Study on vascular architecture and hemodynamics in cysteamine induced duodenal ulcer in rats.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We investigated the duodenal vescular architecture and mucosal blood volume in cysteamine induced duodenal ulcer. The tissue blood volume was measured by the tissue spectrum analyzer.Cysteamine was given to Wistar rats (weighing 250g) subcutaneoulsy in a dose of 400mg/kg. The artery and vein were canulated, the blood was wash out, and then injected with Berlineblue. The duodenum and stomach were dissected out, placed in 10% fromalin and dehydrated in ethyl alcohol. After specimens were cleared by methyl salithylate, we examined vascular architecture under stereomicroscope. And then, same specimens were fixed in 10% formalin and paraffin-embedded sections were stained with H-E and nuclear fast red.The results were as follows;1) From the vascular architecture, cysteamine-induced duodenal ulcer usually developed on the region of the two vascular networks, one is from pyloric canal of the stomach, and another from the anal side of the duodenum.2) Three or 6 hours after administration of cysteamine, the tissue blood volume decreased, but no vascular structural change was observed.3) Twenty-four hours later, the tissue hemoglobin volume was increased at the ulcer margin and marginal vessels were dilatated.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
-
丸山 恭平
京都府立医大・第1病理
-
瀧野 辰郎
京都府立医科大学第3内科
-
高升 正彦
京都府立医科大学第3内科
-
佐藤 達之
京都府立医科大学第3内科
-
布施 好信
京都府立医科大学第2病理
-
児玉 正
京都府立医科大学第3内科
関連論文
- P-53 再生肝におけるアルブミン動態の検討 : 免疫組織化学および液体シンチレーションを用いて (消化器)
- P59 DNA-アルブミン顕微螢光多重測光法の急性肝障害への応用
- P57 組織化学的所見と対応させたDNA-RNA顕微蛍光多重測光法 : DEN肝癌発生過程における過形成性結節の解析
- IB-23 ラット肝過形成性結節の細胞動態の解析 : 抗BrdUモノクローナル抗体を用いて
- II-18 ラット肝癌発生過程後期におけるAFP陽性細胞の生物学的意義 : 免疫組織化学およびオートラジオグラフィーを用いて
- 嚥下が誘因と考えられた特発性食道破裂の1例
- 2B4 ヒト大腸癌の顕微蛍光多重測光法に基づく細胞動態解析と組織アクチン分布
- IID-20 遊離臓器循環灌流によるBrdU標識法と抗DNAポリメラーゼαモノクローナル抗体を併用したヒト胃癌の細胞増殖の解析
- 食道lymphoid hyperplasiaの1例
- 膵癌の診断における試作細胞診ブラシの有用性について
- A-8 ヒト胃癌の血管構築とVEGFの発現に関する組織化学的研究
- IB-18 人工血液を用いた生検組織培養とbromodeoxyuridine標識・免疫金・銀増感反応による消化管粘膜細胞動態解析法の開発
- 14. 食道癌の natural history(第38回食道疾患研究会)
- 経時生検例からみた慢性肝炎活動性におけるbridging necrosisの予後に及ぼす意義
- 急性ウイルス性肝炎の予後に及ぼす組織学的検討-門脈域病変を中心に-
- 高年齢男性で組織学的に興味ある所見がみられた原発性胆汁性肝硬変の一症例
- 内視鏡的に切除された大腸腺腫および大腸早期癌の臨床的検討
- 1H-および31P-NMR法を用いた四塩化炭素投与ラットin vivo肝における脂肪蓄積とエネルギー代謝の検討
- 某事業所でのHBs抗原持続陽性者の自然経過の検討
- 臓器反射スペクトル法によるラットin vivo肝ICGクリアランスの解析
- 単離肝細胞におけるOxygen ParadoxとCalcium Paradoxの解析
- 肝障害に伴う高アンモニア血症に対する血中アンモニア測定簡易キット法の臨床的応用
- メトキシフルレンの長期反復吸入による肝炎の1例
- 腎移植患者にみられた高γ-GTP血症とその考察
- 非A非B型慢性肝炎のインターフェロン療法時における2-5 oligoadenylate synthetase活性の動態
- 肝内HBV DNAに及ぼすインターフェロン療法の効果と血中B型肝炎ウイルスマーカーの推移 : 治療後の肝炎の再燃との関連を中心に
- 閉塞性黄疸時の胆汁酸組成と肝ミクロソーム膜脂質流動性の変化 : ESRスピンラベル法による検討
- ラット肝細胞cytoskeletonに及ぼす急性エタノール投与の効果 : 2種類のperfusion studyの比較検討を含めて
- 急性肝炎における糖代謝異常に関する研究
- 慢性肝炎における肝細胞のポリプロイド化-Feulgen-DNA顕微蛍光測定法による解析-
- みかけ上低ガンマグロブリン血症を呈し,クリオグロブリンを伴った原発性マクログロブリン血症
- Feulgen-DNA 顕微螢光測光法による Liver Cell Dysplasia の解析
- BrdU および DNA polymerase-α免疫組織化学併用による胃生検組織の細胞増殖解析
- 胃粘膜下異所性腺管の増殖と分化
- 幽門筋切開術および酢酸グリセリンによるラットの実験的慢性胃炎
- 十二指腸球部隆起性異所性胃底腺粘膜の検討 : 胃型上皮との差異について
- 胃悪性リンパ腫の超音波内視鏡像 : 4症例についての検討
- 十二指腸炎の組織学的検討 : 内視鏡所見との対比
- 膵胆管合流異常に合併した胆嚢 Papillomatous Cholesterosis の1例
- 食道静脈瘤硬化療法前後の胃粘膜変化について : 胃粘膜微小循環と肝機能よりの検討
- 食道静脈瘤硬化療法後の食道機能変化について : 内圧面からの検討
- HBV関連DNA-polymerase陽性慢性活動性肝炎に対するヒトインターフェロン-αおよび-β療法およびその比較
- 急性肝炎における耐糖能異常について : インスリン受容体による検討
- マウス肝細胞サイトスケレトンの立体構築 : ラットとの比較を含めて
- 食道静脈瘤硬化療法後の胃粘膜病変と胃粘膜血流量について
- 血清膵分泌性 trypsin inhibitor (PSTI) 測定の臨床的意義
- PS試験におけるγ-GTPの動態
- PS試験における胆汁酸と胆汁脂質の動態
- 超音波断層法による慢性膵炎診断へのアプローチ : PS試験およびERPとの対比
- 超音波像からみた膵の年齢的変化
- PS試験における膵酵素分泌相関 : とくにamylase以外の酵素の測定の診断的意義について
- PABA吸収試験を併用したPFDの診断的意義
- 肝疾患時の糖代謝異常に関する研究 : インスリン受容体による検討
- B型および非A非B型慢性肝炎でのインターフェロン治療前後の肝組織所見の数量的解析
- 原発性胆汁性肝硬変でのpiecemeal necrosisの臨床的意義-抗ミトコンドリア抗体亜分画からの検討-
- 著明な黄疸を呈したHistiocytosis Xの1例
- HBs抗原キャリアの肝癌合併肝硬変におけるHBV関連抗原の免疫組織化学的検討 : 慢性肝炎活動性および肝硬変と比較して
- 肝疾患におけるニコチン酸負荷試験の臨床的検討
- 慢性エタノール投与のラット肝細胞細胞骨格への効果-定量的解析を含めて
- ウイルスマーカーの消長からみたHBe抗原陽性慢性肝炎に対する溶連菌製剤(OK-432)の効果について
- 腎移植と高γ-GTP血症
- タイトル無し
- タイトル無し
- Histological follow-up of a case of asymptomatic primary biliary cirrhosis in 70 year-old man.
- タイトル無し
- Pathogenesis of portal hypertension in alcoholic liver disease.
- アルコ-ル性肝炎典型例におけるAlcoholic hyalinの電子顕微鏡的研究
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- :Effect of Injection Sclerotherapy on blood flow
- Heterogeneity of ICG uptake and bile acid excretion within the hepatic lobule.
- 肝組織内HBc抗原の局所によるインターフェロン投与効果の判定
- A case with serological and histological evidence for an overlapping of primary biliary cirrhosis and lupoid hepatitis.
- Studies on hepatic dysfunction in 148 renal-transplant recipients.
- タイトル無し
- Morphometric quantitation of rat liver sinusoidal endothelial fenestration in various degrees of perfusion pressure.
- Elevated levels of (2'-5') oligoadenylate synthetase activity in chronic hepatitis B with acute exacerbation.
- Transmission and scanning electron microscopy of the human liver cell cytoskeleton.
- Pathological study of chronic hepatitis B with interferon treatment with special reference to the histopathological features predicting the efficacy of interferon treatment.
- Study of receptor binding of human interferon to peripheral mononuclear cells and induction of 2'-5' oligoadenylate synthetase in patients with chronic hepatitis B treated with interferon.
- タイトル無し
- 2'-5' oligoadenylate synthetase activity in serum and PBMC of chronic hepatitis B on interferon treatment.
- B型慢性肝炎に対するインターフェロン単独療法後の長期経過観察例の検討
- Spontaneous reactivation of HBV in anti-HBe positive chronic liver disease, type B.
- タイトル無し
- :The Effect of Cysteamine on the Duodenal Mucus
- Morphometrical studies on structural alterations of gastric glands induced in rat by repeated administration of human bile.
- An autopsy case of juvenile muscular atrophy of unilateral upper extremity(Hirayama's disease).
- Study on vascular architecture and hemodynamics in cysteamine induced duodenal ulcer in rats.
- Studies on the healing process of the peptic ulcer using the fluorescence electronic endoscope.
- Diethyldithiocarbamate-induced duodenal mucosal damage in rat.
- タイトル無し
- 多発性筋炎に無症候性原発性胆汁性肝硬変を合併した1例
- Sinusoidal endothelial fenestration in rat liver in fasting and re-feeding.
- A rat model of chronic pancreatic insufficiency induced by injection of zein-oleic acid-linoleic acid solution into the pancreatic duct.
- AGE-RELATED CHANGES IN PLOIDY CLASSES OF LIVER CELLS IN HUMAN AND RATS AS STUDIED BY THE FEULGEN-DNA CYTOFLUOROMETRY
- Changes in hexosamine metabolism in rat gastric mucosa following oral administration of acetic acid-glycerin mixture. Histochemical and biochemical analyses.:Histochemical and biochemical analyses
- Two cases of ulcerative colitis with colon cancer: Immunoperoxidase staining using monoclonal antibodies against gastrointestinal tumor and mucin staining.:Immunoperoxidase staining using monoclonal antibodies agaist gastrointestinal tumor and mucin stain
- 術前に診断し得た回盲弁部カルチノイドの1例