タイ湾より分離培養したAlexandrium cohorticulaの給餌によるミドリガイPerna viridisの毒化〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Twelve clones of Alexandrium cohorticula were newly isolated from the Gulf of Thailand and made cultured. All the clones were found to be toxic. However, the toxicity levels per cell were different from clone to clone even when cultured under the same conditions. The green mussel Perna viridis which were fed on the cultured cells of A. cohorticula accumulated about 50% of the toxin contained in the supplied cells, showing that A. cohorticula may cause bivalve toxicity, when it blooms in the environment.
- 日本水産學會の論文
著者
-
児玉 正昭
北里大学水産学部
-
緒方 武比古
北里大学水産学部水産生物化学研究室
-
石丸 隆
東京水産大学
-
福代 康夫
東京大学農学部
-
Piyakarnchana Twesukdi
北里大学水産学部
-
Wisessang Suchana
北里大学水産学部
-
Saitanu Kriengasag
Faculty of Veterinary Science, Chulalongkorn University
-
Yongvanich Tikamporn
北里大学水産学部
-
緒方 武比古
北里大学水産学部
関連論文
- 小笠原諸島及び八丈島における海藻植生調査
- 東京湾におけるクラゲ類(刺胞動物及び有櫛動物)の最近15年間の出現状況
- 麻ひ性貝毒とチオール化合物の複合体 有毒渦鞭毛藻の捕食による貝類の毒化機構に新たな視点
- 貝類毒化モニタリングの現状と問題点(シンポジウム:増養殖漁場の海洋環境をめぐる諸問題)
- 相模湾におけるクラゲノミ亜目端脚類の季節的消長および鉛直分布
- 3.調査報告 : 平成14年度(2001年4月から2002年3月)の東京湾表層航走モニタリング(水温・塩分・クロロフィル蛍光値)(第三部 : 青鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年4月〜平成14年3月 海域 東京湾及び相模湾)
- 黒潮フロント域の低塩分水塊の起源
- 回収二酸化炭素の深海底貯留法の評価に関する研究
- 相模湾調査報告 : 多段開閉式ネットIONESS (Intelligent Operative Net Sampling System) の改良
- 東京湾における1998年度のクロロフィルの周年変動(東京湾調査報告)
- 東京湾口海底峡谷における濁度の季節変動
- まひ性貝毒原因渦鞭毛藻 Alexandrium 属の無毒変異株
- 大島西須藤からの黒潮系断水流入時における相模湾表層循環流の短周期変動特性
- 東京湾におけるリンの溶出と海洋構造の季節変動
- 東京湾のリン・窒素循環に関する数値生態系モデル解析
- 東京湾への淡水流入量と窒素・リンの流入負荷量(1997,98年度)
- 東京湾における窒素とリンの収支
- 1998年10月の本州南方沖における海洋観測結果(調査報告)
- 紀伊水道のクロロフィル分布に関する現地観測と衛星画像
- 伊勢湾の夏季の残差流
- 植物プランクトン(沿岸海洋研修講習会テキスト)
- 東京湾における栄養塩の動向 ( 1989-1998年 )
- 1997年10月の本州南方沖における植物プランクトンの分布
- モニタリング機器(シンポジウム:海洋の長期環境変動とモニタリング-手法と戦略-)
- 天然の池における渦鞭毛藻 Peridinium volzii の生活史
- グローバルな海洋汚染の現状 : 富栄養化と赤潮(シンポジウム:沿岸海洋環境問題の新たな局面)
- 岩手県沿岸に出現するAlexandrium属とその毒生産能
- 麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻の成長・毒生産に関する生理生化学的研究(平成13年度日本水産学会進歩賞受賞)
- 相模湾の海水特性と栄養塩・プランクトン
- 大阪湾の潮汐フロント近傍で観測された短周期内部波
- 麻ひ性貝毒およびテトロドトキシンによる魚介類の毒化機構に関する研究
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-III : ハプトグロビンとヘモグロビンの結合挙動(1)
- 褐藻ウルシグサDesmarestiasp.に関する研究-I : Desmarestia ligulataの酸性成分について
- 過酸化水素の赤潮・有毒渦鞭毛藻シストの殺滅効果と船舶バラスト水への適用性
- 沖縄県,阿嘉島における底生渦鞭毛藻の分布〔英文〕
- 数種海産巻貝卵巣中の胆汁色素タンパク〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-4-ハプトグロビンとヘモグロビンの結合挙動-2-〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-2-物理化学的性状〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-1-単離精製〔英文〕
- カタクチイワシ仔魚の初期餌料としての無殻渦鞭毛藻2種の評価
- ヒメエゾボラNeptunea arthriticaのテトロドトキシン含有餌料による毒化〔英文〕
- 淡水産フグTetrodon leiurusの毒性〔英文〕
- ホタテガイの抗菌性物質,アクリル酸〔英文〕
- 大船渡湾におけるProtogonyaulax出現量とホタテガイの毒性〔英文〕
- サザエ卵巣中の胆汁色素蛋白〔英文〕
- Protogonyaulaxの細胞サイズと毒性の関係〔英文〕
- 東北地方におけるまひ性貝毒の出現状況〔英文〕
- タイ湾より分離培養したAlexandrium cohorticulaの給餌によるミドリガイPerna viridisの毒化〔英文〕
- 養殖フグにおけるテトロドトキシンの存在〔英文〕
- 三陸産フグの個体別および部位別毒性〔英文〕