Protogonyaulaxの細胞サイズと毒性の関係〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Protogonyaulax cells collected from Ofunato Bay were fractionated into "20-30", "30-40", and "40-95" μm fractions by sieves having mesh sizes of 20, 30, 40 and 95 μm. In the case of P. tamarensis, the toxicity was 0.54-1.46 MU/104 cells for the "20-30" μm fraction, 1.14-2.43 MU/104 cells for the "30-40" μm fraction, and 1.14-2.25 MU/104 cells for the "40-95" μm fraction. Microscopic observations showed that most cells of the "20-30" μm fraction were over younger ones equipped with soft theca or cell membranes. Similar attempts were made to separate P. catenella cells into three fractions, but their toxicities were too low to be assayed.
- 日本水産學會の論文
著者
-
児玉 正昭
北里大学水産学部
-
緒方 武比古
北里大学水産学部水産生物化学研究室
-
神谷 久男
北里大学水産学部
-
松浦 文雄
北里大学水産学部
-
福代 康夫
北里大学水産学部
-
五十嵐 寿雄
北里大学水産学部
-
緒方 武比古
北里大学水産学部
関連論文
- 麻ひ性貝毒とチオール化合物の複合体 有毒渦鞭毛藻の捕食による貝類の毒化機構に新たな視点
- 貝類毒化モニタリングの現状と問題点(シンポジウム:増養殖漁場の海洋環境をめぐる諸問題)
- 海洋動物レクチンの構造と機能の多様性
- 緒言(日本技術者教育認定機構(JABEE)農学一般関連分野水産系プログラムの課題と展望)
- 193 腔腸動物軟サンゴアレルギー原因物質の検索
- 4 海産腔腸動物アカトゲトサカによる職業アレルギー(ポスターワークショップ11 職業アレルギー)
- 有用レクチンの宝庫 海洋生物
- 海産無脊椎動物リンパ液レクチンと生体防御
- 382 アカトゲトサカ精製抗原高分子分画におけるI型アレルギー感作活性とIV型アレルギー感作活性の共存
- 172 アカトゲトサカ精製抗原主要成分の組成とアレルギー活性
- 70 アカトゲトサカ抗原高分子主要2成分の精製分画とそのアレルギー活性の検討
- 179 アカトゲトサカによるアレルギーに関する研究 : 第4報 : 遅発型喘息反応の検討
- 岩手県沿岸に出現するAlexandrium属とその毒生産能
- 麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻の成長・毒生産に関する生理生化学的研究(平成13年度日本水産学会進歩賞受賞)
- WS21. アカトゲトサカによるアレルギーに関する研究(第3報)水溶性高分子における感作活性の検索(II 職業アレルギー 1990年)
- イセエビ網漁業従事者にみられる海産腔腸動物アカトゲトサカによるアレルギー症状
- 麻ひ性貝毒およびテトロドトキシンによる魚介類の毒化機構に関する研究
- 貝類の毒 : とくにホタテガイなど二枚貝を中心として
- プログラム審査試行を終えて-1(日本技術者教育認定機構(JABEE)農学一般関連分野水産系プロゲラムの課題と展望)
- カツオ肝臓のNAD (P)加水分解酵素-II : NAD (P) nucleosidaseの物理化学的および酵素学的性質
- カツオ肝臓のNAD(P)加水分解酵素-I : NAD(P) nucleosidaseの単離精製
- 魚類組織におけるNAD(P)分解酵素の存在と分布
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-III : ハプトグロビンとヘモグロビンの結合挙動(1)
- フィージー産,群体ボヤDidemnum variansから調製した高分子量画分の抗腫瘍活性について
- 褐藻ウルシグサDesmarestiasp.に関する研究-I : Desmarestia ligulataの酸性成分について
- コイ血漿アルブミンのmethemalbumin形成能およびヘマチン結合能
- 数種海産巻貝卵巣中の胆汁色素タンパク〔英文〕
- カツオ肝臓のNAD(P)加水分解酵素-4-alkaline phosphataseの単離精製とその諸性質〔英文〕
- カツオ肝蔵のNAD(P)加水分解酵素-3-nucleotide pyrophosphataseの単離精製とその諸性質〔英文〕
- コイの血漿アルブミンの多成分現象〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-4-ハプトグロビンとヘモグロビンの結合挙動-2-〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-2-物理化学的性状〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-1-単離精製〔英文〕
- サルアワビ筋肉中のプロテア-ゼ・インヒビタ-の性状〔英文〕
- アメフラシ類卵中に存在する凝集素の性状と精製〔英文〕
- フジツボ類の凝集素について〔英文〕
- シガテラの毒化原因鞭毛藻の生育環境に関する研究〔英文〕
- 珊瑚礁に分布する底性渦鞭毛藻の分類学的研究〔英文〕
- シガテラ病域の有毒渦鞭毛藻綱新種Gambierdiscus toxicusの鎧板構造〔英文〕
- ヒメエゾボラNeptunea arthriticaのテトロドトキシン含有餌料による毒化〔英文〕
- 淡水産フグTetrodon leiurusの毒性〔英文〕
- ホタテガイの抗菌性物質,アクリル酸〔英文〕
- 大船渡湾におけるProtogonyaulax出現量とホタテガイの毒性〔英文〕
- サザエ卵巣中の胆汁色素蛋白〔英文〕
- ホタテガイPatinopecten yessoensisからの糖タンパク質画分の抗腫瘍活性と免疫調節効果について〔英文〕
- アカフジツボ凝集素の精製〔英文〕
- 生理活性をもつ海洋生物由来の天然高分子 (天然高分子の新展開)
- シロサケ卵のレクチンの性状〔英文〕
- PVDF膜に電気転写した糖タンパク質の糖組成分析〔英文〕
- 高速液体クロマトグラフィ-によるダンシルおよびダブシルアミノ酸の分析〔英文〕
- アカフジツボ・マルチプルレクチンの地理的変動〔英文〕
- アマクサアメフラシの抗菌抗腫瘍タンパクの性状〔英文〕
- Protogonyaulaxの細胞サイズと毒性の関係〔英文〕
- 海綿Phyllospongia foliascens凝集素の単離と性状
- 東北地方におけるまひ性貝毒の出現状況〔英文〕
- 下痢性貝毒原因種,渦鞭毛藻Dinophysis fortiiの同定〔英文〕
- タイ湾より分離培養したAlexandrium cohorticulaの給餌によるミドリガイPerna viridisの毒化〔英文〕
- 養殖フグにおけるテトロドトキシンの存在〔英文〕
- 三陸産フグの個体別および部位別毒性〔英文〕
- 大船渡湾産Protogonyaulax属のシストの毒性とその同定〔英文〕
- フジツボBalanus balanoides凝集素の精製と性状〔英文〕
- 発色ヒドラゾン化と高速液体クロマトグラフィ-および薄層クロマトグラフィ-による魚肉還元糖の分析〔英文〕
- サンゴ礁に生育する付着性渦鞭毛藻の毒性〔英文〕