浮上油分の簡易検知方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A simple method for the detection of floating oils on water has been proposed. The method is based on two procedures which are collection of the oils on a polymer film and photometric measurement of light absorption in the visible region of the film adhered to the oils. Floating oils of a few microns in thickness on water are effectively adhered to the polymer film, such as polypropylene or polyvinyl chloride. Generally, common oils do not absorb light in the visible region. When a transparent film is used to collect the oils, the absorbance of the film at the visible region increases little or nothing. However, when a translucid film is used, the film is clarified by adhesion of the oils. It is possible to detect the floating oils on water by measuring the absorbance of the translucid film in the visible region (650 nm). An equipment for the detection of floating oils has been designed.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- モリブデン酸形陰イオン交換樹脂を用いるケイ酸の比色定量
- 2-(2-チアゾリルアゾ)-4-メチルフェノールを含むポリ塩化ビニル膜による数種の金属イオンの簡易比色定量法
- モリブデン酸形陰イオン交換樹脂を用いるリン酸イオンの比色定量
- JIS法によるヒ素の定量についてのクロスチェック
- 3,3'-ジアミノベンジジンを用いるセレンの吸光光度定量法の改良とクロスチェック
- 金属キレート陽イオンによる陰イオンの溶媒抽出吸光光度定量法(第45報) : 缶詰食品中のスズの新しい比色定量法
- 交流ポーラログラフ法による加硫ゴム中の2-メルカプトベンゾイミダゾールの定量
- 海水中のppbオーダーのクロム(VI)の溶媒抽出濃縮-原子吸光定量
- 高速ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる原油の識別 : 固定相の検討
- 銅と鉄の原子吸光定量におけるアルカリ塩類の干渉現象
- 海水中のppbオーダーのカドミウムの共沈-抽出濃縮による原子吸光定量法 : 海水,河川水中の微量有害物質の原子吸光定量法(第2報)
- 視覚比色法によるアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの簡易定量
- 高速ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる原油の識別 : 油経時変化の検討
- 紫外吸収検出器を用いた高速ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる石油及び石油製品の識別
- 紫外部吸収検出器を用いた高速ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる環境排出油の識別
- アルキルベンゼンスルホン酸塩の簡易比色定量法
- 過塩素酸による鉛の紫外吸光光度定量法
- 水銀用イオン選択性電極としてのヨウ化物感応電極
- 1,10-フェナントロリン-鉄 (II)-クロラニル酸抽出法による硫酸イオンの間接吸光光度定量法 : 金属キレート陽イオンによる陰イオンの溶媒抽出吸光光度定量法 (第31報)
- 浮上油分の簡易検知方法
- ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛によるタリウムの光度定量
- 高速ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる環境排出油の識別 : パターン類似率によるクロマトグラムのプロフィールの評価
- 廃油ボールの炎光光度検出器を用いたガスクロマトグラフィーによる識別
- 廃油ボールのガスクロマトグラフィーによる識別
- カーミン酸を用いるホウ素の間接吸光光度定量法
- キナリザリンを用いるホウ素の新間接吸光光度定量法
- ベリリオンを用いるホウ素の新吸光光度定量法
- ネオトリンを用いるホウ素の新吸光光度定量法
- ベンゾインを用いるホウ素の紫外吸光光度定量法
- ルチンを用いるホウ素の新吸光光度定量法
- ヘマトキシリンを用いるホウ素の新間接吸光光度定量法
- 4-(2-ピリジルアゾ)-レゾルシン[PAR]によるガリウムの吸光光度定量
- 環境水質連続自動観測システムの開発*
- 銀(III)錯化合物を用いるマンガンの比色定量法
- ブリリアントグリーンによるガリウムの吸光光度定量
- メチルバイオレットを用いるホウ素の吸光光度定量法
- 微量ホウ素の定量法について
- ケルセチンを用いるヒ素の吸収光度定量法-続-
- ニュートラルレッドを用いるアルキルベンゼンスルホン酸塩の溶媒抽出吸光光度定量法(ノート)
- キレート置換反応を用いるク形波ポーラログラフ法による微量金属の定量-4-酸化ジルコニウム中のトリウムの定量〔英文〕
- ク形波ポーラログラフによる微量ヒ素の定量
- 陽極溶出法による希土酸化物中の微量ニッケルの定量
- キレート置換反応を用いるク形波ポーラログラフ法による微量金属の定量-3-カルシウム,マグネシウム共存時のストロンチウムの定量〔英文〕
- モーリンを用いるヒ素の吸光光度定量法
- 海水中のppbオーダーの水銀の電解濃縮法(ノート)
- ケルセチンを用いるヒ素の吸光光度定量法