ヒトCGRP (Calcitonin gene-related peptide) のRIAの基礎的検討とその臨床応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Calcitonin gene-related peptide (CGRP) is a peptide recently found by recombinant DNA and molecular biological techniques in rat medullary thyroid carcinoma cells, but its physiological role (s) is unknown. We established a radioimmunoassay for this peptide using human-CGRP (1-37) as a standard, <SUP>125</SUP>I-human-CGRP (1-37) as a tracer, and antirat-CGRP (28-37) serum as a first antibody. Aprotinin, an inhibitor of proteolytic enzymes in the plasma, was also added to the assay system, because in its absence the tracer was degraded during incubation with plasma samples. The sensitivity of the assay was 60 pg/ml and the intra- and inter-assay coefficients of variation were 6.0% and 8.5%, respectively. The recovery was 105±17%. The plasma levels of CGRP in 17 normal subjects (mean±S.D. age, 45±12 years) were all below 300 pg/ml, the mean level being 132±77 pg/ml. The levels were also below 300 pg/ml in 20 of 21 patients with medullary thyroid carcinoma, but one patient who had a high level of 942 pg/ml (mean value, 142±193 pg/ml). There was no significant difference between the mean plasma levels of CGRP in normal subjects and patients with medullary thyroid carcinoma. The mean plasma levels of CGRP in 5 pateints with medullary thyroid carcinoma did not increase in response to infusion of either 4.3 mg/kg of calcium in 10 minutes or 4 μg/kg of tetragastrin in 5 minutes, although the plasma levels of calcitonin in these patients increased markedly during these provocation tests. The levels of CGRP in the cerebrospinal fluid of 16 normal volunteers were all below the detectable limit (<60 pg/ml). These findings suggest that fewer patients with medullary thyroid carcinoma than reported previously have high plasma levels of CGRP, either in the basal state or in response to calcium or gastrin, and that the levels of CGRP in the cerebrospinal fluid of normal subjects are very low.
著者
-
福尾 恵介
大阪大学医学部第四内科
-
宮内 昭
香川医科大学 医学部 第一内科
-
森本 茂人
大阪大学医学部加齢医学
-
高 栄男
大阪大学医学部第4内科
-
熊原 雄一
大阪大学医学部・第四内科中央臨床検査部
-
大西 利夫
大阪大学医学部中央臨床検査部
-
白石 恒人
大阪大学医学部第四内科
-
遠山 正弥
大阪大学解剖学第二講座
-
河井 百合子
大阪大学神経解剖学病理学研究部
-
塩谷 弥兵衛
大阪大学神経解剖学病理学研究部
-
広中 隆志
大阪大学医学部第四内科
-
金 章〓
大阪大学医学部第四内科
-
熊原 雄一
大阪大学医学部
関連論文
- 老年者の高血圧治療ガイドライン, 1995 : 長寿科学総合研究班 試案
- 非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)が原因と考えられた出血性大腸潰瘍の老年者5症例の検討
- 高齢および閉経後女性の骨塩量に対するエストリオールの効果
- 高齢女性および閉経後女性の骨塩量に対するエストリオールの効果
- Ga-54 肺癌手術後の血液凝固線溶能に関する検討
- 甲状腺葉切除にて異所性副甲状腺を摘出しえた腎性副甲状腺機能亢進症の1例
- 気管の吻合と縫合糸について(気道再建)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- S-1 気管の縫合と縫合糸について(気道再建)
- 甲状腺髄様癌の細胞診(内分泌腫瘍の病理と細胞診)
- 癌性髄膜炎を伴った両側性浸潤性小葉癌の髄液細胞診所見
- 弧発性褐色細胞腫におけるRET遺伝子チロシンキナーゼ部位の変異
- 発熱と CRP 高値を呈し,短期間に甲状腺機能低下症へと移行した橋本病の急性憎悪例
- I-B-8 肺癌に対する気管支形成術の適応基準 : とくに気管支形成術の有用性についての考察
- I-B-7 肺門部早期癌に対する気管支形成術の意義
- 甲状腺乳頭癌の多発例の検討 : エコーガイド下細胞診(UG-FNAB)で術前にどの程度診断できるか
- 嚢胞変性甲状腺癌 : -エコーガイド下細胞診による診断- ; 第二報
- ドプラを利用したエコーガイドPEITの試み
- ヒトHDL受容体, hSR-B1/CLA-1の副腎における発現とその役割について
- 晩発性に腹壁リポーマと膵多発性腫瘍を発症した多発性内分泌腺腫症1型の症例
- 副甲状腺過形成と副甲状腺癌の合併例に同定された MEN 1遺伝子変異
- 0997 血管平滑筋細胞における動脈硬化に特異的なVIII型コラーゲンの発現促進
- 0966 血管内皮細胞におけるインターフェロンγによるFasの発現誘導
- カテーテル留置下寝たきり高齢者の尿中分離菌についての年次的検討
- TGHA, MCHAともに陰性の慢性甲状腺炎におけるTgAb, TPOAb測定の有用性
- 甲状腺の超音波診断とエコーガイド下細胞診
- 0709 血管内皮細胞におけるホモシステインによる細胞死シグナルFasの発現
- 高齢者における脳梗塞と無症候性の閉塞性動脈硬化症 : 危険因子を含めた検討
- 老年男性の骨粗鬆症に対する血清ビタミンK値及びテストステロン値の関与についての検討
- 0777 ホモシステインによる血管内皮細胞におけるアポトーシス誘導作用
- P669 プロゲステロンのラット副腎組織内代謝と内因性ジキタリス様因子(EDLF)の関連
- P207 ラット頚動脈バルーン傷害モデルにおける誘導型NO合成酵素を介した組織修復機構
- 0435 血管内皮細胞における過酸化水素によるチロシン燐酸化を介した細胞死シグナルFasの発現誘導
- 多結節性両側副腎過形成(AIMAH) を示したCushing症候群の一例
- 0167 Gastric inhibitory polypeptide(GIP)の血管平滑筋細胞への作用
- 0156 血管平滑筋におけるNOによるFasの発現誘導
- 甲状腺疾患の診断甲状腺超音波検査とエコーガイド下穿刺吸引細胞診(UG-FNAB)
- 乳腺穿刺細胞診の精度 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺の腺系細胞診とその臨床的意義
- P770 高齢者虚血性心疾患易発症性に対するChymase A/B多型の有意関与
- 僧帽弁閉鎖不全症を合併した末端肥大症の二例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 家族性原発性副甲状腺機能亢進症の1家系
- 甲状腺疾患
- 結節性甲状腺腫における^Tl シンチグラフィの臨床的有用性に関する再検討
- 337.ビタミンD受容体遺伝子多型によって異なる運動の骨密度への影響
- 培養血管内皮細胞のendothelin-1(ET-1)産生に対する1, 4-dihydro-pyridine(1, 4DHP)の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P078 β-Adrenoceptor agonistによる血管拡張作用におけるNitric Oxide(NO)の役割
- 血管平滑筋細胞(VSMC)の増殖に対するparathyroid hormone-related protein(PTHrP)の役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 培養血管内皮細胞からのエンドセリン-1(ET-1)分泌に及ぼすparathyroid hormone-related protein(PTHrP)の作用およびその機序に関する研究 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 食餌性由来ウアバインの臓器集積と血圧との関連 : 自然発症高血圧ラットと Wistar-Kyoto ラットの比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- トロンビン(TB)刺激による血管内皮細胞からのエンドセリン-1(ET-1)分泌増強に対するインターロイキン2(IL-2)の抑制作用に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内皮細胞におけるインターロイキン2(IL-2)のNitric Oxide(NO)産生増強作用とエンドセリン-1(ET-1)産生抑制作用に関する検討
- 血管平滑筋細胞における lysophosph-atidylcholine (LPC) の細胞内カルシウム濃度上昇作用とその機序
- P092 Cyclic GMPによるTumor Necrosis Factor αを介した誘導型Nitric Oxide合成酵素のUp Regulation
- P089 Nitric Oxideによる血管平滑筋細胞障害を介した血管新生機構
- 血小板におけるLDLの細胞内signal(第2報) : 血圧との相関
- 内皮細胞と血管平滑筋細胞のco-culture系におけるTransforming Growth Factor-βの作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管平滑筋細胞におけるProstaglandinE_2産生と内因性一酸化窒素との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 著明な好中球減少を伴ったsystemic lupus erythematosusの1症例と免疫グロブリン大量療法の効果
- 本熊性高血圧症患者の血圧の夏期および冬期の変動とその機序について
- 各種高血圧症における赤血球内ナトリウム濃度について
- 変換酵素抑制薬カプトプリルの降圧効果に関する臨床的研究-その降圧機作にかんして-
- 著明な低栄養に伴い血清cartinoembryonic antigen (CEA)高値を示した3例
- 急速にネフローゼ症候群を発症し,ステロイド療法にて完全寛解したインスリン依存型糖尿病の1例
- 高令プロジェリアの1剖検例
- Metoclopramide経口投与により乳汁分泌をおこした4症例を中心とした血中プロラクチンにかんする検討
- 骨吸収促進因子とACTHを同時に産生した肺癌の1例
- (2)レニン・アンジオテンシン系抑制薬の進歩と臨床応用
- Sipple症候群の術後に発症したアレルギー性肉芽腫性血管炎と思われる1例
- 血中に比し腹水中の癌胎児性抗原(CEA)値の著明な上昇を示した胃原発性Krukenberg腫瘍の1例
- 甲状腺髄様癌例の脳脊髄液中のカルシトニン濃度に関する研究-カルシトニンの血液脳関門通過性について
- 腎石灰化症を伴つた正レニン性正血圧性原発性アルドステロン症の1例
- A2.代謝内分泌疾患診断法の進歩
- (2) RIによる甲状腺機能検査
- ^I-MIBGシンチグラフィ後の術中シンチレーションスキャンによる異所性褐色細胞腫の検出の試み
- ヨード療法無効な甲状腺分化癌肺転移に対する気管支動脈化学塞栓療法の検討
- 両側副腎全摘術後の Emergency とその対策
- アンギオテンシンIIアナログの臨床応用(第2報)各種疾患における〔1-Sar, 8-Ile〕Angiotensin II投与時の血圧変化について
- Bartter症候群の1例とその病因にかんする考察
- 異常TSHの起源に関連し興味あるBasedow病剖検例
- 甲状腺微小癌の細胞診とグレード分類
- 両側下腿伸側の腫脹・疼痛を主要症状とした特発性後腹膜線維症の1症例
- 嚢胞腎を合併した原発性アルドステロン症の1例
- 小人症を合併した先天性表皮水泡症の一例
- 血清および尿中メタネフリンの直接ラジオイムノアッセイ
- 固相法ラジオイムノアッセイによる血漿レニン活性の簡便測定法
- 尿中アルドステロンの直接ラジオイムノアッセイ法
- ラジオイムノアッセイによる血中アルドステロンの簡便測定法 : -125I標識アルドステロンを用いた直接法-
- 甲状腺髄様癌例および非甲状腺癌例の血中および尿中ヒトカルシトニン値およびその性状に関する研究
- Sjögren症候群, 尿細管性アシドーシス, Empty sella症候群を合併した橋本病の1例
- ヒトCGRP (Calcitonin gene-related peptide) のRIAの基礎的検討とその臨床応用
- 変換酵素抑制薬カプトプリル長期投与による降圧効果ならびに降圧機作に関する内分泌学的研究
- 変換酵素抑制剤カプトプリルの降圧機序解明に関する臨床的研究
- 本態性高血圧症患者における血中6-keto-PGF1α値:加齢および高血圧家族歴の影響について
- アンギオテンシンIIアナログの臨床応用 (第3報):高血圧症患者ならびに体液, 電解質異常患者におけるアンギオテンシンIIアナログ ([1-sarcosine, 8-isoleucine] Angiotensin II) 投与前後の血漿レニン活性および血漿アルドステロン値について
- アンジオテンシンIIアナログを用いた副腎皮質機能不全症の診断, 病態に関する研究
- 各種高血圧ラットに対する変換酵素抑制剤Captoprilの長期経口投与による降圧効果の比較検討
- 不活性型レニンの血中動態ならびに活性化機構に関する臨床的研究
- 三種食塩摂取条件下における加齢の血中カテコラミン値への影響:健常人および本態性高血圧患者の比較
- ラツト灌流膵におけるXenopsin, Neurotensin, Substance Pのグルカゴン分泌能
- 遺伝性および散発性甲状腺髄様癌患者とその血縁者における尿中カテコラミン排泄量
- 甲状腺ホルモンの非経口的補充療法