牛乳の限外〓過分画液の理化学的性状に及ぼす〓過処理条件の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 平板型UFP-10限外〓過装置を用いて,加熱処理条件,〓過温度,pH,脂肪含量および〓過膜種(IRIS3038および3072)の限外〓過処理条件が,牛乳の透過液流束ならびに分画液の理化学的性状に及ぼす影響について検討した.2. 平均透過液流束は,殺菌条件,〓過温度および膜種の影響を受けた.濃縮倍率1.1倍時の透過液流束と濃縮倍率2および3倍までの平均透過液流束は高い相関を示した.3. 濃縮液のpHは,いずれの源過処理条件においても,濃縮によりほとんど変化しなかった.酸度の透過性画分比率は,殺菌温度および〓過温度の昇温ならびに供試牛乳のpH低下に伴ってやや上昇した.4. 膜透過性溶質の平均分子量は,〓過温度の上昇により増加したが,供試牛乳のpH低下により減少した.透過性非乳糖溶質の平均分子量はいずれの場合とも増加した.5. 濃縮液の粘度[η(cp)]は,濃縮倍率をNとしてη=A•exp (B•N1.4)で表現された.濃縮に伴う増加率を表わすB値は,検討した全ての〓過処理条件の影響を受けて変化した.6. 濃縮液のレンネット凝固時間は,濃縮に伴って,未殺菌牛乳•10°C〓過では変化しなかったが,殺菌牛乳•15°C〓過で短縮し,逆にpH 5.8の牛乳で延長した.〓過温度50°Cでは一度短縮した後延長した.7. 濃縮液のカードテンション[CT(g)]は,濃縮倍率をNとして,CT=A•NBで表現された.濃縮に伴う増加率を表わすB値は,殺菌および脱脂により上昇し,膜種の変更(IRIS 3038→3072)により低下した.8. 濃縮液の130°Cにおける熱安定性は,濃縮倍率の上昇に伴って低下したが,〓過処理条件を変更しても,pH-熱安定性曲線のパターンは大きく変化しなかった.9. 乳清蛋白質の阻止係数は,85°C10分間殺菌牛乳およびIRIS 3072膜分画において低値となった,非蛋白質態窒素の透過性画分比率は,IRIS 3072で高率であった.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
-
福渡 康夫
森永乳業(株)分析センター
-
溝田 輝彦
森永乳業(株)食品総合研究所
-
冨田 守
森永乳業(株)食品総合研究所
-
田村 吉隆
森永乳業(株)
-
冨田 守
森永乳業(株)中央研究所
-
小此木 成夫
森永乳業(株)中央研究所
-
荒木 一晴
森永乳業(株)中央研究所
-
清澤 功
森永乳業(株)中央研究所
-
荒井 珪
(財)食品産業センター
-
溝田 輝彦
森永乳業(株)中央研究所
-
福渡 康夫
森永乳業(株)中央研究所
関連論文
- 8週間の摂取エネルギー制限が過体重ボランティアの体組成と血中脂質に及ぼす影響
- 疫学調査による乳幼児期のアトピー性疾患発症と栄養法との関係
- 連続式蒸留塔システムによる乳タンパク質加水分解物の脱臭
- Aroma Extract Dilution Analysisによる殺菌牛乳の香気評価
- 塩酸を原料にして製造した微酸性電解水による大腸菌の殺菌メカニズムについて
- 高純度Lactulose粉末(P-511), Lactulose末およびLactulose Syrup の血中 Ammonia 濃度および腸内容物 pH に対する作用
- 塩酸を原料にして製造した微酸性電解水によるレタスの洗浄殺菌効果について
- 塩酸を原料にした微酸性電解水の化学的性質
- 塩酸を原料にした微酸性電解水の物理学的性質
- 耐熱性偏性嫌気性菌(クロストリジウム属)の芽胞数測定法の改良
- UHT 牛乳の物理化学的性状および官能特性に及ぼす均質圧力の影響
- 間接加熱法および直接加熱法により殺菌したUHT牛乳の官能特性
- UHT牛乳の官能特性に及ぼす殺菌温度の影響
- 高圧ホモジナイザーによる瞬時殺菌システム
- 牛乳の官能特性に及ぼす殺菌条件の影響
- ニューラルネットワークを用いた疫学調査による乳幼児のアトピー性皮膚炎発症予知の検討
- 147 多重ロジスティック回帰分析とニューラルネットワーク分析による乳幼児のアトピー性皮膚炎発症予知の検討
- 油脂含浸処理膜によるW/O食品エマルションの調製法
- 膜乳化法による分散粒子の微細化防止
- 膜乳化法による W/O 食品エマルションの調製条件
- 蒸気吹込み式直接加熱機の殺菌効果
- コーンプレート式粘度計のホイップクリームの物性評価への応用
- 膜乳化法によるO/W食品エマルションの調製条件
- ラクトフェリンと免疫 : 牛乳の機能と物性 : シンポジウム(S-10)
- 乳タンパク分解物によるβ-カロチンの分解抑制作用 : 食品
- 10. 凍結乾燥したビフィズス菌,乳酸菌の生残性に及ぼす水分活性の影響(昭和57年度第28回凍結および乾燥研究会特別講演および研究報告)
- アイスクリームの脂肪球凝集に及ぼすダッシャータイプとその回転数の影響
- 牛乳成分の限外濾過分画に関する理論的解析
- 電解機能水の食品衛生管理への利用
- 牛乳の発酵性に及ぼす限外〓過処理の影響
- 牛乳の限外〓過分画液の理化学的性状に及ぼす〓過処理条件の影響
- 牛乳の限外〓過透過流束に与える運転条件の影響および〓過膜の洗滌性について
- 牛乳の限外〓過分画液の化学的および物理的性状について
- 乳・乳製品の機能性--プレバイオティクスとシンバイオティクス
- 牛乳成分の限外〓過分画に及ぼす〓過処理条件の影響
- 牛乳成分の限外〓過分画に関する理論的解析
- イオン交換膜電気透析脱塩によるホエー中の硝酸イオンの除去について
- イオン交換膜電気透析脱塩によるホエー中の微量金属元素およびその他成分の変化
- 脱脂乳に塩類を添加した時の熱安定性の変化について
- 脱塩脱脂乳に塩類を添加した時の熱安定性の変化について
- イオン交換膜電気透析法による脱脂粉乳溶液の脱塩法について : II. 限界電流密度に与える線速度,温度,固形分濃度等の影響
- イオン交換膜電気透析法による脱脂粉乳溶液の脱塩法について : I.限界電流密度と被脱塩液の比電気伝導度の関係について
- 乳中の機能成分の探索と製品への応用 : ラクトフェリンを中心として
- ヨーグルトの物性に及ぼす発酵速度の影響
- Bifidobacterium属細菌を利用したヨーグルトの風味に関する研究 : ヨーグルト中のヘッドスペースガス成分および有機酸組成と官能的特徴の関係
- イオン交換膜電気透析法により脱塩した脱脂粉乳溶液の理化学的性状について : II. 固形分16%の脱脂粉乳溶液について
- イオン交換膜電気透析法により脱塩した脱脂粉乳溶液の理化学的性状について : I. 固形分8.3%の脱脂粉乳溶液について
- 多様な側面を持つラクチュロース:開発と生理効果に関する最近の研究動向
- Bacillus 属芽胞の圧力による活性化と殺菌
- ホエイのナノろ過濃縮時の透過流束変化に関する理論的解析
- 酸性水と弱酸性次亜塩素酸ナトリウム液の殺菌活性の比較