Immunoelectron microscopic study of intermediate filaments of hepatocytes in human liver using three kinds of cytokeratin antibodies.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Extracted human liver tissues were examined by immunoelectron microscopy to study the heterogeneity of intermediate filaments of hepatocytes. Frozen sections of liver tissues were extracted by Triton X-100 and nucleases. Immunoelectron microscopy was performed by using MA-902 (CK No. 8), RPN. 1160 (CK No. 18) and CAM5.2 (CK No. 8, 18 & 19). Transmission electron microscopy showed that the cell borders were well defined by meshworks of numerous IFs and the pericanalicular sheaths composed of IFs were identified as tube-like structures. A meshwork of IFs was seen in the cytoplasm. The diameter of each IF was around 10nm. Immunoelectron microscopy showed that IFs appeared to be strongly stained with antibody MA-902 or CAM5.2 compared with antibody RPN. 1160. Double label immunoelectron microscopy showed that some bundles of filaments were stained with both antibody MA-902 and RPN. 1160. These results suggested that IFs without staining by CK No. 18 were seen in normal human hepatocytes and some of the IFs were shown to contain both cytokeratin polypeptides in a single filament.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
香川 恵造
京都府立医大・3内科
-
森岡 宏行
京都府立医科大学電子顕微鏡室
-
芦原 司
京都府立医大
-
太田 正治
京都府立医科大学第3内科
-
森岡 宏行
京都府立医科大学 電子顕微鏡
-
勝馬 芳徳
愛生会山科病院
-
加知 一友
京都府立医科大学第3内科
-
太田 義治
京都府立医科大学第3内科
-
森本 道雄
京都府立医科大学第3内科
-
岡上 武
京都府立医大
-
太田 義治
京都府立医科大学第1病理
関連論文
- IIA-10 頭頸部扁平上皮癌におけるレクチン結合性と細胞増殖動態の解析
- SHD画像データベース構築の試み : イメージ解析, 検索, 高速通信を統合したプロトタイプ制作
- 骨軟部腫瘍における Fluorescence In Situ Hybridization (FISH) 法の有用性
- IB-O7 テクスチャ解析を用いた細胞核内クロマチンパターンの解析
- 甲状腺の濾胞性腫瘤の細胞増殖動態と核形態の定量的解析 : 画像解析装置結合型顕微蛍光測光装置を用いて
- P-48 甲状腺腫瘍における良・悪性鑑別の試み (その2) : 画像解析装置結合型顕微蛍光測光装置を用いて
- P-45 自動ステージ顕微蛍光測光法の細胞学研究における有用性と応用
- J-S7-6 顕微測光法からディジタル・イメージングへ
- P-6 蛍光画像解析結合型顕微蛍光測光システムの試作開発と応用性 (方法・実験)
- IA-3 画像解析装置結合型顕微蛍光測光装置を用いた内分泌腫瘍の良・悪性鑑別の試み
- IA-2 ヒト腺癌細胞の細胞性格 : 画像解析結合型顕微蛍光測光装置を用いて
- 癌細胞の機能・形態の同時定量解析--蛍光画像解析を結合した顕微測光法 (顕微蛍光測光法のあらたな進展)
- P-44 Autostage cytometry の癌細胞診断への可能性 : 画像解析結合型試作開発機の応用
- P-43 ヒト消化管良性・悪性腫瘍の細胞増殖動態特性 : 顕微蛍光測光法と初代培養による研究
- IB-8 画像解析装置を結合した顕微蛍光多重測光システムの試作開発と応用
- 神経鞘由来腫瘍のDNAプロイディ解析と組織像
- アクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法によるマウス骨肉腫細胞の形態学的および細胞動態学的解析
- 骨肉腫の薬剤耐性克服法の薬剤排出機構に及ぼす影響 : マウス多剤耐性骨肉腫モデルを用いて
- 骨肉腫の化学療法における薬剤耐性の問題と対策
- アクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法の殺細胞効果の発現機構と正常細胞に対する影響の検討
- 多剤耐性骨肉腫に対する耐性克服法とP糖蛋白質発現との関連 : 多剤耐性マウス骨肉腫モデルを用いて
- アクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法の多剤耐性骨肉腫に対する抗腫瘍効果の基礎的研究
- 骨肉腫に対するアクリジンオレンジを用いた短時間曝露・短時間照射の光線力学的治療法に関する実験的研究
- 多剤耐性骨肉腫に対する耐性克服法とアドリアマイシン核結合能との関連 : マウス多剤耐性骨肉腫モデルを用いて
- 化学療法後の再発マウス骨肉腫における薬剤耐性誘導に関する基礎的研究
- 化学療法後の再発マウス骨肉腫の薬剤感受性
- 多発性神経鞘腫の8例
- P-4 大腸腫瘍における17番染色体異数の出現とDNAプロイディの関連 : 自動ステージ顕微蛍光測光法による多重解析
- III-B-4 Involucrin, Ki-67 蛋白を指標とした食道癌の分化と増殖の解析(第50回日本食道疾患研究会)
- I-27 食道癌の分化と増殖の解析 : Involucrin、Ki-67 蛋白を指標として(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-10 大腸癌異時性肝転移巣における染色体異数性の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 48 Involucrin、Ki-67蛋白を指標とした食道表在癌の増殖解析(第46回日本消化器外科学会)
- 示-180 FISH 法を用いた大腸腫瘍における17番染色体数の異常に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 171 原発性小腸癌における増殖関連因子の免疫組織化学的解析(第45回日本消化器外科学会総会)
- 54 乳腺腫瘍細胞の核DNA分布パターン解析 : イメージサイトメトリーを用いて
- II-C-O-100 Ki-67抗原の細胞周期における量的変動と局在変化のオートステージ顕微測光法による検討
- 前立腺癌におけるGleason分類と去勢術後の前立腺容積のReduction Time (τ) の予後予測能に関する比較検討
- D-P12 ラット再生肝におけるAgNORの解析 : 画像解析装置を用いて
- I-C-O-51 肝細胞癌におけるAgNOR数の意義に関する顕微測光法による研究
- 骨内分化型骨肉腫の3例
- 66 テキスチャー解析と主成分分析を用いた甲状腺腫瘍細胞の核形態特徴の抽象化
- 260 濃度共起行列とランレングス行列を用いた細胞核クロマチンパターンの定量化
- アクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法の骨肉腫への応用に関する基礎的研究
- 悪性骨軟部腫瘍に対するアクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法についての実験的研究
- 出産後に転移巣が急速に増大した脛骨骨肉腫の1例
- SF25b-3 クローン性からみた正常肝組織から肝癌への進展
- P II-54 肝組織のモザイク構造と慢性炎症による単クローン性領域の拡大
- WS II-4 生細胞のデジタル・イメージング技術 : DNA複製部位のダイナミクス
- 細胞像の画像処理技術
- P-41 骨軟部腫瘍のP糖蛋白発現と化学療法効果との関連
- P-13 多剤耐性骨肉腫細胞におけるマイクロフィラメントの特徴
- P-3 アクリジンオレンジの生体蛍光染色性を利用したマウス骨肉腫の肉眼的可視化に関する実験的研究
- 細胞測光から画像解析へ
- l-H-2 Involucurin,Ki-67蛋白を指標とした食道表在癌の増殖解析(第49回食道疾患研究会)
- 167 甲状腺腫瘍細胞の全セントロメアの核内分布パターンの蛍光画像解析の試み
- 蛍光標識免疫組織化学
- P59 DNA-アルブミン顕微螢光多重測光法の急性肝障害への応用
- P57 組織化学的所見と対応させたDNA-RNA顕微蛍光多重測光法 : DEN肝癌発生過程における過形成性結節の解析
- IB-23 ラット肝過形成性結節の細胞動態の解析 : 抗BrdUモノクローナル抗体を用いて
- P-40 ラット肝発癌過程における c-myc 遺伝子の発現様式 : In situ hybridization 法を用いて
- IID-22 ラット肝過形成性病巣の細胞動態解析 : DNA-GST-P顕微蛍光多重測光法を用いて
- 38 Retinoic acidによる樹立ヒト神経芽細胞腫株(KP-N-RT) の分化誘導の試み
- シI-2. AgNORとDNA ploidy patternの対比検討 : 肝細胞癌とliver cell dysplasiaに関して(シンポジウム〔I〕 : 細胞増殖能の解析とその臨床的意義)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ラット肝過形成性結節の細胞動態論的解析 (Session I. 前癌病変・癌発生母地)
- 248 ビタミンA類縁化合物が神経芽細胞腫の増殖・分化に及ぼす影響について
- 混合性結合組織病とSjögren症候群を合併した自己免疫性肝炎の1例
- 慢性肝炎進展過程における肝細胞ploidy patternの解析
- 慢性肝炎における肝細胞のポリプロイド化-Feulgen-DNA顕微蛍光測定法による解析-
- Feulgen-DNA 顕微螢光測光法による Liver Cell Dysplasia の解析
- チオプロニンによる肝障害を合併した非アルコール性脂肪性肝炎の1例
- 第二世代HCV抗体陽性肝機能正常者のウイルス学的,臨床病理学的検討
- Mallory body形成と肝細胞中間径フィラメントのubiquitinationに関する研究
- ラット肝化学発癌過程における肝細胞中間径フィラメントの変化 : 抗サイトケラチン抗体を用いた免疫蛍光法,免疫電顕法およびWestern Blotting法による検討
- 総胆管結紮ラット肝における増殖肝内胆管系上皮細胞の超微形態--3H-thymidineによる光顕ならびに電顕オ-トラジオグラフィ-による観察を含めて
- Pathogenesis of portal hypertension in alcoholic liver disease.
- 肝外閉塞ラット肝における増殖肝内胆管系上皮細胞の超微形態--3H-thymidine電顕オ-トラジオグラフィ-による観察(速報)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- インターフェロンの投与により顕性化した自己免疫性肝炎の一例
- Cell kinetic analysis of hyperplastic lesions appearing in early phase of hepatocarcinogenesis.
- Morphometric quantitation of rat liver sinusoidal endothelial fenestration in various degrees of perfusion pressure.
- Transmission and scanning electron microscopy of the human liver cell cytoskeleton.
- Cell kinetic analysis of liver hyperplasia induced by lead nitrate.
- Thermotolerance and heat shock protein 72(HSP72) in primary cultured hepatocytes.
- 急性アルコール投与時の肝血行動態 : Radioactive Microsphere method を用いた検討
- The expression of ras p21 product in hepatocellular carcinoma.
- Ki-67による肝細胞癌増殖活性の評価-オートクレーブ抗原賦活法を用いて-
- Role of intermediate filaments and desmosome in the formation of polarity of hepatocytes.
- Sinusoidal endothelial fenestration in rat liver in fasting and re-feeding.
- 胆石症における血清CA19-9の臨床的意義について
- AGE-RELATED CHANGES IN PLOIDY CLASSES OF LIVER CELLS IN HUMAN AND RATS AS STUDIED BY THE FEULGEN-DNA CYTOFLUOROMETRY
- Immunoelectron microscopic study of intermediate filaments of hepatocytes in human liver using three kinds of cytokeratin antibodies.
- ラット肝類洞内皮小孔に及ぼすエタノールの影響
- Morphometric analysis of sinuosidal endothelial fenestration of human liver tissues obtained by blind biopsy.
- Immunoelectron microscopic study on heterogeneity of intermediate filaments of human hepatocytes.
- The alterations of liver sinusoidal endothelial fenestration in experimental alcoholic fatty liver.
- Scanning electron microscopy of hepatocyte cytoskeleton of human liver tissue taken by needle biopsy.
- Cell cycle analysis of EGF binding activity of hepatocytes in liver regeneration.
- Systemic and hepatic hemodynamics in the experimental liver cirrhosis induced by thioacetamide administration.