薬用及び環境浄化用遺伝子組換え植物の開発・生産に関する最近の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Developments in the use of genetically modified plants for human and livestock health and phytoremediation were surveyed using information retrieved from Entrez PubMed, Chemical Abstracts Service, Google, congress abstracts and proceedings of related scientific societies, scientific journals, etc. Information obtained was classified into 8 categories according to the research objective and the usage of the transgenic plants as 1: nutraceuticals (functional foods), 2: oral vaccines, 3: edible curatives, 4: vaccine antigens, 5: therapeutic antibodies, 6: curatives, 7: diagnostic agents and reagents, and 8: phytoremediation. In total, 405 cases were collected from 2006 to 2010. The numbers of cases were 120 for nutraceuticals, 65 for oral vaccines, 25 for edible curatives, 36 for vaccine antigens, 36 for therapeutic antibodies, 76 for curatives, 15 for diagnostic agents and reagents, and 40 for phytoremediation (sum of each cases was 413 because some reports were related to several categories). Nutraceuticals, oral vaccines and curatives were predominant. The most frequently used edible crop was rice (51 cases), and tomato (28 cases), lettuce (22 cases), potato (18 cases), corn (15 cases) followed.
著者
-
穐山 浩
国立医薬品食品衛生研究所
-
西島 正弘
国立医薬品食品衛生研究所
-
川原 信夫
国立衛研
-
川原 信夫
医薬基盤研究所薬用植物資源研究センター
-
川原 信夫
Divition of Pharmacognosy and Phytochemistry, National Institute of Hygienic Sciences
-
手島 玲子
国立医薬品食品衛生研究所
-
吉松 嘉代
医薬基盤研究所薬用植物資源研究センター
-
河野 徳昭
医薬基盤研究所薬用植物資源研究センター
-
川原 信夫
National Institute Of Health Sciences
-
川原 信夫
医薬基盤研究所薬用植物資源研究センター筑波研究部
-
川原 信夫
医薬基盤研 薬用植物資源研究セ
-
河野 徳昭
医薬基盤研究所薬用植物資源研究センター筑波研究部
-
吉松 嘉代
医薬基盤研究所薬用植物資源研究センター筑波研究部
関連論文
- 加工食品中の甲殻類タンパク質定量検査法における標準品調製法の検討
- いわゆる健康食品に含まれる甲殻類様タンパク質量の実態調査
- 学校給食用食品中の特定原材料「卵」の検出に関する研究
- トウモロコシ加工食品からのイオン交換樹脂タイプキットを用いたDNA抽出精製法の検討
- 厚生労働省通知アフラトキシン試験法の複数機関による評価研究
- 液体クロマトグラフィー質量分析法によるアフラトキシン定量分析
- 多機能カラムとHPLCを利用した食品中のアフラトキシン分析法の応用と改良
- 食物アレルゲンタンパク質の近赤外蛍光標識プローブによる検出
- スギヒラタケ摂取と急性脳症の関連についての一考察
- スギヒラタケに含まれる特徴的な長鎖脂肪酸について