肝外閉塞ラット肝における増殖肝内胆管系上皮細胞の超微形態--3H-thymidine電顕オ-トラジオグラフィ-による観察(速報)
スポンサーリンク
概要
著者
-
香川 恵造
京都府立医大・3内科
-
小笠原 孟史
京都府立医科大学
-
服部 隆則
京都府立医大第二病理
-
滝野 辰郎
京都府立医大第三内科
-
岡上 武
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器病態制御学
-
増田 正典
京都府立医科大学内科
-
勝馬 芳徳
京都府立医科大学第3内科
-
岡上 武
京都府立医科大学第3内科
-
服部 隆則
京都府立医科大学第2病理
-
香川 恵造
京都府立医科大学第3内科
-
滝野 辰郎
京都府立医大第3内科
-
岡上 武
京都府立医大
-
増田 正典
京都府立医大
関連論文
- 腫瘍生検にて胸壁転移を来した肉腫様変化を示す肝細胞癌の1例
- 胆管細胞癌と肝細胞癌の異時性重複癌を合併した自己免疫性肝炎の1例
- 腺腫より発生した胆管嚢胞腺癌の1例
- 進行肝癌への肝動注療法:low-dose cisplatin+5-fluorouracil 療法の予後因子
- ラット逆流性食道炎モデルにおける Rebamipide の効果について
- D-P12 ラット再生肝におけるAgNORの解析 : 画像解析装置を用いて
- I-C-O-51 肝細胞癌におけるAgNOR数の意義に関する顕微測光法による研究
- IFN alfa静脈内投与時の血中HCV量の動態と安全性の検討
- 分技鎖アミノ酸顆粒投与の肝アシアロシンチ(^Tc-GSA), 総分技鎖アミノ酸/チロシンモル(BTR)に及ぼす影響
- 3.IFN投与により無症候性キャリアとなった C型慢性肝炎37例の病態と長期予後
- C型慢性肝炎に対する食事性の鉄摂取制限の有効性
- 虚血性大腸炎クリニカルパスの有用性について
- S状結腸の有茎性ポリープに対する内視鏡的摘除術後に腸間膜脂肪織炎を発症した1例
- 大腸腫瘍性病変に対する拡大内視鏡観察における不整pitのスコア化と病理組織診断との相関性の検討
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の微小浸潤癌に通常型膵管癌を合併した1例
- 肝組織が非アルコール性脂肪肝炎を呈した成人発症II型シトルリン血症の1例
- 神経芽腫腫瘍細胞の核 DNA 量 : 無治療時期の動態
- 薬剤性肝障害に関する研究--臨床病理学的ならびに電顕像による解析〔英文〕
- 椎間板ヘルニア手術後に発生した右総腸骨動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- P59 DNA-アルブミン顕微螢光多重測光法の急性肝障害への応用
- P57 組織化学的所見と対応させたDNA-RNA顕微蛍光多重測光法 : DEN肝癌発生過程における過形成性結節の解析
- IB-23 ラット肝過形成性結節の細胞動態の解析 : 抗BrdUモノクローナル抗体を用いて
- 心窩部痛,背部-腰部痛 (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (臨床篇)
- (5) 免疫グロブリンからみた肝疾患の治療(B〔IV〕: 肝臓とアレルギー)
- 5.免疫グロブリンからみた肝疾患の治療(肝臓とアレルギー)
- P-40 ラット肝発癌過程における c-myc 遺伝子の発現様式 : In situ hybridization 法を用いて
- IID-22 ラット肝過形成性病巣の細胞動態解析 : DNA-GST-P顕微蛍光多重測光法を用いて
- シI-2. AgNORとDNA ploidy patternの対比検討 : 肝細胞癌とliver cell dysplasiaに関して(シンポジウム〔I〕 : 細胞増殖能の解析とその臨床的意義)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ラット肝過形成性結節の細胞動態論的解析 (Session I. 前癌病変・癌発生母地)
- ^3H-Thymidine autoradiographyによる染色体におけるDNA複製の研究 第2報 : クラインフェルター症候群ならびにダウン症候群について
- 経時生検例からみた慢性肝炎活動性におけるbridging necrosisの予後に及ぼす意義
- 急性ウイルス性肝炎の予後に及ぼす組織学的検討-門脈域病変を中心に-
- 高年齢男性で組織学的に興味ある所見がみられた原発性胆汁性肝硬変の一症例
- HBs抗原陽性症例における肝内Lymphoid cellの増殖
- メトキシフルレンの長期反復吸入による肝炎の1例
- 混合性結合組織病とSjögren症候群を合併した自己免疫性肝炎の1例
- 遣伝性非球状赤血球性溶血性貧血における赤血球なちびに赤芽球グルコース・6・リン酸脱水素酵素の細胞化学的研究
- 二重盲検によるCE-14の慢性肝疾患に対する効果
- 二重盲検法によるN-〔N-(4-carboxyphenyl)-91ycyl〕aminoacetonitrileの慢性肝炎(活動型)に対する治療効果
- 慢性肝炎(活動型)に対する治療効果判定に関する基礎的検討
- 腎移植患者にみられた高γ-GTP血症とその考察
- 慢性肝炎進展過程における肝細胞ploidy patternの解析
- ラット肝細胞cytoskeletonに及ぼす急性エタノール投与の効果 : 2種類のperfusion studyの比較検討を含めて
- 肝アルコール代謝におよぼす下垂体一副腎系の機能的役割について
- 慢性肝炎における肝細胞のポリプロイド化-Feulgen-DNA顕微蛍光測定法による解析-
- 特発性妊娠黄疸における肝細胞膜ATPaseの電顕酵素組織化学的所見
- 電顕組織および血漿HGH, ACTHの検討を行なつた副腎外褐色細胞腫の1例
- HBs抗原持続陽性者におけるインターフェロンの使用経験
- アルコール多飲と肝障害に関する臨床的研究
- 肝疾患における血清アルコール脱水素酵素の臨床的意義
- 急性肝炎の遷延ないし慢性化に関する臨床的研究 : 予後を左右する諸因子について
- 肝疾患におけるインドサイアニングリーン検査の意義
- 妊娠と黄疸 : 自験例とその考察
- Feulgen-DNA 顕微螢光測光法による Liver Cell Dysplasia の解析
- BSP試験およびICG試験が高度の異常を示した高間接ビリルビン血症の1例
- チオプロニンによる肝障害を合併した非アルコール性脂肪性肝炎の1例
- B型肝炎ウイルスの感染防禦に関する諸問題
- 第二世代HCV抗体陽性肝機能正常者のウイルス学的,臨床病理学的検討
- Mallory body形成と肝細胞中間径フィラメントのubiquitinationに関する研究
- ラット肝化学発癌過程における肝細胞中間径フィラメントの変化 : 抗サイトケラチン抗体を用いた免疫蛍光法,免疫電顕法およびWestern Blotting法による検討
- 総胆管結紮ラット肝における増殖肝内胆管系上皮細胞の超微形態--3H-thymidineによる光顕ならびに電顕オ-トラジオグラフィ-による観察を含めて
- 新しい肝疾患診断法(第5回日本肝臓学会総会シンポジウム-B-)
- Pathogenesis of portal hypertension in alcoholic liver disease.
- アルコ-ル性肝炎典型例におけるAlcoholic hyalinの電子顕微鏡的研究
- 肝疾患における血清と血漿補体価の解離--Vitamine Eとの関連(速報)
- 肝疾患におけるガラクト-ス静脈負荷試験の臨床的検討
- 急性肝炎に対するグルタチオンの効果 (肝臓薬の効果判定の試み-1,2-)
- 慢性肝炎に対するグルタチオンの効果 (肝臓薬の効果判定の試み-1,2-)
- 肝外閉塞ラット肝における増殖肝内胆管系上皮細胞の超微形態--3H-thymidine電顕オ-トラジオグラフィ-による観察(速報)
- 慢性肝疾患における肝の線維形成に関与する細胞の電顕的研究
- インスリン動態よりみた肝障害時の糖代謝異常に関する研究
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- インターフェロンの投与により顕性化した自己免疫性肝炎の一例
- Heterogeneity of ICG uptake and bile acid excretion within the hepatic lobule.
- Cell kinetic analysis of hyperplastic lesions appearing in early phase of hepatocarcinogenesis.
- タイトル無し
- Morphometric quantitation of rat liver sinusoidal endothelial fenestration in various degrees of perfusion pressure.
- Transmission and scanning electron microscopy of the human liver cell cytoskeleton.
- タイトル無し
- A STUDY ON IDENTIFICATION OF GASTRIN CELL WITH INDIRECT IMMUNOPEROXIDASE METHOD
- Cell kinetic analysis of liver hyperplasia induced by lead nitrate.
- Thermotolerance and heat shock protein 72(HSP72) in primary cultured hepatocytes.
- 急性アルコール投与時の肝血行動態 : Radioactive Microsphere method を用いた検討
- The expression of ras p21 product in hepatocellular carcinoma.
- Ki-67による肝細胞癌増殖活性の評価-オートクレーブ抗原賦活法を用いて-
- Role of intermediate filaments and desmosome in the formation of polarity of hepatocytes.
- Sinusoidal endothelial fenestration in rat liver in fasting and re-feeding.
- 胆石症における血清CA19-9の臨床的意義について
- AGE-RELATED CHANGES IN PLOIDY CLASSES OF LIVER CELLS IN HUMAN AND RATS AS STUDIED BY THE FEULGEN-DNA CYTOFLUOROMETRY
- Immunoelectron microscopic study of intermediate filaments of hepatocytes in human liver using three kinds of cytokeratin antibodies.
- ラット肝類洞内皮小孔に及ぼすエタノールの影響
- Morphometric analysis of sinuosidal endothelial fenestration of human liver tissues obtained by blind biopsy.
- Immunoelectron microscopic study on heterogeneity of intermediate filaments of human hepatocytes.
- Vascular Architecture of Human Gastric Mucosa
- The alterations of liver sinusoidal endothelial fenestration in experimental alcoholic fatty liver.
- Scanning electron microscopy of hepatocyte cytoskeleton of human liver tissue taken by needle biopsy.
- Cell cycle analysis of EGF binding activity of hepatocytes in liver regeneration.
- Systemic and hepatic hemodynamics in the experimental liver cirrhosis induced by thioacetamide administration.