30. 肺癌患者におけるactivated killer(AK)細胞活性の検討 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1986-02-28
著者
-
鈴木 司郎
三重大学第三内科
-
鈴木 司郎
三重大第3内科
-
笠井 寛司
三重大第3内科
-
前田 尚武
三重大第3内科
-
前田 尚武
三重大学医学部内科学第三教室
-
宇田 靖
三重大第3内科
-
金子 幸夫
三重大第3内科
-
上野 勢津子
三重大第3内科
-
上野 勢津子
三重大学医学部内科学第三教室
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 31.脊髄転移をきたした肺腺癌の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 19.肺癌に合併する細菌性閉塞性肺炎の発生に於ける全身的要因の関与についての検討 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 1. Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 2 回日本気管支学会中部支部会(第 34 回東海気管支鏡研究会))
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 8.原発性肺癌患者におけるSIADHの検討
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 5.18歳発症の杯細胞型原発性肺腺癌の1例
- 気管支鏡下診断不能肺癌例の検討
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 47.肺癌化学療法による白血球減少などに対するG-CSF投与の臨床的検討
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 12.頭頂部皮膚転移にて発見された肺扁平上皮癌の1例
- 2. Photodynamic therapy が奏効した原発性肺扁平上皮癌の 1 例(第 33 回東海気管支鏡研究会 : 第 1 回日本気管支学会中部支部会)
- 最近 5 年間の肺癌 145 例における気管支鏡下診断率の検討
- D-69 肺癌に於ける線溶系、血清IV型COLLAGEN, 血清PIIIPの意義
- D-68 肺癌患者における血漿顆粒球エラスターゼとα_1-プロテアーゼインヒビターの検討
- 21.胃転移をきたした原発性多発性肺癌の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 4. 間質性肺炎を認めた IPL の 1 例(主題I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 29 回 東海気管支鏡研究会)
- 274 原発性肺癌の転移様式についての検討 : 転移の特徴と臨床像について
- 144 肺癌における腫瘍マーカーの有用性についての臨床的研究
- 86 非小細胞肺癌に対するCisplatinを中心とした多剤併用療法の検討
- 4. 気管支鏡的に観察しえた子宮癌肺転移の一例(主題I.パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」,第25回東海気管支鏡研究会)
- 81.紀南地域におけるスギ花粉症の研究( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 30.アレルギー疾患における癌合併例の検討(気管支喘息:統計)
- 脳転移を来した肺癌治療例 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 77 正常人における好塩基表面IgEの日内変動について(気管支喘息:病態生理2)
- 227 気管支喘息患者非発作時における好塩基球表面IgEの日内変動について(気管支喘息:病態生理 3)
- 95 気管支喘息患者の好塩基球よりのヒスタミン遊離率及びその抑制率の日内変動について(気管支喘息:病態生理2)
- 35)炭酸リチウム投与にて興味ある洞機能不全を来たした1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 334 気管支喘息における運動負荷の検討
- 6.興味ある進展形式を示した扁平上皮癌の一例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 30. 肺癌患者におけるactivated killer(AK)細胞活性の検討 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 51 WEGENER 肉芽腫症における BAL の検討(BAL-(2))
- 免疫学の基礎的概念と臨床への応用
- 慢性呼吸器疾患患者における運動制限因子に関する検討
- 31. 三重県における肺癌化学療法の検討 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌患者末梢血単球のIL-1産生能に関する研究
- CTスキャンにて経時的に肝容積を測定しえた特発性急性妊娠脂肪肝の1救命例
- Quantitative Detection of HCV-RNA by single polymerase Chain Reaction and Dot Blotting.
- 肝組織内HBc抗原の局所によるインターフェロン投与効果の判定