
スズキ(株)横浜研究所第三グループ
-
高田 圭
早稲田大学創造理工学部
-
中間 健二郎
スズキ(株)四輸技術本部開発部第一課
-
石井 素
(独)交通安全環境研究所
-
鈴木 央一
(独)交通安全環境研究所
-
川野 大輔
(独)交通安全環境研究所
-
川野 大輔
交通安全環境研究所
-
鈴木 泰政
早稲田大学創造理工学研究科総合機械工学専攻
-
後藤 雄一
(独)交通安全環境研究所
-
後藤 雄一
運輸省交通安全公害研究所
-
村瀬 栄二
スズキ(株)
-
紙屋 雄史
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
-
田中 大輔
関西大院:(現)エプソン
-
神谷 憲太郎
早稲田大学大学院 理工学研究科
-
小高 松男
早稲田大学 理工学術院
-
水嶋 教文
(独)交通安全環境研究所
-
菅野 秀昭
早稲田大学大学院 理工学研究科
-
土田 博文
日産自動車
-
田中 大輔
日産自動車
-
平谷 康治
日産自動車
-
嶋尾 浩幸
早稲田大学創造理工学研究科総合機械工学専攻
-
小★ 松男
交通安全環境研
-
紙屋 雄史
群馬大学教育学部技術教育講座
-
平谷 康治
日産自動車 動力環境研
-
紙屋 雄史
早稲田大学
-
加藤 秀朗
早大院
-
野竹 康正
早大院
-
紙屋 雄史
早稲田大学理工学術院
-
嶋尾 浩幸
早稲田大学大学院
-
石井 素
交通研
-
佐藤 文博
東北大学大学院工学研究科
-
松木 英敏
東北大学大学院医工学研究科
-
山本 康典
マツダ(株)技術研究所
-
舘内 端
日本EVクラブ
-
佐藤 拓
東北大学
-
三ツ井 裕太
早稲田大学大学院
-
大貝 晴俊
早稲田大学大学院情報生産システム研究科
-
小川 雅俊
早稲田大学 大学院 情報生産システム研究科
-
金子 淳司
早稲田大学大学院 創造理工学研究科
-
青木 剛
早稲田大学大学院 理工学研究科
-
西浦 久泰
早大院
-
大貝 晴俊
早稲田大学
-
小川 雅俊
早稲田大学情報生産システム研究センター
-
鈴水 央一
(独)交通安全環境研究所
-
吉見 泰広
早稲田大学 理工学術院
-
松木 英敏
東北大学
-
松木 英敏
東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻
-
山口 恭平
早大院
-
佐藤 拓
東北大学大学院工学研究科
-
佐藤 剛
早稲田大学文学学術院
-
田中 誠
トヨタ自動車株式会社車両企画部 グローバル車両企画室
-
山野 順司
株式会社本田技術研究所四輪開発センター 企画室第1ブロック
-
山本 康典
マツダ株式会社技術研究所
-
中川 速水
三菱自動車工業株式会社技術開発本部 先行車両技術部
-
松尾 繁
三菱ふそうトラック・バス株式会社開発本部 エンジン環境技術開発部
-
北島 茂明
いすゞ自動車株式会社デザインセンター ビジュアル&ブロセスG
-
田中 慶太
早大
-
中村 達
早稲田大学
-
松木 英敏
東北大学 大学院 医学系研究科 量子治療学 分野
-
久保 則夫
日産自動車(株)
-
宮本 祐輔
早稲田大学大学院 理工学研究科
-
長野 翔太
早稲田大学
-
高橋 俊輔
早稲田大学
-
藤田 翔平
早大
-
神本 武征
東海大工
-
根本 康司
早稲田大学大学院
-
桑山 祥一
早稲田大学大学院
-
吉村 佳
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
向 智昭
早大
-
澤本 重朝
早大院
-
森島 彰紀
早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻
-
佐藤 文博
東北大学
-
上田 直樹
早大院
-
亀高 秀也
新潟原動機
-
北島 茂明
いすゞ自動車株式会社デザインセンター ビジュアル&ブロセスg
-
久保 則夫
日産自動車
-
松木 英敏
東北大学工学部
-
佐藤 剛
早稲田大学
-
塚越 崇博
早稲田大学理工学部
-
堀江 信彦
早稲田大学大学院理工学研究科
-
高橋 俊輔
昭和飛行機工業
-
笹部 崇
早大院
-
佐藤 健実
東北大学大学院
-
西浦 久泰
早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻
-
山本 康典
マツダ株式会社
-
平田 公信
Udトラックス
-
正木 信彦
UDトラックス
-
赤川 久
UDトラックス
-
野竹 康正
早稲田大学大学院
-
村山 善保
新潟原動機
-
太田 康夫
早大院
-
陳 柳
早大院
-
落合 和樹
早大院
-
紙屋 雄史
早大
-
神本 武征
ものづくり大学
-
波出石 大作
早大院
-
田中 重行
コスモス石油
-
日高 匡総
マツダ
-
須田 浩由
早稲田大大学院
-
加藤 秀朗
早稲田大大学院
-
村上 洸史
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
須田 浩由
早大院
-
高橋 俊輔
昭和飛行機工業株式会社
著作論文
- 多気筒ディーゼル機関における各種EGR方式の適用性(第3報) : HPL-EGRとLPL-EGRの併用の効果
- 低圧縮比高膨張比によるディーゼル燃焼の排出ガス低減効果(技術移転を目指す熱・燃焼工学最前線)
- 可変バルブ機構による高負荷ディーゼル燃焼のエミッション低減に関する研究
- 可変バルブタイミングによる予混合ディーゼル燃焼の中速中負荷域への適用
- 2030年の自動車に期待するものとは?
- エタノール添加がガソリン予混合圧縮自着火エンジンの着火特性に及ぼす影響(第2報)
- 4段噴射による大型ディーゼルエンジンの排出ガス低減
- 多段噴射による大型ディーゼルエンジンの排出ガス低減
- 自動車用内燃機関の省エネルギー・低公害化技術(省エネルギーの最先端技術)
- 自動車用内燃機関の省エネルギー・低公害化技術
- エンジン解析 : 詳細な素反応過程を考慮したディーゼル燃焼の数値シミュレーション
- 自動車の排出ガスと環境(日本が誇る伝えたい技術)
- 詳細な素反応過程を考慮したHCCI燃焼の数値流体シミュレーション
- 小型電動車両用非接触誘導充電装置の開発ならびに搭載車両の性能評価
- キャビテーション崩壊過程を考慮した燃料噴霧モデルによるディーゼル燃焼の数値解析
- J0801-2-5 ガソリン噴霧燃焼に関する研究(次世代燃料と新しい燃焼技術,エンジン,動カシステム(2))
- 燃料噴射制御によるNO_2排出量制御の可能性に関する検討
- 吸気条件がディーゼル燃焼に及ぼす影響の数値解析(第2報)各種パラメータの感度解析と解析結果から導出される簡易式による熱発生率の予測
- 吸気条件がディーゼル燃焼に及ぼす影響の数値解析(第1報) : 汎用数値流体解析コードを用いた筒内圧力, 排出ガス組成の予測
- 簡易型1次元反応モデルによる Urea-SCR システムのNOx浄化履歴の予測法と尿素水供給方法の最適化に関する研究
- NO, NO_2存在比の制御による Urea-SCR システムのNOx浄化特性の改善効果に関する研究
- 直噴ディーゼル機関の機関性能を向上させる燃焼因子と燃料因子との組み合わせに関する研究(第2報) : 上死点近傍噴射型予混合燃焼と従来燃焼を同時に支援しうる燃料性状に関する検討
- エタノール添加がガソリン予混合圧縮自着火エンジンの着火特性に及ぼす影響--エタノールがガソリン圧縮自着火燃焼に与える影響の実験的調査と化学動力学計算による反応メカニズムの解析
- LPGおよびガソリンの層流予混合燃焼機構の相違がSIエンジンの燃焼速度に及ぼす影響
- LPG及びガソリンの火炎伝播に関する実験的評価と化学反応論的考察
- 2419 PCI燃焼と二段過給による乗用車用ディーゼルエンジンの高出力・低公害化(G07-3 エンジンシステム(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- E116 重量車用ディーゼルエンジンの燃焼・排出ガス特性に及ぼす噴射系・吸気系因子の影響(内燃機関)
- 火花点火式ガソリンエンジンのノック予測手法の開発
- ディーゼル燃焼における微粒子生成過程の解析 : 過濃予混合燃焼場における検討
- ガソリンエンジンのノッキング予測解析 : 火花点火式ガソリンエンジン計算における壁面熱伝導伝達モデルの検討
- 乱流燃焼モデルと簡易化学動力学モデルの連成計算によるガソリンエンジンのノッキング予測解析
- B111 固体高分子形燃料電池の高電流密度運転時における酸素輸送律速過程の解析(分散エネルギーシステムにおける要素技術とその集積化1)
- 今後のエンジン技術の推移予測について (ダイナモメータシステム特集)
- 重量車用ディーゼル機関における燃料性状および添加剤が燃焼および排出ガス特性に与える影響
- ガソリンサロゲート反応機構を用いた Shell モデル反応速度係数の最適化
- 冷却水流れの改善によるノック抑制(第2報) : 壁面温度分布がノック発生時期に及ぼす影響の調査
- 冷却水流れの改善によるノック抑制(第1報) : 未燃ガス温度がノック発生時期に及ぼす影響の調査
- 4804 多次元シミュレーションを用いたノック抑制方法の検討(G07-1 エンジンシステム(1),G07 エンジンシステム)
- 詳細な素反応過程を考慮したディーゼル燃焼及び排出ガスの数値解析--吸気酸素濃度が微粒子生成・酸化過程に与える影響
- グローバル戦略の根幹にあるもの
- ディーゼルエンジンにおける着火・燃焼過程の数値解析精度向上のための噴霧モデルの改良
- モデルベース制御のためのディーゼルエンジン構成要素のモデリング--吸気系モデルの構築と予測精度の検証
- G0700-3-1 尿素SCRの1次元反応シミュレーション : 触媒内のNH_3吸着量分布がNOx浄化特性に及ぼす影響(エンジンシステム部門一般講演(3))
- J0801-1-1 定容燃焼容器を用いた火花点火ガソリン噴霧燃焼特性に関する基礎研究([J0801-1]エンジン,動力システムにおける燃焼技術(1))
- G0700-4-2 Soot再生に関する基礎研究(エンジンシステム部門一般講演(4))
- W0701-(3) NOx還元触媒の浄化特性に関する数値シミュレーション(【W0701】ディーゼルエンジンのNOx還元触媒システム,ワークショップ)
- 202 ディーゼルHEVの走行シミュレーション : パラレル方式における燃焼改善のための制御手法の検討(若手優秀講演フェロー賞対象講演(2))
- 506 熱力学的手法を用いたCFRエンジンにおけるノックの数値解析(熱工学(2))
- 217 大型ディーゼルエンジン用Particulate Filterの数値解析(流体工学(2)・環境工学)
- 国際委員会のこれまでと今後の活動
- 505 詳細な微粒子反応を考慮したSootモデルによる筒内のSoot生成・酸化過程の解析(熱工学(1))
- ディーゼルエンジン用酸化触媒のシミュレーション
- エンジンの応答曲面モデルと制御パラメータ最適化手法の開発
- 燃焼からの悪者NO_xとPMはどのように生成されるのか
- これからに期待すること