肝組織内HBc抗原の局所によるインターフェロン投与効果の判定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
HBeAg-positive 18 patients with chronic acitve hepatitis were treated with MR-21 (Interferon-β, Mochida). In relation to antiviral effects using DNA-polymerase and HBeAg (EIA) in sera, the change of HBcAg after treatment was quantitatively evaluated, by immunoperoxidase method, in liver biopsy specimens taken from all patients within 4 weeks before the treatment and also after the treatment. A marked depression of HBcAg was shown in liver of 8 patients after the treatment, but intrahepatic HBcAg was still demonstrated in 7 of 10 patients whose DNA-polymerase disappeared in their sera. In 12 patients with many HBcAg-positive heaptocytes, the intrahepatocytic expression of HBcAg showed nuclear and cytoplasmic pattern in 6 cases and mostly cytoplasmic pattern in 5 cases. The latter group showed low titer of DNA-P and HBeAg (EIA) in sera as compared with the former group, and also the latter one often demonstrated a depression of HBcAg in liver after the treatment.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
服部 信
金沢大学第1内科
-
鈴木 司郎
三重大学第三内科
-
矢野 右人
国立長崎中央病院
-
谷川 久一
久留米大学
-
松嶋 喬
北海道大学医学部第3内科
-
瀧野 辰郎
京都府立医科大学第3内科
-
市田 文弘
新潟大学第3内科
-
奥新 浩晃
岡山大学第1内科
-
山田 剛太郎
岡山大学第1内科
-
西岡 幹夫
香川医科大学内科学構座第3内科
-
辻 孝夫
岡山大学第1内科
-
佐々木 博
富山医科薬科大学第3内科
-
長島 秀夫
川鉄水島病院
-
松嶋 喬
北海道大学保健管理センター
-
西岡 幹夫
香川医科大学3内科
-
鈴木 司郎
三重大学第3内科
-
佐々木 博
富山医科薬科大学医学部第三内科
関連論文
- 血管攣縮性狭心症患者における四肢血管収縮異常
- 血行動態,末哨循環動態,血漿ノルアドレナリンに及ぼすインスリンの効果
- Lamivudineが投与されたB型慢性肝炎の長期臨床経過
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- D-101 MMC-microcapsel を併用した肝癌に対する Transcatheter arterial embolization(第21回日本消化器外科学会総会)
- 31.脊髄転移をきたした肺腺癌の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 19.肺癌に合併する細菌性閉塞性肺炎の発生に於ける全身的要因の関与についての検討 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 1. Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 2 回日本気管支学会中部支部会(第 34 回東海気管支鏡研究会))
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 8.原発性肺癌患者におけるSIADHの検討
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 5.18歳発症の杯細胞型原発性肺腺癌の1例
- 気管支鏡下診断不能肺癌例の検討
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 47.肺癌化学療法による白血球減少などに対するG-CSF投与の臨床的検討
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 12.頭頂部皮膚転移にて発見された肺扁平上皮癌の1例
- 2. Photodynamic therapy が奏効した原発性肺扁平上皮癌の 1 例(第 33 回東海気管支鏡研究会 : 第 1 回日本気管支学会中部支部会)
- 最近 5 年間の肺癌 145 例における気管支鏡下診断率の検討
- D-69 肺癌に於ける線溶系、血清IV型COLLAGEN, 血清PIIIPの意義
- D-68 肺癌患者における血漿顆粒球エラスターゼとα_1-プロテアーゼインヒビターの検討
- 21.胃転移をきたした原発性多発性肺癌の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 4. 間質性肺炎を認めた IPL の 1 例(主題I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 29 回 東海気管支鏡研究会)
- 274 原発性肺癌の転移様式についての検討 : 転移の特徴と臨床像について
- 144 肺癌における腫瘍マーカーの有用性についての臨床的研究
- 86 非小細胞肺癌に対するCisplatinを中心とした多剤併用療法の検討
- 4. 気管支鏡的に観察しえた子宮癌肺転移の一例(主題I.パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」,第25回東海気管支鏡研究会)
- 房室結節回帰性頻拍の逆伝導路に関する検討
- 11.Paired Biopsy Sampleを用いたC型慢性肝炎における線維化進展と インターフェロン治療による改善の検討
- 肝炎対策の検討
- 6.C型肝炎の組織学的ステージと発癌
- δ型肝炎の臨床と日本における現況
- 医療機関におけるHCV感染と対策
- IV.トピックス2.劇症肝炎とウイルス変異
- 各種検査法の特性と問題点
- 新しいウイルス性肝炎
- 肝炎 (特集 海外渡航者の診療ガイド--emerging infectious diseaseへの対応) -- (主要輸入感染症--最近の話題)
- HCV-RNA量とインタ-フェロン治療 (5月第1土曜特集 肝障害の発症・進展機序をさぐる--肝炎・肝硬変・肝癌) -- (C型肝炎)
- 127 C型肝炎に合併したクリオグロブリン血症の1例
- 輸入感染症--国際化時代への警告-9-ウイルス性肝炎
- 35)炭酸リチウム投与にて興味ある洞機能不全を来たした1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 心筋梗塞犬で誘発される心室性不整脈の興奮伝播様式について
- 急性虚血時に出現するStalternans と心室性不整脈の発生について : 心表面マッピングによる検討
- 30. 肺癌患者におけるactivated killer(AK)細胞活性の検討 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 心肺圧受容体を介するレニンーアンギオテンシン系の調節
- 多発性嚢胞性病変を呈した肝硬変非合併肝細胞癌の1例
- von Meyenburg complexを認めた肝細胞癌・胆管細胞癌の混合型の1例
- 原発性肝癌における右心房内腫瘍血栓の臨床病理学的研究
- 超音波ガイド下エタノール注入療法後手術を施行した腫瘍径7〜8cmの肝細胞癌の2例について
- 脾転移により特発性脾破裂をみた肝細胞癌の1例
- ウッドチャック肝細胞癌由来細胞培養株樹立に至るWoodchuck hepatitis virus (WHV) DNAの変化および 組み込まれたWHV DNAの存在様式の検討
- 肝硬変における凝血学的異常に関する研究-フィブリノーゲン寿命を中心として-
- ウッドチャック肝細胞癌より樹立された培養細胞株(WH257)の性状について
- ウッドチャック肝細胞癌のヌードマウスへの移植
- D-galactosamine投与急性肝不全ラットに対するepidermal growth factor投与効果
- 甲状腺機能亢進症に合併した重症肝障害4例の臨床病理学的検討
- 原発性肝癌患者血清に特異的に出現するγ-GTP isoenzyme
- 肝円索経由の皮膚浸潤をきたした肝細胞癌の1剖検例
- 慢性肝疾患におけるNK細胞活性-免疫賦活剤NK421投与時の変動について
- 原発性肝癌の臨床病理学的研究 : 肝硬変の長期予後観察例における肝癌の発生について
- 急性肝炎の臨床病理学的研究(第2報)
- ヒト肝癌培養細胞株における増殖因子レセプターの検討
- HBV関連DNA-polymerase陽性慢性活動性肝炎に対するヒトインターフェロン-αおよび-β療法およびその比較
- 原発性胆汁性肝硬変における骨病変について
- 無症候性原発性胆汁性肝硬変の臨床病理学的研究
- 原発性胆汁性肝硬変の成因および進展機序におよぼすimmune complexおよび肝組織中の銅量についての研究
- B型肝炎におけるヒト白血球インターフェロン療法の有効性について
- PBC集族家系における遺伝・免疫学的検討
- HBsAg陽性慢性活動性肝炎におけるヒト白血球インターフェロン療法について
- 細胞性免疫よりみた慢性肝障害の進展機序におよぼすアルコールの影響
- シンポジウム:全身循環障害と肝
- 急性肝障害重症度の指標としてのグルカゴン負荷後の血漿cyclic AMP反応
- CTスキャンにて経時的に肝容積を測定しえた特発性急性妊娠脂肪肝の1救命例
- Natural killer activities of peripheral blood lymphocytes in patients with various chronic liver diseases : Role of natural killer system and enhancement of natural killer activity by interferon in various chronic liver diseases
- Quantitative Detection of HCV-RNA by single polymerase Chain Reaction and Dot Blotting.
- A case of biliary cystadenocarcinoma with multicentric arterioportal shuntings that disappeared after total excision of the entire cyst.
- Measurement of tumor volumes of hepatocellular carcinoma (HCC) by computed tomography (CT): correlation with several tumor markers.:Correlation with several tumor markers
- 肝・胆道・膵疾患におけるγ-GTP isoenzymeの診断的意義(速報)
- A clinicopathological study in patients with seroconversion from e antigen to e antibody in HBsAg positive chronic active hepatitis.
- 肝組織内HBc抗原の局所によるインターフェロン投与効果の判定
- A case of multiple intrahepatic portal-hepatic venous shunts with hepatic coma as the first diagnostic clue.
- :Special Reference to Variant ALP
- Establishment of a new cell line from a woodchuck hepatocellular carcinoma.
- TWO CASES WITH PANCREATIC CANCER PRESENTING AS RELAPSING PANCREATITIS
- 原発性胆汁性肝硬変, 慢性膵炎を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- Clinical significance of urinary EGF levels in patients with various liver diseases.
- A resected case of hepatocellular carcinoma which developed during a follow-up of lupoid hepatitis.
- タイトル無し
- The relationship between azygos blood flow and portalsplenic blood flow measured by ultrasonic pulse Doppler method.
- タイトル無し
- Studies on the mechanisms of development of autoimmune hepatitis.
- Clinico-pathological study in three patients with asymptomatic primary biliary cirrhosis for whom ursodeoxycholic acid was very effective.
- Lymphocyte subsets in peripheral blood and liver biopsies of patients with primary biliary cirrhosis.
- A case of hepatocellular carcinoma with portal vein thrombosis effectively treated with VP-16 (Etoposide).
- タイトル無し
- Immunohistochemical analysis of EGF receptor and myc product in human hepatoma cells.
- Expression of E-cadherin cell adhesion molecule in hepatocellular carcinoma.
- HBsAg NEGATIVE HEPATITIS RELATION TO EPSTEIN-BARR VIRUS, CYTOMEGALOVIRUS AND HERPES SIMPLEX VIRUS
- タイトル無し
- Clinicopathological factors to determine the prognosis and clinical efficacy of plasma exchange in primary biliary cirrhosis.
- A clinicopathological study on latent cirrhosis which shows normal liver function tests.
- 肝機能障害および高コレステロール血症を契機として診断されたAlagille症候群の1成人例.