若尾 真治 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
若尾 真治
早稲田大学
-
高橋 康人
京都大学
-
藤原 耕二
同志社大学
-
高橋 康人
同志社大学
-
石原 好之
同志社大学
-
近藤 圭一郎
千葉大学大学院 工学研究科 人工システム科学専攻 電気電子系コース
-
近藤 圭一郎
(財)鉄道総合技術研究所 車両技術開発事業部 電気動力
-
小川 知行
早稲田大学
-
小川 知行
早稲田大学理工学部
-
近藤 圭一郎
財団法人鉄道総合技術研究所車両制御技術研究部動力システム研究室
-
高橋 康人
早稲田大学
-
亀有 昭久
サイエンスソリューションズ
-
藤島 寧
早稲田大学 電気・情報生命工学科
-
奥谷 民雄
レールウェイエンジニアリング
-
徳増 正
東芝
-
舘 裕
電気技術開発
-
近藤 圭一郎
千葉大学
-
近藤 稔
(財)鉄道総合技術研究所
-
高橋 康人
京都大学大学院情報学研究科
-
石原 好之
同志社大学工学部
-
徳久 雅人
早稲田大学
-
林 泰弘
早稲田大学理工学部電気・情報生命工学科
-
松木 純也
福井大学
-
岩下 武史
京都大学
-
川崎 章司
福井大学大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
川崎 章司
福井大学
-
岩下 武史
京都大学学術情報メディアセンター
-
山田 隆
JSOL
-
酒井 重和
福井大学 大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
松木 純也
福井大学大学院工学研究科電気・電子工学専攻
-
藤田 真史
東芝
-
酒井 重和
福井大学大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
館 裕
電気技術開発
-
舘 裕
電気技術開発(株)第一技術本部
-
岩下 武史
京都大学学術情報メデイアセンター
-
三輪 將彦
JSOL
-
北條 昌秀
徳島大学
-
馬場 旬平
東京大学大学院工学系研究科
-
北條 昌秀
徳島大学工学部電気電子工学科
-
藤原 耕二
岡山大学
-
横山 明彦
東京大学
-
米山 崇
東日本旅客鉄道
-
米山 崇
(財)鉄道総合技術研究所
-
藤田 真史
株式会社 東芝
-
藤田 真史
(株)東芝
-
寺田 夏樹
(財)鉄道総合技術研究所 信号通信技術研究部 信号
-
孫 佳男
早稲田大学
-
稲田 聡
電気技術開発
-
馬場 旬平
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
-
稲田 聡
電気技術開発(株)
-
笠原 博徳
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
岡本 吉史
宇都宮大学
-
山口 大介
早稲田大学
-
三輪 將彦
日本総合研究所
-
寺内 伸雄
鉄道技術総合研究所
-
寺内 伸雄
鉄道総合技術研究所
-
谷口 峻
早稲田大学大学院 理工学研究科 電気・情報生命専攻
-
中村 信幸
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
-
藤野 清次
九州大学
-
五十嵐 一
北海道大学
-
前川 仁孝
千葉工業大学情報工学科
-
金澤 正憲
京都大学学術情報メディアセンター
-
藤野 清次
九州大学情報基盤研究開発センタ
-
横山 明彦
東京大学新領域創成科学研究科
-
林 泰弘
福井大学 大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
川崎 章司
福井大学 大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
松木 純也
福井大学 大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
小林 直樹
東京電力(株)電力流通本部 配電部 配電技術グループ
-
松尾 哲司
京都大学
-
山田 隆
日本総研ソリューションズ
-
吉原 博昭
早稲田大学
-
大竹 飛鳥
早稲田大学
-
高安 健太
早稲田大学
-
奥谷 民雄
REC
-
徳増 正
(株)東芝 京浜事業所
-
奥谷 民雄
鉄道・運輸機構
-
松岡 孝一
(株)東芝 交通システム事業部 交通車両システム技術部
-
寺田 夏樹
鉄道総合技術研究所
-
松木 純也
福井大学大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
生石 光平
東京電力
-
北條 昌秀
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部エネルギーシステム部門エネルギー変換工学大講座
-
生石 光平
東京電力(株)電力流通本部配電部配電技術グループ
-
林 泰弘
早稲田大
-
鈴木 孝宣
早稲田大学
-
たに 浩司
JSOL
-
里 周二
宇都宮大学
-
小幡 元樹
早稲田大学理工学総合研究センター
-
山田 隆
日本総合研究所
-
斉藤 匡彦
日本信号株式会社
-
豊田 明久
日本信号株式会社
-
森 健二郎
東京電力(株)電力流通本部配電部配電技術グループ
-
不破 由晃
東京電力(株)電力流通本部配電部配電技術グループ
-
勝田 忠義
早稲田大学
-
寺内 伸雄
(財)鉄道総合技術研究所
-
佐藤 勝則
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
-
三輪 將彦
日本総研ソリューションズ
-
下尾 高廣
早稲田大学
-
ユシバル フェリ
早稲田大学
-
河瀬 順洋
岐阜大学
-
尾上 勇介
九州大学大学院システム情報科学府
-
岡本 吉史
同志社大学
-
日野 英逸
早稲田大学
-
村田 昇
早稲田大学
-
松岡 孝一
株式会社テス
-
佐藤 賢司
早稲田大学
-
川崎 章司
福井大学大学院工学研究科電気・電子工学専攻
-
大関 崇
(独)産業技術総合研究所 太陽光発電研究センター
-
横山 明彦
東京大学大学院工学系研究科
-
山田 陽一郎
早稲田大学
-
近藤 稔
鉄道総合技術研究所
-
貝森 弘行
サイエンスソリューションズ
-
山川 隼史
早稲田大学大学院理工学研究科電気・情報生命専攻
-
望月 伸亮
早稲田大学大学院理工学研究科電気・情報生命専攻
-
近藤 圭一郎
鉄道総合技術研究所
-
島陰 豊成
NTTファシリティーズ
-
大関 崇
産業技術総合研究所
-
TAUFIQ Jat
ALSTOM
-
森 健二郎
東京電力(株)電力流通本部 配電部 配電技術グループ
-
野村 知弘
福井大学
-
馬場 旬平
東京大学大学院
-
野口 聡
広島大学
-
小林 智尚
岐阜大学
-
松本 千春
早稲田大学
-
舟橋 俊久
明電舎
-
大関 崇
(独)産業技術総合研究所 太陽光発電センター
-
山口 忠
岐阜大学
-
村松 和弘
佐賀大学
-
高橋 則雄
岡山大学
-
上田 隆司
株式会社 東芝
-
徳増 正
株式会社 東芝
-
大高 徹
株式会社 東芝
-
濱田 昌司
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
大高 徹
(株)東芝
-
平田 勝弘
大阪大学
-
垣内 幹雄
株式会社 東芝
-
戸高 孝
大分大学
-
榎園 正人
大分大学
-
仙波 和樹
(株)JSOL
-
垣内 幹雄
(株)東芝 京浜事業所
-
垣内 幹雄
(株)東芝
-
中島 浩
京都大学学術情報メディアセンター
-
五十嵐 一
北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻
-
山崎 克巳
千葉工業大学
-
片桐 弘雄
岐阜大学
-
河合 浩志
東京大学
-
吉村 忍
東京大学
-
杉本 振一郎
東京大学
-
成田 一行
JSOL
-
西尾 隆行
株式会社日本総研ソリューションズ
-
西尾 隆行
日本総研ソリューションズ
-
成田 一行
日本総合研究所
-
〓 浩司
株式会社日本総合研究所
-
三輪 將彦
早稲田大学
-
濱田 昌司
京都大学
-
澤田 彰
(株)東芝
-
松岡 孝一
(株)テス
-
松岡 孝一
鉄道総合技術研究所
-
松岡 孝一
鉄道総研
-
大高 徹
(株)東芝 京浜事業所
-
林 泰弘
福井大学大学院工学研究科電気・電子工学専攻
-
大谷 謙仁
産業技術総合研究所
-
加藤 和彦
産業技術総合研究所
-
村田 昇
早稲田大学先進理工学部
-
大谷 謙仁
(独)産業技術総合研究所 太陽光発電研究センター
-
奥谷 民雄
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 企画調査部
-
野口 聡
北海道大学
-
武藤 裕之
早稲田大学
-
近藤 稔
鉄道総研
-
川岸 賢二
早稲田大学
-
平井 崇夫
東京電力(株)鶴見支社中山地域技術サービスグループ
-
若尾 真治
早稲田大学理工学術院
-
本間 俊宏
早稲田大学大学院 理工学研究科 電気・情報生命専攻
-
米山 崇
鉄道総合技術研究所
-
米山 崇
早稲田大学
-
仙波 和樹
日本総研ソリューションズ
-
花木 尚広
早稲田大学
-
渡邉 朝紀
鉄道総合技術研究所
-
河瀬 順洋
岐阜大学 工学部
-
JAT Taufiq
ALSTOM Transport
-
岡本 吉史
理化学研究所
-
金子 晴郎
早稲田大学
-
森 健二郎
東京電力(株)
-
吉川 尚志
福井大学
-
平井 崇夫
東京電力(株)技術開発研究所 高電圧・絶縁技術グループ
-
平井 崇夫
東京電力(株)電力流通本部配電部配電技術グループ
-
宇佐美 章
電力中央研究所
-
加藤 和彦
電子技術総合研究所
-
澤田 彰
株式会社東芝
-
生石 光平
東京電力(株)販売営業本部 営業部 技術サービスグループ
-
松岡 孝一
(財)鉄道総合技術研究所
-
奥谷 民雄
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
-
廿日出 悟
鉄道総合技術研究所
-
山崎 克己
千葉工業大学
-
木下 真吾
早稲田大学
-
佐々木 恵一
株式会社 東芝
-
佐々木 恵一
(株)東芝 電力システム社
-
池本 恭子
早稲田大学 理工学部
-
加藤 和彦
(独)産業技術総合研究所
-
里 周二
宇都宮大学 工学研究科
-
廿日出 悟
鉄道総研
著作論文
- 大規模メッシュモデルのためのメッシュモーフィング手法の提案
- 太陽光発電における蓄電システムの運用最適化情報の抽出手法
- 直方体要素用高速多重極法によるマイクロマグネティックス計算の高速化
- ATC軌道回路における土木構造物中の鉄筋も考慮した接地導体の誘導妨害電圧低減効果
- IDR定理に基づくIDR(s)反復解法族の電磁界問題への適用と評価
- 電磁界数値解析におけるIDR(s)法の有効性評価
- ロバスト性を考慮した車軸検知装置の最適化設計
- 分散型電源連系課題解決支援実験システム (ANSWER) の構築と分散型電源と配電ネットワークとの協調運用形態の実験検証
- 高速多重極法を導入した有限要素・境界要素併用法による大規模磁界解析
- 均質化法を用いた磁界解析に関する基礎的検討
- 有限要素・境界要素併用法への高速多重極法導入に関する基礎的検討
- 鉄道車両駆動用永久磁石同期電動機の回転子設計
- 導体表面電荷解析への高速多重極法の適用
- リラクタンストルクを有効利用した鉄道車両駆動用永久磁石同期電動機の回転子設計
- 応答曲面近似法による機器最適化計算の高速化
- 応答曲面近似法の多目的最適化問題への応用
- 渦電流場問題における導体表面電荷解析の基礎的検討
- 最適化計算への応答曲面近似法の適用に関する基礎的検討
- 渦電流場における導体表面電荷解析
- 積層鉄芯を考慮した三次元有限要素法による永久磁石同期電動機の損失解析
- ディーゼルハイブリッド鉄道車両の燃料消費量と排出ガス削減を目的としたエンジン運転パターンの最適化
- 動的計画法によるディーゼルハイブリッド鉄道車両の燃料消費量特性
- ハイブリッド電源鉄道車両における動的計画法を用いた最適電力制御法の検討
- 均質化法を用いた三次元有限要素法による永久磁石同期電動機の損失解析
- 太陽光発電システムに関する研究開発プロジェクトの現状と今後
- SD-EEC法を適用したタービン発電機鉄心端部構造物の渦電流解析
- PMSM低速域位置センサレス制御における高調波電圧重畳可変制御による騒音低減法
- 鉄道車両駆動用PMSMにおける回転角センサレス制御時のだ行再起動
- 高調波電圧重畳によるPMSM低速域位置センサレス制御における騒音低減法
- 鉄道車両駆動用永久磁石同期電動機の回転角速度センサレス制御に関する考察 : シンプルかつ高性能な制御システム
- 高次方形波電圧重畳によるPMSM低速域位置センサレス制御
- 鉄道車両駆動用永久磁石同期電動機主回路システムにおける軽負荷回生制御系の設計法
- 鉄道車両駆動用永久磁石同期電動機における制御法の実験検証
- 回転機の電磁界解析における並列化時間周期有限要素法の有効性に関する検討
- 時間周期有限要素法とEEC法に基づく非線形過渡電磁場解析における時間積分の収束性改善
- 多変量回帰的スプライン(MARS)を用いた応答曲面近似法の電気機器設計への適用に関する基礎的検討
- 時間周期有限要素法とEEC法に基づく非線形過渡電磁場解析の収束特性改善に関する基礎的検討
- 三次元有限要素解析による鉄道高架橋の接地抵抗評価
- 接地導体を用いたATC軌道回路における誘導妨害電圧の低減法に関する一考察
- ATC軌道回路における誘導妨害電圧の低減法に関する基礎的検討
- 積層構造を有する電気機器の大規模電磁界解析における代数マルチグリッド法の評価
- 多線条回路網解析における端効果考慮法の基礎的検討
- 有限境界要素法の解析に適したIDR(s)法の並列収束性評価
- ANSWERを用いた分散型電源と配電ネットワークの協調運用形態の検証実験
- 鉄道車両駆動用インバータにおける直流側電流の側帯高調波の理論解析
- 鉄道車両駆動用インバータにおける直流側電流高調波の理論解析
- 鉄道車両への導入を想定したハイブリッド電源システムの多目的最適化設計
- ハイブリッド鉄道車両による所要時間短縮効果と消費電力量低減効果のトレードオフ関係に関する検討
- 燃料電池ハイブリッド電源鉄道車両の多目的最適設計手法の提案
- 燃料電池ハイブリッド鉄道車両導入に向けた機器容量の検討
- 配電ネットワーク模擬実験による分散型電源と配電ネットワークとの協調運用形態の検証
- 配電系統模擬実験による分散型電源と配電系統との協調運用形態の検証
- 分散型電源の導入拡大に対応した配電系統の協調運用形態
- 配電系統模擬実験設備を用いた分散型電源の連系可能最大出力の計測実験
- 交流鉄道車両用コンバータによる帰線電流高調波の理論計算手法の検討
- 太陽光発電における蓄電システムの運用最適化情報の抽出手法
- Just-In-Time Modeling を用いた翌日日射量予測の高精度化に関する基礎的検討
- PVシステム大量導入地域におけるEVバッテリーと据置蓄電池の運用に関する基礎的検討
- 蓄電池併設型太陽光発電のシステム設計における多目的評価方法の検討
- 物理的・工学的考察に基づいた形状最適化手法のロバスト性
- 鉄道車両駆動用永久磁石同期電動機の回転子設計
- Compumag 2007 会議報告
- 磁気二重層ポテンシャルによる境界積分方程式を用いるエッジやコーナー部の静磁界解析
- 太陽光発電システムの電力供給能力評価に関する基礎的検討
- 鉄道高架橋の電磁遮蔽効果解析手法の高度化
- 電気機器の過渡磁界解析におけるTDC法およびTP-EEC法の検討
- 数値シミュレーションによる光ファイバ終端機器用太陽光自律電源システムの特性解析
- 小規模分散ネットワーク構成の太陽光発電システムに関する基礎的検討
- 非線形磁気特性およびメッシュの算出トルクへの影響に関する考察
- 辺要素無限要素法を用いた三次元磁界解析
- 代数マルチグリッド法を前処理としたCG法の電磁界解析における実用性に関する考察
- 幾何マルチグリッド法におけるスムーザーに関する考察
- 周波数応答を用いた鉛蓄電池の特性表現手法
- 永久磁石同期電動機駆動用主回路の軽負荷回生時の安定性解析
- 最小次元オブザーバを適用したPMSMセンサレス制御の特性評価
- 積層鉄心の磁界解析における大規模高速化
- 高速多重極法における演算量削減に関する基礎的検討
- 直方体要素用高速多重極法を用いた大規模マイクロマグネティックス計算の並列化
- 高電力密度回転機における通風孔の形状最適化
- 有限要素法と境界要素法の交互適用法による渦電流場解析
- 高電力密度回転機における通風孔の形状最適化
- 最適化問題の大域的特性把握に対する特殊境界要素の適用
- 電磁界解析のための有限要素・境界要素併用法の並列処理
- 有限要素法と境界要素法を利用した電磁界解析の並列処理
- 数値最適化計算と電機設計法の併用による回転機通風孔の形状決定
- 透磁率分布の評価に基づく回転機最適化計算 : 通風孔の形状決定
- 大容量誘導電動機の軽量化設計
- 回転機における電源回路連成解析の収束性に関する一考察
- 最適化手法比較計算用モデルの解析結果(その2)
- 電機設計法への最適化数値計算の導入 : 回転機通風孔の形状決定
- 高電力密度回転機における通風ダクトの形状最適化
- 新幹線高架橋での電磁誘導測定試験と解析
- 高架橋の電磁遮蔽効果を考慮した誘導予測計算法の提案(2)
- 高架橋の電磁遮蔽効果を考慮した誘導予測計算法の提案
- 枠型スラブ軌道板の鉄筋が軌道回路へ与える影響の実測と数値計算解析
- 山岳トンネルの電磁遮蔽効果に対する解析手法の高度化
- 数値シミュレーションを用いた PV システム設計に関する一考察
- 鉄道車両駆動用インバータにおける直流側電流の側帯高調波の理論解析
- 電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その4)
- 電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その4)
- 回転機における電源回路連成解析の収束性に関する一考察 : その2
- 積層鉄芯ベンチマークモデルの提案とその高精度磁界解析
- 感度解析手法とシグマレベル評価を併用したロバスト最適化手法に関する基礎的検討
- 「航路標識に対する太陽光/風力/波力ハイブリッド発電システムの検討」
- 太陽光発電システムにおける数値シミュレーションの精度向上に関する検討
- 電気学会磁気シールドモデルに対する最適化の一考察
- 電機設計への遺伝的アルゴリズムの適用に関する一考察
- 電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その7)
- 電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その6)
- 電磁界解析における有限要素・境界要素併用法の並列処理手法
- 電磁界解析における有限要素・境界要素併用法の並列処理手法
- 並列処理の導入による有限要素・境界要素併用解析法の高速化
- マイクロマグネティックスの反磁界計算におけるFMMおよびACAの導入
- 電流ベクトルポテンシャル法によるコイル電流分布導出に関する一考察
- 導体表面電荷解析への高速多重極法の適用
- 太陽光発電システムの集中導入地域における集合型蓄電池の適正容量・配置に関する検討
- 三次元有限要素法による界磁巻線を有するLSMの特性解析
- 三次元磁気シールド問題に対する位相最適化の検討
- 遠い子孫のために
- 光ファイバ終も島機器用太陽光自立電源システムの開発
- エネルギーフロー解析に基づくPVシステム評価法
- 太陽光発電システム設計への数値シミュレーションの導入
- 有限要素・境界要素併用法による電気学会検証モデルの特性解析
- 短一次リニア誘導モータにおける二次セクション境界間導電性ワイヤー接続型構造の提案と性能評価
- 境界要素法による非線形静磁界解析時の等価体積磁荷の算出法
- 平成22年度 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会を終えて
- Just-In-Time Modeling に基づく日射量予測手法の開発
- 航路標識に対する自然エネルギーハイブリッド発電システムの開発
- 「電磁界数値解析技術とその応用」特集号によせて
- 自然エネルギー利用型分散型電源と配電ネットワークとの協調運用形態の検証実験
- Just-In-Time Modelingに基づく日射量予測手法の開発
- 短一次リニア誘導モータにおける二次セクション境界間導電性ワイヤー接続型構造の提案と性能評価
- 短一次LIMにおける二次導体接合部渡り時の特性に関する検討
- 小規模分散ネットワーク構成の太陽光発電システムにおける電圧制御手法の検討
- 蓄電池容量最小化と適正電圧維持を目的とした風力発電出力平滑化
- 蓄電池容量最小化を目的とした風力発電出力の最適平滑化時定数の決定
- 風力発電システムにおける併設蓄電池の容量決定に関する一考察
- 蓄電池併設太陽光発電ピークカットシステムにおける PV 容量のシミュレーション評価
- 回転機の動磁界解析における定常解到達時間短縮方法
- 表面ループ電流を状態変数とする磁気モーメント法による静磁界解析
- 角筒型リニア誘導機における推力特性向上を図った一次電流分布の検討
- 有限要素法解析におけるスムージング手法の改善
- Just-In-Time Modelingを用いた日射量予測における信頼度推定 (新エネルギー・環境 メタボリズム社会・環境システム 合同研究会 テーマ「再生可能エネルギーのシステム技術」)
- 並列計算を援用した多段式進化型アルゴリズムによる永久磁石型同期電動機の位相最適化計算
- ループ電流の二重性を利用する境界積分方程式による静磁界解析
- 時間領域並列化有限要素法を用いた誘導機の高速電磁界解析
- 無限辺要素法を用いた磁界解析における精度検証
- 不連続ガラーキン有限要素を用いた磁界解析に関する基礎的検討
- Just-In-Time Modeling を用いた日射量予測における信頼度推定
- 統計的パターン認識を用いた分光放射照度の波長重心推定に関する基礎的検討
- Just-In-Time Modeling に基づく日射量予測手法の開発
- 発電量および負荷量予測を利用したPVシステムにおける蓄電池運用法の多目的評価
- 電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その5)
- 粒子群最適化(PSO)手法を用いたダイヤフラムブロワ用リニア振動アクチュエータの多目的最適化
- 並列計算を援用した多段式進化型アルゴリズムによる永久磁石型同期電動機の位相最適化計算
- 境界要素法による非線形静磁界解析時の等価体積磁荷の算出法
- 蓄電池容量最小化と適正電圧維持を目的とした風力発電出力平滑化
- 電気機器の過渡磁界解析におけるTDC法およびTP-EEC法の検討
- 辺要素無限要素法を用いた三次元磁界解析
- ATC軌道回路における土木構造物中の鉄筋も考慮した接地導体の誘導妨害電圧低減効果
- ベクトル磁気特性を考慮した磁気特性解析による電気機器の最適構造化設計
- 細分割ツールを利用した大規模並列磁場解析(第3報)
- 蓄電池容量最小化と適正電圧維持を目的とした風力発電出力平滑化
- ロバスト性を考慮した車軸検知装置の最適化設計
- 密度法を用いた位相最適化における並列計算を援用した大域的最適解の効率的探索方法の提案
- 密度法を用いた位相最適化における並列計算を援用した大域的最適解の効率的探索方法の提案
- 大規模メッシュモデルのためのメッシュモーフィング手法の提案
- 磁気二重層ポテンシャルによる境界積分方程式を用いるエッジやコーナー部の静磁界解析
- 電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その1)
- 平成23年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー学会合同研究発表会を終えて
- 表面ループ電流を状態変数とする磁気モーメント法による静磁界解析
- 太陽光発電システムの出力変動特性把握に関する技術動向
- Just-In-Time Modeling を用いた日射量予測における信頼度推定
- 太陽光発電システムの発電予測に関する技術動向
- 発電量および負荷量予測を利用したPVシステムにおける蓄電池運用法の多目的評価
- ロバスト性を考慮した車軸検知装置の最適化設計
- 大規模メッシュモデルのためのメッシュモーフィング手法の提案
- 蓄電池併設型太陽光発電システムの運用設計における発電量・負荷量の予測誤差の影響評価
- 最小残差法に基づく磁場問題の領域分割解析
- 不連続ガラーキン有限要素法を用いた3次元磁界解析
- 直交化無限辺要素法を用いた磁界解析の精度向上に関する検討
- 逐次線形計画法による材料密度ベースの位相最適化手法を用いた磁気回路設計
- 不連続ガラーキン有限要素法を用いた3次元磁界解析