Metoclopramide経口投与により乳汁分泌をおこした4症例を中心とした血中プロラクチンにかんする検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Metoclopramide (プリンペラン)にプロラクチン(PRL)分泌作用のあることが最近明らかにされ,本剤投与中に乳汁分泌をきたす可能性を示唆されていたが,筆者らはmetoclopramide投与中に乳汁分泌をきたした症例を4例経験した.そこでこれらの症例におけるPRL分泌について検討し,さらに健康人についてもmetoclopramideのPRL分泌に及ぼす影響について検討を加えた.その結果, metoclophramide投与中乳汁分泌をきたした症例の血中PRL値は2例において異常高値(220ng/ml, 100ng/ml)を示し,他の2例はほぼ正常範囲(25ng/ml以下)であつた.投与中止によりPRL値は低下し,乳汁分泌は3例においてすみやかに停止し,他の1例でも著減した.健康人にmetoclopramide 10mgを静注すると血中PRLは速やかに上昇し,その頂値は15分〜30分にみられた.頂値はthyrotropin releasing hormone, 500μg静注した際と比較して同程度の値が得られた.経口投与でも血中PRLの著増が認められた.結語としてmetoclopramideの投与により乳汁分泌が認められることがあり,これはこの薬剤がヒトにおいて強力にPRL分泌をうながすためと思われる.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
山本 徹也
兵庫医科大学第三内科
-
宮井 潔
大阪大学医学部臨床検査診断学教室・中央臨床検査部
-
宮井 潔
大阪大学医学部臨床検査診断学
-
山本 徹也
兵庫医科大学 内分泌代謝科
-
山本 徹也
兵庫医科大学 総合内科
-
大西 利夫
大阪大学医学部第4内科学教室
-
杉田 実
兵庫医科大学
-
大鶴 昇
兵庫医科大学第3内科
-
宝来 善次
兵庫医科大学第三内科
-
松村 茂次郎
広島大学医学部脳外科
-
熊原 雄一
大阪大学医学部第四内科
-
熊原 雄一
大阪大学医学部・第四内科中央臨床検査部
-
宮井 潔
大阪大学医学部中央臨床検査部
-
大西 利夫
大阪大学医学部中央臨床検査部
-
大西 利夫
大阪大学医学部第四内科
-
宮井 潔
大阪大学医学部
-
熊原 雄一
大阪大学医学部
関連論文
- 蔗糖の血漿プリン塩基に及ぼす影響
- アロプリノール投与下におけるカリフラワー摂取によるプリン塩基の血漿濃度と尿中排泄への影響
- カリフラワー摂取によるプリン塩基の血漿濃度と尿中排泄への影響
- 無プリン発泡酒のプリン塩基(尿酸, ヒポキサンチン, キサンチン)への影響 : 発泡酒との比較
- ヒト adenosine deaminase の組織局在に関する検討 : Immunohistochemical analysis
- XDH遺伝子の検討HuH-7のXDH遺伝子及び十二指腸のXDH遺伝子
- 痛風患者の酸化LDLの検討
- C型慢性肝炎患者に対してインターフェロン・リバビリン療法中の尿酸代謝についての検討
- 痛風患者の酸性尿とアディポネクチンの検討
- 高中性脂肪血症を合併した痛風患者に対する高脂血症治療剤投与前後の内臓脂肪面積と尿pHとの検討
- 腎結石保有痛風患者におけるメタボリックシンドロームの因子の検討
- 運動におけるプリン塩基および oxypurinol の動態について
- 高中性脂肪血症を合併した痛風患者に対する高脂血症治療剤投与前後の尿pHの検討
- 痛風患者の血清接着因子の検討 : 第2報・sICAM1の検討
- ロサルタンとフェノフィブラートの併用による尿酸代謝への影響
- 痛風患者の血清sVCAM1の検討
- 痛風患者の酸性尿に及ぼす因子についての検討
- Allopurinol 酸化酵素 - Aldehyde oxidase のヒト組織における局在について
- プリン塩基とオキシプリノールの尿中への排泄に対するノルエピネフリンの影響
- 高中性脂肪血症合併原発性痛風患者におけるフェノフィブレートの就眠時尿中尿酸排泄量に対する影響
- 随時尿および随時採血を用いた痛風の病型診断と治療薬剤の選択に関する研究
- 1.序言 : 先天性甲状腺機能低下症(クレチン症) : その成因から早期発見まで
- 痛風治療前後のPFDFの検討
- 血漿ウリジン濃度と尿中尿素排泄量との関連について
- アロプリノール投与下における牛乳飲用によるプリン塩基の血漿濃度と尿中排泄への影響
- ベンズブロマロンのアディポネクチンに与える影響について
- 運動およびグレープジュース摂取による血漿プリン塩基とウリジンへの影響
- 痛風患者の血清8-OhdGの検討
- 痛風患者におけるメタボリックシンドローム
- 治療途中でインスリン治療を必要としなくなったバセドウ病を合併した1型糖尿病の1例
- 両側水腎症による急性腎不全をきたし,ステロイド療法が有効であった特発性後腹膜線維症の1例
- 痛風治療前後の血清 adiponectin
- 尿酸塩結晶(MSU)刺激に起因する炎症へのエタノールの影響
- 痛風患者の尿pHにおよぼす因子の検討-インスリン抵抗性とベザフィブレートの影響
- 痛風発作時および尿酸塩結晶(MSU)刺激によるIL-18についての検討
- 長期間のビール摂取によるプリン塩基の血漿濃度と尿中排泄量への影響
- 妊娠女性のHPRT部分欠損症
- アロプリノール摂取後のアルコールによる尿酸代謝への影響
- 痛風治療薬による肝障害発現の頻度に関するレトロスペクティブ調査研究
- 高血圧患者における血漿ウリジン濃度と骨格筋プリン代謝, インスリン抵抗性との関連
- ライフスタイルに起因する尿酸代謝の異常と是正のための方策
- 先天性甲状腺形成障害とHLA抗原
- 先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)の成因
- 7.新生児クレチン症の早期診断と予後 : 先天性甲状腺機能低下症(クレチン症) : その成因から早期発見まで
- 4.クレチン症の成因 : 先天性甲状腺機能低下症(クレチン症) : その成因から早期発見まで
- 53. 新生児クレチン症の病態について
- 91. 新生児クレチン症のマス・スクリーニングより発見された症例
- TSH測定による先天性甲状腺機能低下症の早期発見法
- 2型糖尿病患者において血清尿酸値は血清1,5-アンヒドログルシトール値と正に相関する
- 尿酸及びウリジンの血中濃度および尿中排泄におけるアミノ酸の影響
- 正常耐糖能例において血清1,5-アンヒドログルシトール値は血清尿酸値と正相関する
- Sucrose によるプリン塩基への影響
- 血中・尿中プリン・ピリミジンの動態および病態
- 痛風治療前後の Pentraxin 3 の検討
- 原発性痛風患者におけるインスリン抵抗性と血漿ウリジンの検討
- 痛風発作に関わる自然免疫
- ロ-227 肺癌における血中CEA値及び^Gaシンチの臨床的意義
- ヒト肝癌とその周辺肝組織における AMP-activated protein kinase 燐酸化に関する検討
- アンジオテンシン受容体拮抗薬ロサルタンの新しい血清尿酸値低下機序に関する検討
- アンジオテンシン受容体拮抗薬ロサルタンの血清尿酸値低下機序に関する検討
- 炎症巣における好中球の機能制御 : inosine の役割とその作用機構について
- 炎症巣における好中球の機能制御 : イノシンの役割について
- 好中球の遊走と活性酸素産生を制御する purine nucleosides の作用機序について
- HPRT部分欠損症の妊娠女性例に対する遺伝カウンセリング
- "後期高齢研究者"のひとりごと : "良い研究"を夢みて
- イムノアッセイにおける最近の展開。測定技術の進歩と臨床検査への応用
- 痛風治療薬による肝障害発現の頻度に関するレトロスペクティブ調査研究
- 高脂血症と高尿酸血症
- 合併症, 併発症に対する治療
- 尿酸降下薬の作用と副作用
- ウリジン
- 代謝内科からみた高尿酸血症(血漿ウリジン値に影響を与える要因) : 高尿酸血症の判別の試み
- 4. 喀血後の気管支内凝血塊をポリペクトミー用スネアーにて除去し得た 1 例(第 18 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- 39.肺癌化学療法時における感染症に関する諸因子の検討:35回肺癌学会関西支部
- 肺小細胞癌に対するAEV療法(Doxorubicin,Cyclophosphamide,Vincristine)の効果の検討
- マラソン前・後の血漿・尿中プリン塩基の検討
- 種々の病態に起因した低尿酸血症 : その疾患における意義, 診断, 経過のマーカとしての血清尿酸
- 274 原発性肺癌患者における血中脂質結合シアル酸測定の臨床的意義
- 肺浸潤影を呈した腎細胞癌肺転移の1症例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- purines による好中球のO_2^-放出能と遊走能に対する修飾作用
- 食事摂取量と24時間尿中尿酸排泄量の検討
- 代謝領域の進歩
- 低尿酸血症,高尿酸血症(兵庫県医科大学医学会平成15年度学術講演会要旨)
- II-A-10 肺癌患者に合併した肺炎の臨床的検討
- 原発性肺癌の診断における血中CEAの臨床的意義
- 糖尿病患者における血清尿酸レベルの検討
- プリン塩基とオキシプリノール腎排泄へのフロセミドの影響
- 痛風患者の血中総抗酸化物質活性の検討
- ロサルタンのオキシプリノール腎排泄に対する影響
- 115. Synthetic LH/FSH-Releasing Hormoneの臨床的応用
- HPRT部分欠損症の診断と遺伝子解析
- 中枢性原発性無月経の2症例
- 下垂体前葉ホルモンの遺伝子
- 痛風患者におけるメタボリックシンドローム
- 分枝鎖アミノ酸の血漿ウリジン, プリン塩基濃度および尿中排泄に対する影響
- 著明な高尿酸血症, 痛風結節をともなった primary renal tubular hypokalemic metabolic alkalosis の1例
- 高血圧を合併した原発性痛風患者に対する Losartan の効用
- Metoclopramide経口投与により乳汁分泌をおこした4症例を中心とした血中プロラクチンにかんする検討
- 合併症・併発症を有する患者の治療(3) : メタボリックシンドロームと脂質異常症
- A study on fractional uric acid clearance in gouty patients treated with allopurinol