Bifidobacterium longum BB536 の摂取が高齢者の感染防御に及ぼす影響について : インフルエンザウイルス感染を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-01
著者
-
高瀬 光徳
森永乳業株式会社栄養科学研究所
-
鈴木 邦彦
志村大宮病院内科
-
難波 和美
森永乳業株式会社栄養科学研究所
-
八重島 智子
森永乳業・食基研
-
八重島 智子
森永乳業栄養科学研究所
-
高瀬 光徳
森永乳業(株)栄養科学研究所
-
八重島 智子
東部町立ひまわり病院 小児科
-
高瀬 光徳
森永乳業・栄養科学研
-
難波 和美
森永乳業・栄養科学研究所
-
籏野 美智子
森永乳業・栄養科学研究所
-
石橋 憲雄
森永乳業・栄養科学研究所
-
石橋 憲雄
森永乳業・栄科研
-
高瀬 光徳
森永乳業・栄科研
-
鈴木 邦彦
医療法人 博仁会 志村大宮病院
-
鈴木 邦彦
志村大宮病院
-
八重島 智子
森永乳業・栄養科学研究所
関連論文
- ラクトフェリン経口投与が歯周炎患者に与える影響
- 8週間の摂取エネルギー制限が過体重ボランティアの体組成と血中脂質に及ぼす影響
- 286. 高校競泳選手におけるミルクペプチド飲料摂取のパフォーマンスへの効果(栄養・消化,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 経口・経管栄養摂取要介護高齢者における, プレバイオティクス及びプロバイオティクス投与後の便通・便性と腸内環境及び免疫能への影響に関する検討
- 出生体重1,250g未満の児に対するMCT配合母乳添加用粉末の検討 : 入院中の成長について
- 出生体重1,250g未満の児に対するMCT配合母乳添加用粉末(HMS-2)の有効性の検討 : 施設間差検討
- 2012年同時改定に向けた訪問リハステーションの現状と課題 (特集 訪問リハステーションをシミュレートする--地域での暮らしを支える資源として)
- ヒトフローラ研究 : 現在と将来
- 257. 大学女子バレーボール選手のトレーニング期間中におけるミルクペプチド摂取の効果(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 192 母親の食事が母乳成分に及ぼす影響(第2報) : 脂肪酸組成の経時的変化(乳房管理、母乳2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- ヨーグルト・乳酸菌飲料摂取習慣とアレルギー発症に関する検討 : 疫学調査より
- P170 アトピー性皮膚炎乳児における便中IgE値およびECP値についての検討(アトピー性皮膚炎・他2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アトピー性皮膚炎患児に対するビフィズス菌末の投与が児の腸内細菌叢とアレルギー症状に与える影響の検討
- 309 ビフィズス菌投与がミルクアレルギー児の腸内細菌叢とアレルギー症状に与える影響
- 牛乳アレルギー児の腸内細菌叢とそれに及ぼすラフィノース添加カゼイン分解乳の影響
- 233 カゼイン分解乳を飲用する牛乳アレルギー患児の腸内細菌叢とそれに及ぼすラフィノース添加カゼイン分解乳の影響
- 母乳熱量簡易測定の信頼性と早産児栄養管理における有効性
- 極低出生体重児におけるビフィズス菌の効果 : Bifidobacterium breve 投与と腸内MRSAとの関連性について
- Thermus属β-グルコシダーゼを用いてのラクトースからの転移オリゴ糖の調製と主要糖質のNMR解析
- 乳汁中ドコサヘキサエン酸、アラキドン酸比率の仔ラット組織への影響 : 動物
- Bifidobacterium longum BB536 の摂取が高齢者の感染防御に及ぼす影響について : インフルエンザウイルス感染を中心として
- Bifidobacterium longum BB536の摂取が高齢者の感染防御に及ぼす影響について--インフルエンザウイルス感染を中心として (日本農芸化学会2006年度大会 一般講演トピックス(1))
- Ventures 低出生体重児に対するビフィズス菌の投与による感染防御の可能性
- 腸内フローラのマニピュレーション (第21回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム(1)近未来の人工乳に何が期待できるか)
- ヒト由来Bifidobacterium属による大腸菌の抑制 : 微生物
- Lactobacillus acidophilusの同定と培養条件の検討 : 微生物
- ラクトフェリンを摂取したヒトの胃内でのラクトフェリシンの生成について : 食品
- ラクトフェリシンのHelicobacter pyloriに対する抗菌効果 : 食品
- 191 授乳婦の酸化ストレスと血液および母乳の抗酸化力に関する研究(乳房管理、母乳5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- ラット創傷モデルにおけるラクトフェリシン^の効果 : 食品
- 抗菌性ペプチド、ラクトフェリシンの示す抗酸化性 : 食品
- 牛乳蛋白質中のマクロファージ泡沫化抑制物質の検索(第3報) : 食品
- 1F16-1 乳蛋白分解物製造における乳酸菌peptidase活性の利用条件に関する評価と最適化(食品科学・食品工学,一般講演)
- 母乳と感染防御因子 (特集 母乳を科学する) -- (母乳の科学)
- ラクトフェリシン^新しい抗菌ペプチド
- ヨーグルトの蛋白分解 : 食品
- ペプチドにおける苦味発現機構(その2)(食品-化学(ペプチド)-)
- ヒト好中球のIL-8生産に対するラクトフェリンの効果 : 食品
- アレルギー疾患用ミルク (特集 母乳と人工乳--正しい理解と選択) -- (人工乳の問題点と新たなアプローチ)
- Bifidobacterium longum BB536, Bifidobacterium breve M-16V および Bifidobacterium infantis (Bifidobacterium longum biotype infantis) M-63 株のゲノム解析
- 母乳栄養--強化母乳 (特集 周産期の栄養と食事--新生児編)
- 乳汁中ラクトフェリンの抗微生物作用
- 機能性食品としてのプロバイオティクス (特集1 バイオと化学産業の接点) -- (第2章 バイオマテリアル)
- ビフィズス菌B.longum BB536による生体防御効果、ガン予防効果 (特集:乳酸菌、腸内フローラと健康)
- 特殊ミルクの使い方 (周産期の栄養と食事 新生児編) -- (人工乳栄養)
- リハビリと介護に特化し, 機能分化と連携で, 地域に役立つ病院を目指します
- 牛乳の限外〓過分画液の化学的および物理的性状について
- 乳・乳製品の機能性--プレバイオティクスとシンバイオティクス
- ビフィズス菌の特性と利用上の技術的課題 (特集/食品素材としての有用菌の利用)
- 乳児用調製乳の国際化を支える主要な規格について
- 経管栄養摂取重度要介護高齢者に対するプロピオン酸菌による新規ビフィズス菌増殖促進物質を含有する乳清発酵物の糞便細菌, 腐敗産物並びに便通・便性に及ぼす効果
- 腸内フローラのマニピュレーション
- 経管栄養患者におけるラクトフェリン含有免疫流動食の評価 : 12週間投与試験