乳・乳製品の機能性--プレバイオティクスとシンバイオティクス
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ウシラクトフェリン摂取によるC型慢性肝炎患者血清IL-18の誘導
- 連続式蒸留塔システムによる乳タンパク質加水分解物の脱臭
- P170 アトピー性皮膚炎乳児における便中IgE値およびECP値についての検討(アトピー性皮膚炎・他2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アトピー性皮膚炎患児に対するビフィズス菌末の投与が児の腸内細菌叢とアレルギー症状に与える影響の検討
- 309 ビフィズス菌投与がミルクアレルギー児の腸内細菌叢とアレルギー症状に与える影響
- 牛乳アレルギー児の腸内細菌叢とそれに及ぼすラフィノース添加カゼイン分解乳の影響
- 233 カゼイン分解乳を飲用する牛乳アレルギー患児の腸内細菌叢とそれに及ぼすラフィノース添加カゼイン分解乳の影響
- 高純度Lactulose粉末(P-511), Lactulose末およびLactulose Syrup の血中 Ammonia 濃度および腸内容物 pH に対する作用
- 極低出生体重児におけるビフィズス菌の効果 : Bifidobacterium breve 投与と腸内MRSAとの関連性について
- Bifidobacterium longum BB536 の摂取が高齢者の感染防御に及ぼす影響について : インフルエンザウイルス感染を中心として
- Bifidobacterium longum BB536の摂取が高齢者の感染防御に及ぼす影響について--インフルエンザウイルス感染を中心として (日本農芸化学会2006年度大会 一般講演トピックス(1))
- Ventures 低出生体重児に対するビフィズス菌の投与による感染防御の可能性
- 腸内フローラのマニピュレーション (第21回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム(1)近未来の人工乳に何が期待できるか)
- ヒト由来Bifidobacterium属による大腸菌の抑制 : 微生物
- Lactobacillus acidophilusの同定と培養条件の検討 : 微生物
- 高圧ホモジナイザーによる瞬時殺菌システム
- ウシラクトフェリン(bLF)の大腸菌タイプ1線毛に対する作用 : 食品
- ラクトフェリンの生理機能
- ラクトフェリンのヒトにおける有用性について (平成11年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- ラクトフェリンの機能性に関する最近の知見について
- ウシラクトフェリンのマウス腸内細菌叢調節作用 (平成9年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- 乳汁のラクトフェリンは赤ちゃん以外にも感染防御機能を示す!(バイオミディア 99)
- 乳たん白質素材の新しい展開 (特集 乳素材の可能性)
- ウシラクトフェリンのbacterial translocation抑制作用 : 食品
- 牛乳成分の限外濾過分画に関する理論的解析
- 牛乳の限外〓過分画液の理化学的性状に及ぼす〓過処理条件の影響
- 牛乳の限外〓過透過流束に与える運転条件の影響および〓過膜の洗滌性について
- 牛乳の限外〓過分画液の化学的および物理的性状について
- 乳・乳製品の機能性--プレバイオティクスとシンバイオティクス
- ビフィズス菌の特性と利用上の技術的課題 (特集/食品素材としての有用菌の利用)
- 牛乳成分の限外〓過分画に及ぼす〓過処理条件の影響
- 牛乳成分の限外〓過分画に関する理論的解析
- イオン交換膜電気透析脱塩によるホエー中の硝酸イオンの除去について
- イオン交換膜電気透析脱塩によるホエー中の微量金属元素およびその他成分の変化
- 脱脂乳に塩類を添加した時の熱安定性の変化について
- 脱塩脱脂乳に塩類を添加した時の熱安定性の変化について
- イオン交換膜電気透析法による脱脂粉乳溶液の脱塩法について : II. 限界電流密度に与える線速度,温度,固形分濃度等の影響
- イオン交換膜電気透析法による脱脂粉乳溶液の脱塩法について : I.限界電流密度と被脱塩液の比電気伝導度の関係について
- 多様な側面を持つラクチュロース:開発と生理効果に関する最近の研究動向
- 腸内フローラのマニピュレーション