著明な低栄養に伴い血清cartinoembryonic antigen (CEA)高値を示した3例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著明な低栄養状態にて血中CEAが異常高値を示し,栄養状態の改善とともにCEAが低下した症例を3例経験した. 3症例とも悪性腫瘍の術後で消化吸収不良症候群から極度の低栄養状態に陥ったが,臨床的には悪性腫瘍の再発は否定された.低栄養状態にてCEA高値が認められたが,栄養改善とともにCEAは低下,低栄養による代謝低下がCEA上昇に関連している可能性が示唆された.
著者
-
倭 英司
大阪大学医学部栄養学
-
熊原 雄一
大阪大学医学部・第四内科中央臨床検査部
-
田原 保宏
大阪大学医学部第四内科
-
福田 正博
大阪大学医学部第四内科
-
山本 佳弘
大阪大学医学部第四内科
-
米田 紘子
大阪大学医学部第四内科
-
倭 英司
大阪大学医学部第四内科
-
野間 喜彦
大阪大学医学部第四内科
-
車 大平
大阪大学医学部第四内科
-
熊原 雄一
大阪大学医学部
関連論文
- 87 モンモリロナイトを用いた消化管細胞への遺伝子導入
- 著明な好中球減少を伴ったsystemic lupus erythematosusの1症例と免疫グロブリン大量療法の効果
- 本熊性高血圧症患者の血圧の夏期および冬期の変動とその機序について
- 各種高血圧症における赤血球内ナトリウム濃度について
- 変換酵素抑制薬カプトプリルの降圧効果に関する臨床的研究-その降圧機作にかんして-
- 著明な低栄養に伴い血清cartinoembryonic antigen (CEA)高値を示した3例
- 急速にネフローゼ症候群を発症し,ステロイド療法にて完全寛解したインスリン依存型糖尿病の1例
- 高令プロジェリアの1剖検例
- Metoclopramide経口投与により乳汁分泌をおこした4症例を中心とした血中プロラクチンにかんする検討
- 骨吸収促進因子とACTHを同時に産生した肺癌の1例
- (2)レニン・アンジオテンシン系抑制薬の進歩と臨床応用
- Sipple症候群の術後に発症したアレルギー性肉芽腫性血管炎と思われる1例
- 血中に比し腹水中の癌胎児性抗原(CEA)値の著明な上昇を示した胃原発性Krukenberg腫瘍の1例
- 甲状腺髄様癌例の脳脊髄液中のカルシトニン濃度に関する研究-カルシトニンの血液脳関門通過性について
- 腎石灰化症を伴つた正レニン性正血圧性原発性アルドステロン症の1例
- A2.代謝内分泌疾患診断法の進歩
- (2) RIによる甲状腺機能検査
- アンギオテンシンIIアナログの臨床応用(第2報)各種疾患における〔1-Sar, 8-Ile〕Angiotensin II投与時の血圧変化について
- Bartter症候群の1例とその病因にかんする考察
- 異常TSHの起源に関連し興味あるBasedow病剖検例
- 両側下腿伸側の腫脹・疼痛を主要症状とした特発性後腹膜線維症の1症例
- 嚢胞腎を合併した原発性アルドステロン症の1例
- 血清および尿中メタネフリンの直接ラジオイムノアッセイ
- 固相法ラジオイムノアッセイによる血漿レニン活性の簡便測定法
- 尿中アルドステロンの直接ラジオイムノアッセイ法
- ラジオイムノアッセイによる血中アルドステロンの簡便測定法 : -125I標識アルドステロンを用いた直接法-
- 甲状腺髄様癌例および非甲状腺癌例の血中および尿中ヒトカルシトニン値およびその性状に関する研究
- ヒトCGRP (Calcitonin gene-related peptide) のRIAの基礎的検討とその臨床応用
- 変換酵素抑制薬カプトプリル長期投与による降圧効果ならびに降圧機作に関する内分泌学的研究
- 変換酵素抑制剤カプトプリルの降圧機序解明に関する臨床的研究
- 本態性高血圧症患者における血中6-keto-PGF1α値:加齢および高血圧家族歴の影響について
- アンギオテンシンIIアナログの臨床応用 (第3報):高血圧症患者ならびに体液, 電解質異常患者におけるアンギオテンシンIIアナログ ([1-sarcosine, 8-isoleucine] Angiotensin II) 投与前後の血漿レニン活性および血漿アルドステロン値について
- アンジオテンシンIIアナログを用いた副腎皮質機能不全症の診断, 病態に関する研究
- 各種高血圧ラットに対する変換酵素抑制剤Captoprilの長期経口投与による降圧効果の比較検討
- 不活性型レニンの血中動態ならびに活性化機構に関する臨床的研究
- 三種食塩摂取条件下における加齢の血中カテコラミン値への影響:健常人および本態性高血圧患者の比較
- ラツト灌流膵におけるXenopsin, Neurotensin, Substance Pのグルカゴン分泌能
- 遺伝性および散発性甲状腺髄様癌患者とその血縁者における尿中カテコラミン排泄量
- 合成TRHによるプロラクチン分泌 (第一報) ::健常人および甲状腺機能異常者について
- ラットにおける合成16β-OH-DHEA及び16-oxo-androstenediolの鉱質コルチコイド活性及び血圧への影響に関する研究
- 血中アルドステロンのRadioimmunoassayとその臨床応用
- 血漿コルチゾールのエンザイムイムノアッセイ-基礎的検討と臨床応用
- 健常人および本態性高血圧症患者の各種食塩バランス下における血中カテコラミンの動態
- 各種動物におけるソマトスタチンの臓器分布の差違
- Practical -Plasma Kallikrein Assay Method Using Fluorogenic Substrate
- Angiotensin 2 analogue(1-sarcosine,8-isoleucineangiotensin 2)の臨床応用にかんする研究
- 血清TSH及びLong-acting Thyroid Stimulator (L.A.T.S.) 活性に及ぼすThyroxine負荷の影響
- Clinical Application of Angiotensin II Analogues
- LH and FSH Releasing Activity of Synthetic Luteinizing Hormone Releasing Hormone (LH-RH) and its Analogous Peptides
- タイトル無し
- Effects of Exposure to Cold and Hot Air on Hormone Levels in Blood
- Clinical Application of Plasma Renin Activity and Aldosterone Measurement by Radioimmunoassay
- Radioimmunoassay of angiotensin and its clinical application
- Clinical Application of Hormone Enzyme Immunoassay
- Studies on Long-Acting Thyroid Stimulator (LATS) as Immunoglobulin
- TSH Secretion and its Abnormality
- Enzyme immunoassays for steroid hormomes
- Effect of Synthetic Thyrotropin Releasing Hormone (TRH) on TSH Secretion of Human Subjects
- 血中18-hydroxycorticosteroneの酵素免疫測定法の開発と臨床応用に関する研究
- Effect of Synthetic LH-Releasing Hormone on Gonadotropin Secretion in Normal Subjects and Hypothalamo-Pituitary Disorders
- Relationship between Pancreatic A and B Cell Function in Diabetics