2-(2-チアゾリルアゾ)-4-メチルフェノールを含むポリ塩化ビニル膜による数種の金属イオンの簡易比色定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A transparent test film for the rapid and semiquantitative determination of small amounts of copper, zinc, cadmium, nickel and cobalt was prepared. The test film is composed of 2-(2-thiazolylazo)-4-methyl phenol (TAC), tributyl phosphate (TBP) and polyvinyl chloride (PVC). The color of the film changes from yellow to brownish green by immersing it in a sample solution. The color intensity of the film is proportional to the metal concentration in a sample solution, and thus the concentration of the metal can be determined by a standard series method. When the film is immersed for 1 min in 3 ml of the sample solution buffered at pH 8.5 with ammonium nitrate-ammonia solution, the detection limits of the copper, zinc, nickel and cobalt are I ppm and of cadmium is 2.5 ppm. With increase of the immersing time of the film, its color becomes much darker. Maximum absorption wavelengths of copper, zinc, cadmium, nickel and cobalt are 616nm, 600 nm, 598 nm, 618nm and 586 nm. Preparation of the test film: 10mg of TAC and 1 g of PVC are dissolved in the mixed solvent of 8 ml of tetrahydrofuran and 1.5 ml of TBP. After the solution is mixed with 2 ml of acetone, the mixture is placed on a glass plate for a few hours to evaporate the solvent slowly. The resulting film (0.3 mm thick) is cut in 1 cm × 1 cm for the analytical operation.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1980-07-05
著者
-
田中 孝
工業技術院大阪工業技術試験所
-
川原 昭宣
大阪工業技術試験所
-
田中 孝
大阪工業技術試験所
-
日色 和夫
大阪工業技術試験所
-
川原 昭宣
Govenment Industrial Research Institute Osaka
関連論文
- ポリウレタン樹脂をマトリックスとする塩化物イオン選択性電極
- イオン交換樹脂濃縮/紫外吸収検出法による環境水中の微量鉄(III)の定量(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- 市販の電界効果トランジスターを用いたウルシを支持体とするカリウムイオンセンサーの試作及びその特性評価法
- 海水中の溶存リン定量のための前処理分解法と自動リン分解分析装置の研究
- イオンクロマトグラフィーによる次亜リン酸,亜リン酸及びリン酸イオンの定量
- 液体クロマトグラフィーによる湖沼水中の硝酸イオンの高感度迅速分析法
- 細管式等速電気泳動法による各種硫黄オキソ酸イオンの定量とペルオキソ二硫酸イオンの分解速度の測定
- 海水中の環境汚染物質の自動計測技術に関する研究
- 2-(2-チアゾリルアゾ)-4-メチルフェノ-ル含浸ポリウレタンホ-ムを用いる数種の金属イオンの比色定量
- モリブデン酸形陰イオン交換樹脂を用いるケイ酸の比色定量
- 2-(2-チアゾリルアゾ)-4-メチルフェノールを含むポリ塩化ビニル膜による数種の金属イオンの簡易比色定量法
- 漆を膜マトリックスとする硝酸イオン選択性電極 (「センサ-と化学」) -- (イオン選択性電極--基礎と応用)
- チアゾリルアゾ化合物を含むポリ塩化ビニル膜による数種の重金属イオンの簡易比色定量法
- Perchlorate-Selective Electrodes with Urushi as the Membrane Matrix
- 水中の富栄養化成分の測定法-3-モリブデン酸形陰イオン交換樹脂を用いるリン酸イオンの比色定量
- 水中の富栄養化成分の測定法-2-紫外吸収法による水中の硝酸態窒素と亜硝酸態窒素の合量の簡易測定法
- 水中の富栄養化成分の測定法-1-けい光法による水中の有機性汚濁質の測定
- モリブデン酸形陰イオン交換樹脂を用いるリン酸イオンの比色定量
- JIS法によるヒ素の定量についてのクロスチェック
- 3,3'-ジアミノベンジジンを用いるセレンの吸光光度定量法の改良とクロスチェック
- 膜材料として漆を用いる臭化物および塩素酸塩選択性電極
- ポリ塩化ビニルをマトリックスとする硝酸イオン選択性電界効果トランジスタの長寿命化
- チオクローム化及びカラム濃縮/蛍光検出による環境水中ビタミンB_1の高感度迅速分析法
- 金属キレート陽イオンによる陰イオンの溶媒抽出吸光光度定量法(第45報) : 缶詰食品中のスズの新しい比色定量法
- 高速ゲルクロマトグラフィーにおける水中有機物の分離特性
- 海水中のppbオーダーのクロム(VI)の溶媒抽出濃縮-原子吸光定量
- 高速ゲルクロマトグラフィーによる環境水中溶存有機物の分子量分布パターンの自動計測
- 銅と鉄の原子吸光定量におけるアルカリ塩類の干渉現象
- 海水中のppbオーダーのカドミウムの共沈-抽出濃縮による原子吸光定量法 : 海水,河川水中の微量有害物質の原子吸光定量法(第2報)
- 視覚比色法によるアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの簡易定量
- アルキルベンゼンスルホン酸塩の簡易比色定量法
- 過塩素酸による鉛の紫外吸光光度定量法
- 水銀用イオン選択性電極としてのヨウ化物感応電極
- 1,10-フェナントロリン-鉄 (II)-クロラニル酸抽出法による硫酸イオンの間接吸光光度定量法 : 金属キレート陽イオンによる陰イオンの溶媒抽出吸光光度定量法 (第31報)
- 浮上油分の簡易検知方法
- カーミン酸を用いるホウ素の間接吸光光度定量法
- キナリザリンを用いるホウ素の新間接吸光光度定量法
- ベリリオンを用いるホウ素の新吸光光度定量法
- ネオトリンを用いるホウ素の新吸光光度定量法
- ベンゾインを用いるホウ素の紫外吸光光度定量法
- ルチンを用いるホウ素の新吸光光度定量法
- ヘマトキシリンを用いるホウ素の新間接吸光光度定量法
- 環境水質連続自動観測システムの開発*
- メチルバイオレットを用いるホウ素の吸光光度定量法
- 微量ホウ素の定量法について
- 海水,河川水中の微量有害物質の原子吸光定量法-5-海水中のリン酸イオンの溶媒抽出-原子吸光定量法
- 海水中の水銀の自動測定装置の開発
- 1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフト-ルを含むポリ塩化ビニルシ-トによる数種の金属イオンの簡易定量法
- イオン選択性電極の性能試験法の研究
- 陰イオン界面活性剤定量用河川水試料の保存方法
- 海水,河川水中の微量有害物質の原子吸光定量法-3-海水中のppbオ-ダ-の銅の定量
- クロム酸-フェロイン・イオン会合体を用いる液膜型クロム酸イオン選択性電極
- ケルセチンを用いるヒ素の吸収光度定量法-続-
- ニュートラルレッドを用いるアルキルベンゼンスルホン酸塩の溶媒抽出吸光光度定量法(ノート)
- モーリンを用いるヒ素の吸光光度定量法
- 海水中のppbオーダーの水銀の電解濃縮法(ノート)
- ケルセチンを用いるヒ素の吸光光度定量法