渡邉 朝紀 | 鉄道総合技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡邉 朝紀
鉄道総合技術研究所
-
渡邉 朝紀
(財)鉄道総合技術研究所 車両制御技術研究部
-
渡邉 朝紀
(財)鉄道総合技術研究所
-
山下 道寛
(財)鉄道総合技術研究所
-
小笠 正道
財団法人鉄道総合技術研究所駆動制御研究室
-
小笠 正道
財団法人鉄道総合研究所車両制御技術研究部駆動制御
-
福田 典子
鉄道総合技術研
-
長田 実
鉄道総合技術研究所
-
山中 章広
西日本旅客鉄道株式会社
-
中村 英男
財団法人鉄道総合技術研究所車両制御技術研究部動力システム
-
奥谷 民雄
レールウェイエンジニアリング
-
寺田 夏樹
(財)鉄道総合技術研究所 信号通信技術研究部 信号
-
渡邉 朝紀
財団法人鉄道総合技術研究所国際規格調査センター
-
小笠 正道
(財)鉄道総合技術研究所車両制御技術研究部駆動制御研究室
-
小笠 正道
(財)鉄道総合技術研究所 車両制御技術研究部 駆動制御研究室
-
松岡 成康
JR西日本
-
松岡 成康
西日本旅客鉄道株式会社鉄道本部車両部設計課
-
廿日出 悟
鉄道総合技術研究所
-
福田 典子
(財)鉄道総合技術研究所
-
廿日出 悟
鉄道総研
-
松岡 成康
西日本旅客鉄道株式会社
-
廿日出 悟
(財)鉄道総合技術研究所
-
永井 昇
鉄道総研
-
長田 実
(財)鉄道総合技術研究所車両制御技術研究部駆動制御研究室
-
中村 英男
鉄道総合技術研究所
-
小笠 正道
鉄道総合技術研究所
-
寺田 夏樹
鉄道総合技術研究所
-
前橋 栄一
鉄道総合技術研究所
-
前橋 栄一
鉄道技術研究所
-
前橋 栄一
鉄道総研
-
真部 健一
(財)鉄道総合技術研究所
-
小笠 正道
財団法人鉄道総合技術研究所車両制御技術研究部駆動制御研究室
-
前田 孝
鉄道総合技術研究所
-
田代 維史
交通安全環境研究所
-
中村 英男
(財)鉄道総合技術研究所
-
須貝 孝博
鉄道・運輸機構
-
渡邉 朝紀
鉄道総研
-
真部 健一
鉄道総研
-
加藤 宏和
鉄道総合技術研究所
-
小笠 正道
鉄道総合技術研
-
山中 章広
(財)鉄道総合技術研究所
-
真部 健一
(財)鉄道総合技術研究所信号通信技術研究部信号
-
小笠 正道
(財)鉄道総合技術研究所
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
植田 憲一
電気通信大学レーザー新世代研究センター
-
若尾 真治
早稲田大学
-
松木 英敏
東北大学大学院医工学研究科
-
中村 茂
東日本旅客鉄道株式会社
-
村上 徹
東日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部 電気ネットワーク部 信号システム管理センター
-
今 清人
鉄道総研
-
奥谷 民雄
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 企画調査部
-
奥谷 民雄
鉄道・運輸機構
-
小川 知行
早稲田大学
-
浅野 浩志
財団法人電力中央研究所社会経済研究所
-
浅野 浩志
電力中央研究所
-
植田 憲一
電気通信大学 レーザー新世代研究センター
-
玉置 俊治
北海道旅客鉄道(株)
-
佐野 実
京三製作所
-
和田 貴志
日本信号
-
山本 貴光
鉄道総合技術研究所
-
山本 貴光
鉄道総研
-
陽田 芳博
大同信号
-
戸田 伸一
株式会社 東芝
-
前橋 栄一
(財)鉄道総合技術研究所
-
渡辺 郁夫
(財)鉄道総合技術研究所
-
川口 清
鉄道総合技術研究所
-
新井 浩
東日本旅客鉄道株式会社
-
新井 浩
東日本旅客鉄道(株)
-
山下 道寛
鉄道総合技術研究所
-
佐野 実
(株)京三製作所
-
渡辺 郁夫
鉄道総研
-
小川 知行
早稲田大学理工学部
-
古谷 勇真
(財)鉄道総合技術研究所 車両制御技術研究部 動力システム研究室
-
安藤 繁
東京大学大学院 情報理工学系研究科 システム情報学専攻
-
塩田 剛
東洋電機製造
-
古谷 勇真
鉄道総合技術研究所
-
今村 洋一
西日本旅客鉄道(株)鉄道本部 車両部 設計課
-
仁田 旦三
東京大学大学院
-
丸田 芳幸
荏原総研
-
佐瀬 敏次
荏原
-
大江 晋太郎
(財)鉄道総合技術研究所
-
戸田 伸一
(株)東芝 府中事業所
-
針山 隆史
東日本旅客鉄道株式会社
-
星 勝芳
東日本旅客鉄道株式会社
-
塚田 由紀
交通安全環境研究所
-
奥谷 民雄
鉄道運輸機構
-
長沢 広樹
鉄道総合技術研究所
-
奥谷 民雄
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
-
服部 鉄範
JR東日本
-
田代 維史
日立製作所
-
佐瀬 敏次
荏原製作所
-
福田 典子
(財) 鉄道総研
-
渡邉 朝紀
(財) 鉄道総研
-
今 清人
財団法人鉄道総合技術研究所
-
山本 貴光
財団法人鉄度総合技術研究所
-
山下 道寛
財団法人鉄道総合技術研究所
-
上杉 卓正
西日本旅客鉄道株式会社
-
道川 友規
鉄道総合技術研究所
-
道川 友規
(財)鉄道総合技術研究所
-
松岡 章弘
JR西日本
-
大道 環
JR西日本
-
加藤 宏和
(財)鉄道総合技術研究所
-
真野 辰哉
JR西日本
-
仲川 滋
JR東日本
-
小笠 正道
鉄道総研
-
関本 正直
東日本旅客鉄道
-
ミシ アブダラー
東洋電機製造
-
飯田 克二
東洋電機製造
-
池田 博志
鉄道総合技術研究所
-
前田 孝
財団法人 鉄道総合技術研究所
-
渡邉 朝紀
財団法人 鉄道総合技術研究所
-
小笠 正道
財団法人 鉄道総合技術研究所
-
上野 裕久
財団法人 鉄道総合技術研究所
-
川口 清
(財)鉄道総合技術研究所
-
工藤 信之
荏原製作所
-
真野 辰哉
西日本旅客鉄道株式会社
-
長沢 広樹
鉄道総研
-
長沢 広樹
(財)鉄道総合技術研究所 電力技術研究部
-
田代 維史
交通安全環境研
-
村上 徹
東日本旅客鉄道
-
星 勝芳
東日本旅客鉄道
-
仁田 旦三
東京大学大学院工学系研究科
-
上野 裕久
(財)鉄道総合技術研究所
-
玉置 俊治
北海道旅客鉄道株式会社
-
植田 憲一
電通大
-
塩田 剛
東洋電機製造(株)研究センター
-
和田 貴志
日本信号(株) 鉄道信号統括技術部
-
渡邉 朝紀
鉄道総合技術研究所情報・国際部
-
浅野 浩志
電力中央研 社会経済研
-
植田 憲一
電気通信大学
-
戸田 伸一
東芝府中事業所
-
安藤 繁
東京大学大学院 情報理工学系研究科
-
渡辺 郁夫
(公財)鉄道総合技術研究所
-
安藤 繁
東京大学大学院
著作論文
- 交流通電によるレール・車輪間接触抵抗低減について
- 鉄道のEMCに関わる海外規格の動向
- 新幹線信号設備のEMC
- 鉄道設備の環境条件規格の動向
- 交流鉄道車両用コンバータによる帰線電流高調波の理論計算手法の検討
- 1108 レール-車輪間の通電試験結果(第3報)(SS8-2 インターフェイス問題,SS8 境界領域研究,J-Rail 2006)
- 新幹線信号設備のEMC (交通・電気鉄道 ITS合同研究会 テーマ「信号通信技術+交通一般」)
- 車載装置による軌道短絡性能の向上 (特集:車両制御技術)
- 電気鉄道車両の台車振動を考慮した空転再粘着制御 第一報 : 空転再粘着制御時の挙動について
- レール/車輪試験片間の通電試験結果について
- 電気鉄道におけるEMC
- 主電動機回転加速度を用いた粘着力検出(接触メカニズム,トライボロジー,OS7 接触メカニズム,トライボロジー)
- 2409 (模擬)車輪-レール間の通電試験結果(第 1 報)
- 電気鉄道車両の速度センサを用いない空転滑走・再粘着制御
- 主電動機電流に着目した空転検知
- ドイツにおける電気鉄道車両の粘着力制御の動向 : 車輪滑り制御技術の進展
- 新幹線電車と走行エネルギー--CO2排出量抑制方法 (特集:鉄道システムの環境負荷評価)
- 電気鉄道車両の速度センサを用いない再粘着制御 (特集 車両技術)
- 大軸重電気機関車の粘着現象の解析 (特集 車両技術)
- コンデンサによる高速域の電気ブレーキ力範囲拡大の検討
- 新幹線電車の新しいATC車上制御方法の考察
- 3409 列車走行予測の基本的検討(高密度輸送と運行管理)(OS25 サービス向上)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 3305 新しいATC車上制御装置の検討(ATCと列車制御)(OS24 高速化・高品質化)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 2404 ブレーキパターン変更による回生エネルギー有効利用の効果の基礎的検討(新しいエネルギー技術)(OS22 環境とエネルギー)(OS23 鉄道プロジェクト)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 3503 非接触式放射温度計による車輪踏面温度の測定(ライフサイクルコストの低減)(OS21 メンテナンスとコストダウン)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 矩形波電圧印加時の電気車用誘導機の特性解析
- 複数台誘導電動機駆動電動車の速度センサレス再粘着制御における車輪径差の影響
- 粘着力推定を行う空転再粘着制御のベクトル制御車への適用
- 複数台誘導電動機駆動における速度センサレス再粘着制御の一方式
- 停止までの電気ブレーキ使用車両による定点停止制御
- 電気車の電気ブレーキによる停止制御の各方式比較
- 電気ブレーキのみによる電車の停止制御
- 発電抵抗を用いた高速域電気ブレーキ力増大の検討
- コンデンサを用いた高速域の電気ブレーキ力範囲拡大
- 勾配と荷重の適応同定による電気ブレーキのみの勾配上停止制御
- 鉄損を考慮した誘導機の定常特性解析
- 誘導機の伝達関数表現とその応用
- 可変インピーダンスとしてのリニア発電機用PWMコンバータの制御
- 海外と日本の車両搭載機器
- 可変インピーダンスとしてのリニア発電機用PWMコンバータの制御
- 粘着力推定を行う空転再粘着制御の通勤形電車への適用
- 新幹線電車の新しいATC車上制御方法の考察 : 運転時分短縮と乗り心地向上について
- 零速までの電気鉄道車両用電気ブレーキ試験台試験
- 粘着力推定を行う空転再粘着制御 -粘着力推定方法と高速新幹線電車での試験結果-
- 681系電車におけるブレーキ時の粘着力の挙動 (特集 車両機械)
- 新しいATC車上制御方式の検討 (特集:車両電気)
- 通勤形電車の空転再粘着制御の改善 (特集:車両電気)
- 停止までの電気ブレーキ試験台試験 (特集:車両電気)
- 交流電気車のための高調波抑制用アクティブフィルタ
- 交流電気鉄道用車両の高調波対策 : 協同研究委員会第2年度中間報告
- 通電下のトライボロジーの諸現象(1) 転がり軸受の電食
- 交流電気鉄道用車両の高調波対策 : 交流電気鉄道車両の高調波対策協同研究委員会中間報告
- き電回路共振を考慮した交流電気車の架線高調波電流シミュレーション
- マルチモードブレーキ滑走再粘着制御とその特急気動車への適用
- 新幹線電車はどこまで速く走れるか -車両性能の面から考える-
- B-9 ガスタービン排気音のアクティブ制御(ガスタービン関連の騒音)
- 鉄道とパワーエレクトロニクス
- 鉄道車両の空転・滑走とその制御
- 空転・滑走検知,再粘着制御研究の内外の歴史と最近の動向
- 魅力ある学会とは どんな姿? 電子化・国際化時代のあり方を探る
- 鉄道のEMCの概要と鉄道車両の対策 (特集 環境優先の鉄道システムと電磁環境)
- 国際規格にみられる欧州の動向