南西諸島南部海域の地質学的・地球物理学的調査 -長崎丸RN02航海報告-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As a part of the educational cruise (RN02 Cruise) for students of Faculty of Science, University of the Ryukyus, by T/S Nagasaki Maru, the scientific survey was carried out during May 27 to June 6, 2002. Geomagnetic survey was carried out in the Okinawa Trough and south of Ryukyu arc to investigate geomagnetic structure around the Nansei Islands. Several magnetic dipole anomalies were recognized at the Ishigaki knoll and west of the Ishigaki knoll in south Okinawa Trough. Two sites were sampled using a Niino-type dredger, and 13 sites were sampled using an Okean-type grab sampler. Surface sediments were successfully recovered from an island shelf through an adjacent slope off the west coast of Miyako Island. A large number of live large foraminifera, Cycloclepeu8 sp. were collected at a 94 m-deep island shelf site. Mediumgrained. sandstones containing fossil shell fragments were recovered at the seafloor between Yonaguni and Iriomote Islands and the west slope of Miyako Saddle. These rocks were considered to be recovered directly from the rocky bottom. We dredged seafloor samples at the northern shelf off Ishigaki-jima and Iriomote-jima to confirm the location of "Iriomote Submarine volcano" which erupted in 1924. No volcanic rocks were recovered from the shelf.
- 琉球大学理学部の論文
著者
関連論文
- スマトラ地震と琉球海溝の沈み込みについて--海底地殻変動観測の必要性 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- 東シナ海トロール漁場の海底ゴミの現状について
- 一般教養科目としての乗船実習の教育効果
- 与那国島海底の第1遺構形成年代に関する調査・研究
- 沖縄本島南部における地殻内反射体
- 大地震によって活性化した地震活動の回復について
- 島弧における大地震発生の規則性と琉球弧 (総特集 新地震予知研究) -- (1章 広域地殻活動と大地震の発生)
- 北摂-丹波地域における下部地殻内反射体のS波速度構造
- 北太平洋西部熱帯域における水温と流速の経年変動
- 東シナ海陸棚縁辺部の黒潮に貫入する低塩分水層
- 東シナ海黒潮前線におけるADCP連続観測結果とそれに適用した潮流分離手法について
- 沖縄における1960年チリ地震津波の状況--証言の図上解析
- 沖縄における1960年チリ地震津波の証言
- 沖縄における1960年チリ地震津波の現地調査
- 琉球列島四万十帯中の現地性緑色岩の産状と化学組成
- B22 南部沖縄トラフ域の火山岩の岩石学・地球化学的特徴
- B21 北・中部九州の火山フロント : 背弧でのマグマの組成変化
- 1909 (明治42) 年8月29日沖縄島南部の被害地震の新史料
- 1882(明治 15)年7月25日沖縄島南部の被害地震の発見
- 1882(明治15)年7月25日沖縄島南部被害地震関係史料解題
- 1882(明治15)年7月25日沖縄島南部の被害地震のマグニチュ-ド
- 高波による石灰岩塊の移動--1994年台風13号による与那国島南岸での例
- B56 火山豆石の内部構造と間隙率
- A59 雲仙火山本年 6 月降下火山豆石
- 高波による石灰岩塊の移動--1990年台風21号による沖縄島残波岬での例
- A15 中琉球火山岩類の微量元素組成と Sr、Nd 同位体組成
- B21-11 火山豆石の形状と内部構造の噴出形式による比較
- 62B. 火山豆石の内部構造と諸性質との関係(日本火山学会1989年秋季大会)
- B62 火山豆石の内部構造と諸性質との関係
- パイプを伴う火砕流堆積物中の火山豆石
- 3P. パイプ構造中の火山豆石の成因 : 入戸火砕流堆積物を例として(日本火山学会1988年春季大会)
- B46 沖縄トラフにおけるバイモーダル火成活動の成因
- 138 沖縄トラフ南部の海底火山
- Report on DELP 1984 Cruises in the Middle Okinawa Trough : Part V : Topography and Geology of the Central Grabens and Their Vicinity
- 沖縄県石垣島のいわゆる「津波石」の年代と起源
- 2007E-G3-3 バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発 : 実証機の建造と投入・回収方法について(一般講演(G3))
- 琉球弧-台湾結合部における沈み込んだフィリピン海プレート内部の応力場とテクトニクス (応力逆解析手法--地震学と構造地質学における活用)
- S波反射波を用いて検出した西表島直下におけるフィリピン海プレート上面
- 地震分布から求めた南西諸島における沈み込んだフィリピン海プレートの形状
- 琉球列島宮古水納島の津波石
- 北アナトリア断層での固着過程のモニタリング
- 1998 Papua New Guinea地震津波波源域付近の海底地形
- 1948年福井地震(M7.1)および1891年濃尾地震(M8.0)の発生と周辺の地震の発生との関連について
- 次の南海地震の予知に向けて
- 福井地震前後の地殻応力の変化
- 鹿児島県奄美深成岩類の岩石学
- 75. 琉球列島西表海底火山の噴出物(その 2) : 分布と化学組成(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- P03 パイプ構造中の火山豆石の成因 : 入戸火砕流堆積物を例として
- 長崎丸RN04航海概要報告
- 南西諸島南部海域における地球科学的調査 -長崎丸RN03航海報告-
- 南西諸島南部海域の地質学的・地球物理学的調査 -長崎丸RN02航海報告-
- GPSデータを用いた南西諸島の水平移動
- Report on RN98 cruise by T/S Nagasaki Maru in the area around the southern Ryukyu Islands
- Report on RN97 Cruise by T/S Nagasaki Maru in the Southern Okinawa Trough
- 南琉球石垣島,於茂登プルトンの岩石学的研究
- 鹿児島県徳之島深成岩類の岩石学的研究
- 265 南琉球、石垣島於茂登火山深成複合岩体の岩石化学
- 33 沖縄県多良間島での八重山地震津波(1771)の挙動
- 琉球列島多良間島での八重山地震津波(1771) : 1. サンゴ礁岩塊の移動と津波遡上高
- 332 鹿児島県徳之島深成岩類の岩石学的研究
- 新発見史料「御問合書」にみる宮古群島での八重山地震津波
- 琉球列島多良間島での八重山地震津波-2-サンゴ礁岩塊から推定した津波の挙動と伝承との対比
- 寒湯火山深成複合岩体の岩石学
- 沖縄県下地島北岸佐和田の津波石 (総特集 津波研究の最前線(2)過去の津波の事例研究) -- (津波痕跡遺物による物証研究)
- 琉球列島産新生代火山岩類の放射年代
- 長崎丸における単錨泊中の振れ回り運動からみた安全水域について
- 船内騒音と乗組員の聴力障害について
- 長崎丸の船内騒音について
- 新長崎漁港の通航船舶実態調査
- 東シナ海中部海域におけるCPUEと漁獲物組成の変動について
- 練習船長崎丸に装備されたJoystick Control Systemについて
- タッカー式波高計とマイクロ波式波高計の比較について
- 練習船鶴洋丸の遠洋航海におけるゴミ処理について
- 日本海におけるGPSを基準としたロランCの相対誤差
- GPSを基準とした東シナ海におけるロランCの相対誤差
- 西部太平洋熱帯水域の漂流物に伴う魚類
- 日本最大のヒトデ類ダイオウゴカクヒトデ Mariaster giganteus (棘皮動物門, 海星綱, アカヒトデ目)の新産地
- 240 沖縄県久米島、阿良岳層火山岩類の岩石学
- 琉球列島久米島,阿良岳層の記載岩石学
- 南琉球弧及び沖縄本島北方周辺海域におけるRN-89~90航海:特に底質について
- バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発 : その2実証機の建造と実海域試験
- 天測計算の誤りについて
- 北九州デッカ・チェンの評価試験-3-五島灘東部における定偏差とデッカ位置の精度
- 対馬海峡東縁で観測された frontal eddy の特徴
- 福徳岡の場から琉球列島に漂着した灰色軽石
- 八重山地震津波(1771)の遡上高
- 海底軽石の現地性・異地性の判別法 : 日本火山学会1987年度春季大会
- 福徳岡場から琉球列島に漂着Lた灰色軽石 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B07 海底軽石の現地性・異地性の判別法
- B06 福徳岡場から琉球列島に漂着した灰色軽石
- 有明海における卵稚仔輸送過程の数値モデル
- 2機2軸2舵船「鶴洋丸」の旋回性能に関する考察-II
- アルミ合金船の速力と燃料消費量に関する考察
- O-148 八童山諸島黒島海丘に発達する大規模冷湧水炭酸塩類 : 同位体組成からみる形成過程の考察(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- 東シナ海大陸斜面域のセビレミノエビ Heterocarpus woodmasoni Alcock, 1901
- トカラ列島における中期更新世の酸性海底火山活動
- タイ国の漁港及び市場における現地トロ-ル漁船漁獲魚の鮮度〔英文〕
- 熱帯海域における種々のトロ-ル操業条件下での漁獲直後の魚の鮮度〔英文〕
- 天測計算の誤りについて
- 北九州デッカ・チェンの評価試験-3-五島灘東部における定偏差とデッカ位置の精度