タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究 (第8報) : 休眠期間中の球内成分の消長について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
タマネギ球の休眠の生理学的機構を明らかにするために炭水化物•窒素化合物•Auxin および Gibberellin 代謝について調査した。1. 炭水化物および窒素化合物は貯蔵に伴つて外側の肥厚葉から順次中央部へ, 中央部から内部の葉および生長点部へ分解, 転流, 蓄積の過程をたどるが, 全体として球内の炭水化物濃度は減少していく傾向がみられる。このような傾向は萠芽促進球と不萠芽球との間でもみられた。2. 同一栽培条件下でみられる球の大小によつて, 球内の炭水化物および窒素化合物濃度はほとんど変らないが, 栽培条件の異なる球の大小球の間には顕著な差異がみられた。すなわち, 遮光下の球, 窒素が追加されなかつた球は, 日照の十分な球および窒素が追加された球にくらべて小さく, 炭水化物濃度も低かつた。3. 倒伏の早い球はおそい球にくらべ, 各肥厚葉ともに炭水化物濃度がわずかながら低い傾向がみられた。窒素化合物含量については著しい差はみとめられなかつた。4. 肥大ちゆうのタマネギには相当量の Auxin がみとめられたが, 肥大末期から減少しはじめ, 収穫時, 収穫後とさらに減少をつづけ, 8月26日に最低を示した。その後は逆に増加しはじめ, 9月, 10月とその増加がいつそう顕著となつた。逆に Rf 0.7〜1.0 に存在する生長抑制物質は収穫時前後最高含量を示し, 貯蔵に伴つて減少するが, 萠芽後もわずか残つていた。5. 萠芽促進球は不萠芽球にくらべて著しく Auxin 含量が多いが, 生長抑制物質もかなりの量がみとめられた。6. 球の大小間には頂芽部内の Auxin 含量にほとんど差異がみとめられなかつた。倒伏の早い球はおそい球にくらべ Auxin 含量が少なかつた。7. 休眠球にはほとんど Gibberellin 様物質がみとめられなかつたが, 8月26日になると, その出現がみとめられ, 9月20日には相当量の Gibberellin 様物質がみとめられ, 増加していた。8. 以上の結果にもとずいてタマネギ球の休眠機構はジャガイモ, グラジオラスでいわれている抑制物質との関係は少なく, 炭水化物代謝と密接な関係があることが考えられた。
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- ナスの収量並びに木部溢泌液中の無機成分及びホルモンレベルに及ぼす台木の影響
- キャベツの結球現象に関する生理学的研究 : (第1報) 摘葉の結球体勢に及ぼす影響
- マレイン酸ヒドラジツド処理タマネギ球の芽遅延ならびに機能障害発生機構に関する研究
- タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究 (第11報) : 球の汁液中の物理的要因について
- タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究 (第8報) : 休眠期間中の球内成分の消長について
- タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究 (第10報) : 球の汁液中の発芽抑制物質について
- タマネギの球の形成bull;肥大および休眠に関する生理学的研究 (第4報) : 葉および根の役割について
- タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究 (第6報) : 球の形成肥大と Gibberellin および核酸代謝との関係
- タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究 (第3報) : 球の形成肥大に及ぼす環境要因の影響
- レタスのとう立ちに関する生理学的研究 (第2報) : 茎の伸長とホルモン代謝との関係
- レタスのとう立ちに関する生理学的研究 (第1報) : 花芽形成と体内成分との関係
- ハナヤサイの花蕾の分化発育について(第1報) : 花蕾の分化発育に関する生態学的研究
- タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究 (第1報) : 球の形成肥大の様相
- キャベツの結球現象に関する生理学的研究 : (第2報)断根の結球体勢に及ぼす影響
- キャベツの結球現象に関する生理学的研究 (第3報) : 結球体勢に果たす頂芽の役割
- ピーマンの生育, 果実発育と収量に及ぼす仕立本数, 育苗日数と栽植密度の影響
- タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究 (第5報) : 球の形成肥大と炭水化物, チッ素および Auxin 代謝との関係
- タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究(第2報) : 球の形成肥大に関する組織学的観察
- タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究 (第7報) : 休眠過程に及ぼす環境要因および化学薬品の影響
- タマネギの球の形成肥大および休眠に関する生理学的研究 (第9報) : 球の汁液の性質と休眠との関係について
- ピーマンの結実•肥大に関する研究 (第1報) : 着果習性について