紙屋 雄史 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
紙屋 雄史
早稲田大学
-
紙屋 雄史
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
-
紙屋 雄史
群馬大学教育学部技術教育講座
-
紙屋 雄史
早稲田大学理工学術院
-
小貫 天
早稲田大学
-
林田 守正
交通安全環境研究所
-
林田 守正
交通安全環境研
-
大聖 泰弘
早稲田大学
-
紙屋 雄史
群馬大学
-
小貫 天
早稲田大学 理工学部
-
大聖 泰弘
早稲田大学理工学術院
-
大聖 泰弘
早稲田大学 理工学術院
-
大聖 泰弘
早稲田大学 大学院 創造理工学研究科総合機械工学専攻
-
倉嶌 大輔
(独)交通安全環境研究所
-
成澤 和幸
交通安全環境研究所
-
成澤 和幸
(独)交通安全環境研究所
-
大聖 泰弘
早稲田大学理工学部機械工学科
-
田 宇鎮
早稲田大学
-
吉澤 正克
早稲田大学
-
高橋 俊輔
昭和飛行機工業
-
高橋 俊輔
昭和飛行機工業株式会社
-
高橋 俊輔
昭和飛行機工業(株)
-
若林 克彦
国士舘大
-
若林 克彦
国士舘大学工学部
-
室岡 絢司
(独)交通安全環境研究所環境研究領域
-
室岡 絢司
交通安全環境研究所
-
深谷 浩司
早稲田大学 理工学部 電気電子情報工学科
-
本多 精二
早稲田大学
-
栗本 佳英
早稲田大学
-
深谷 浩司
早稲田大学
-
原 徳正
早稲田大学
-
高橋 俊輔
昭和飛行機(株)IPS・EV事業室
-
若尾 真治
早稲田大学
-
松木 英敏
東北大学大学院医工学研究科
-
林田 守正
(独)交通安全環境研究所交通システム研究領域
-
大野 寛之
(独)交通安全環境研究所
-
倉嶌 大輔
国士舘大院
-
林田 守正
(独)交通安全環境研究所 交通システム研究領域
-
林田 守正
独立行政法人交通安全環境研究所交通システム研究領域
-
大野 寛之
交通安全環境研究所
-
田辺 秀明
群馬大
-
田辺 秀明
群馬大学教育学部
-
田辺 秀明
群馬大学
-
松木 英敏
東北大学
-
松木 英敏
東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻
-
松木 英敏
東北大学大学院医工学研究科医工学専攻(治療医工学講座生体電磁波医工学分野)
-
中村 達
早稲田大学
-
松木 英敏
東北大学 大学院 医学系研究科 量子治療学 分野
-
草鹿 仁
早稲田大学創造理工学部 総合機械工学科
-
大野 寛之
運輸省交通安全公害研究所
-
松木 英敏
東北大学工学部
-
佐藤 剛
早稲田大学
-
赤木 雅陽
早稲田大学理工学部電気電子情報工学科
-
赤木 雅陽
早稲田大学
-
原 徳正
早稲田大学 理工学部 電気工学科
-
草鹿 仁
早稲田大学理工学術院創造理工学部総合機械工学科
-
紙屋 雄史
早稲田大
-
大野 寛之
独立行政法人交通安全環境研究所交通システム研究領域
-
佐藤 文博
東北大学大学院工学研究科
-
佐藤 拓
東北大学
-
草鹿 仁
早稲田大学 理工学術院
-
草鹿 仁
早大
-
大聖 泰弘
早大
-
横山 隆一
早稲田大学 環境総合研究センター
-
横山 隆一
早稲田大学大学院環境エネルギー研究科
-
横山 隆一
早稲田大学 環境・エネルギー研究科
-
横山 隆一
早稲田大学
-
佐藤 拓
東北大学大学院工学研究科
-
佐藤 剛
早稲田大学文学学術院
-
村松 仁
スズキ(株)開発グループ第2グループ
-
加藤 真吾
早稲田大学
-
水間 毅
交通研
-
長野 翔太
早稲田大学
-
高橋 俊輔
早稲田大学
-
小柳 薫
早稲田大学
-
桑原 健
早稲田大学
-
中村 幸司
早稲田大学
-
山本 喜多男
昭和飛行機工業(株)
-
佐藤 剛
昭和飛行機工業(株)
-
小柳 薫
(株)テプコシステムズ 応用技術部
-
薮内 靖子
武蔵工業大学
-
柏木 隆行
早稲田大学 理工学部
-
大野 寛之
交通研
-
平瀬 志朗
群馬大学教育学部技術教育講座
-
田靡 雅基
早稲田大学 理工学部 電気工学科
-
桑原 史雄
早稲田大学
-
林田 守正
交通研
-
成澤 和幸
交通研
-
田中 洋祐
早稲田大学
-
佐藤 文博
東北大学
-
山下 信太朗
早稲田大学大学院
-
小林 俊也
早稲田大学大学院
-
千葉 勇樹
早稲田大学
-
林 賢児
早稲田大学
-
若林 克彦
国士館大学工学部
-
田靡 雅基
早稲田大学
-
榎本 淳
早稲田大学理工学部
-
倉嶌 大輔
交通安全環境研究所
-
齋藤 亮
群馬大学大学院
-
室岡 絢司
国士舘大学工学部
-
室岡 絢司
国士舘大院
-
川鍋 太希
群馬大
-
成澤 和幸
独立行政法人交通安全環境研究所
-
倉嶌 大輔
国士館大学工学部
-
佐藤 健実
東北大学大学院
-
六本木 仁
群馬大
-
藤波 貴司
早稲田大学 理工学部 電気電子情報工学科
-
浅海 健一
早稲田大学
-
蓼原 誠
群馬大学教育学部技術教育講座
-
片岡 昭人
早稲田大学理工学部電気電子情報工学科
-
広田 寿男
日産自動車(株)技術企画部
-
東條 眞輝
早稲田大学
-
政田 伸彦
早稲田大学 理工学部 電気工学科
-
増田 隆彦
日産自動車
-
広田 寿男
日産自動車
-
陳 柳
早大院
-
落合 和樹
早大院
-
紙屋 雄史
早大
-
大野 寛之
交通安全環境研
-
若林 克彦
国士館大学
-
若林 克彦
国士舘大学
-
廣田 寿男
早稲田大学 環境総合研究センター
-
小貫 天
早稲田大
-
紙屋 雄史
早稲田大学 理工学術院
-
田 宇鎮
早稲田大
-
草鹿 仁
早稲田大学
-
大野 寛之
独立行政法人 交通安全環境研究所
著作論文
- 高齢者に優しい電動コミュニティバス
- 2110 コミュニティバスに適した小型電動バスの開発(OS7-2 次世代交通システム,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション)
- 小型電動車両用非接触誘導充電装置の開発ならびに搭載車両の性能評価
- 電動車両用非接触急速誘導充電装置の開発と性能評価(第1報) : 送電部と受電部の設計最適化ならびに機器の性能評価
- 電動車両用非接触急速充電システム
- 非接触急速誘導充電装置の研究開発と電動車両への導入
- 先進電動マイクロバス交通システムの開発と性能評価(第1報) : Waseda Advanced Electric Micro Bus (WEB) の開発と性能評価
- 2404 先進デマンドバスシステムの開発と実証(OS2-1 高速化・利便性,OS2 交通・物流システムの高速化,利便性,快適性の向上,TRANSLOG 2006)
- 分割磁極型永久磁石を有するリニア同期モータの二次構成に関する検討
- F106 一人乗り燃料電池自動車の開発と普及に向けた試み(OS5 水素・燃料電池)
- FISITA 2002 Travelling Fellowship Programに参加して
- 回転-リニア併進誘導機の性能向上に関する研究
- 1711 PEMFC における CO 以外の不純物被毒に対する触媒電極への Ru 添加効果について
- K-1901 Ru添加型Pt触媒を採用した固体高分子型燃料電池におけるCO被毒に関する考察(S26-1 燃料電池)(S26 新燃料,新燃焼,新原動機)
- 都市路線バスの走行実態とシリーズハイブリッド方式の採用
- 燃料電池自動車の開発動向
- 路線バス用シリーズハイブリッドシステムのエネルギ効率の評価(環境,省エネ,リサイクル,LCA,OS6 環境,省エネ,リサイクル,LCA)
- 路線バス用シリーズハイブリッドシステムのエネルギ効率 : 実走行条件における車上発電エネルギの充放電損失等に関する検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 3408 路線バスの走行実態調査とシリーズハイブリッド電気動力方式の適用について
- 固体高分子形燃料電池における不純物被毒の分析 : 第2報,被毒予測式と被毒係数を用いたメタノール改質ガス被毒の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1712 水蒸気改質法やオートサーマル改質法を採用したメタノール改質型燃料電池における不純物被毒特性
- 固体高分子型燃料電池における不純物被毒の分析 : 第1報,被毒予測式と被毒係数を用いた被毒分析法の提案(熱工学,内燃機関,動力など)
- 三次元有限要素法による界磁巻線を有するLSMの特性解析
- 巻線型二次方式を部分的に採用した短一次リニア誘導モータの諸特性
- 短二次片側式リニアモータのブロック給電長を短縮化する新たなスイッチング法
- 短一次LIMにおける異種二次方式間の走行子渡り時の特性改善
- 三次元有限要素法解析に基づいた永久磁石型リニア同期モータの特性比較
- 三次元有限要素法による電気学会検証モデルの特性解析
- 短二次片側式LIMにおけるブロック給電長の短縮化
- 非接触急速充電装置を搭載した先進電動マイクロバスの設計製作ならびに公道実証試験による環境調和性評価
- 非接触急速充電装置を搭載した先進電動マイクロバスの設計製作ならびに公道実証試験による環境調和性評価
- 短二次片側式LIMにおける新たなブロック給電スイッチング法
- 鉄心の飽和を考慮したFEMによる短二次LIM一次結線法の検討
- 並列結線を施した短二次リニア誘導モータの特性解析
- 1303 都市交通車両用シリーズハイブリッドシステム内の電力流動に伴うエネルギー損失(OS3 新しい交通・物流システム)
- 短一次リニア誘導モータにおける二次セクション境界間導電性ワイヤー接続型構造の提案と性能評価
- 短一次LIMにおける二次導体接合部渡り時の特性に関する検討
- 太陽光発電システム及び二次電池から構成された電動車両用電力供給システムの検討
- W16-(1) 固体高分子型燃料電池の被毒について(燃料電池技術の展望)(エンジンシステム部門企画)
- 三次元有限要素法によるリニア誘導機二次導体スリットの解析
- 202 ディーゼルHEVの走行シミュレーション : パラレル方式における燃焼改善のための制御手法の検討(若手優秀講演フェロー賞対象講演(2))
- 若手の部屋 早稲田大学紙屋雄史研究室の巻
- 定電圧源駆動短二次リニア誘導モータの一次コイル結線法の検討
- 三次元有限要素法によるskewを施したラダー形リニア誘導モータの特性解析
- 燃料電池自動車の最前線
- 実用化を待つ燃料電池 電気自動車
- 夢を乗せて走れ!中央新幹線 JR山梨リニア実験線 見学記
- 電動車両の現状と将来展望 (特集 最新の電動車両技術)
- 電動車両の現状と将来展望