1882(明治 15)年7月25日沖縄島南部の被害地震の発見
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 沖縄戦後史の分岐点が残したある事件 : 「国場事件」について
- 国家の機能低下のむこう岸--沖縄から徳之島、日本本土へ (特集 抑止力という神話を解体する--沖縄とともに日米安保の構造を問いなおす)
- 沖縄の県内移設反対運動にどう応えるか--思想的基軸と歴史的展望 (特集 新政権を考える--現場からの視点)
- 対話と方法 帝国史の趨勢とその地下にある夢と覚醒--冨山一郎著『暴力の予感』と伊波普猷における「妖術者のワンド」の予感
- 沖縄における1960年チリ地震津波の状況--証言の図上解析
- 沖縄における1960年チリ地震津波の証言
- 沖縄における1960年チリ地震津波の現地調査
- 琉球列島四万十帯中の現地性緑色岩の産状と化学組成
- B22 南部沖縄トラフ域の火山岩の岩石学・地球化学的特徴
- B21 北・中部九州の火山フロント : 背弧でのマグマの組成変化
- 1909 (明治42) 年8月29日沖縄島南部の被害地震の新史料
- 1882(明治 15)年7月25日沖縄島南部の被害地震の発見
- 1882(明治15)年7月25日沖縄島南部被害地震関係史料解題
- 1882(明治15)年7月25日沖縄島南部の被害地震のマグニチュ-ド
- 高波による石灰岩塊の移動--1994年台風13号による与那国島南岸での例
- B56 火山豆石の内部構造と間隙率
- A59 雲仙火山本年 6 月降下火山豆石
- 高波による石灰岩塊の移動--1990年台風21号による沖縄島残波岬での例
- A15 中琉球火山岩類の微量元素組成と Sr、Nd 同位体組成
- B21-11 火山豆石の形状と内部構造の噴出形式による比較
- 62B. 火山豆石の内部構造と諸性質との関係(日本火山学会1989年秋季大会)
- B62 火山豆石の内部構造と諸性質との関係
- パイプを伴う火砕流堆積物中の火山豆石
- 3P. パイプ構造中の火山豆石の成因 : 入戸火砕流堆積物を例として(日本火山学会1988年春季大会)
- B46 沖縄トラフにおけるバイモーダル火成活動の成因
- 138 沖縄トラフ南部の海底火山
- Report on DELP 1984 Cruises in the Middle Okinawa Trough : Part V : Topography and Geology of the Central Grabens and Their Vicinity
- 沖縄県石垣島のいわゆる「津波石」の年代と起源
- 琉球列島宮古水納島の津波石
- 鹿児島県奄美深成岩類の岩石学
- 75. 琉球列島西表海底火山の噴出物(その 2) : 分布と化学組成(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- P03 パイプ構造中の火山豆石の成因 : 入戸火砕流堆積物を例として
- 南西諸島南部海域における地球科学的調査 -長崎丸RN03航海報告-
- 南西諸島南部海域の地質学的・地球物理学的調査 -長崎丸RN02航海報告-
- 〈ポストコロニアリズム+尖閣問題〉クリティーク--国家をこえる旅人たちに寄せて (特集 戦争と領土--尖閣諸島・イラク・アフガニスタン)
- 「大学経営の危機」から浮かび上がる希望と公共性 (特集 大学はだれのものか)
- 悼みと政治--言葉にできない思いへの言葉にならない思い (特集 沖縄--何が始まっているのか)
- 南琉球石垣島,於茂登プルトンの岩石学的研究
- 鹿児島県徳之島深成岩類の岩石学的研究
- 265 南琉球、石垣島於茂登火山深成複合岩体の岩石化学
- 33 沖縄県多良間島での八重山地震津波(1771)の挙動
- 琉球列島多良間島での八重山地震津波(1771) : 1. サンゴ礁岩塊の移動と津波遡上高
- 332 鹿児島県徳之島深成岩類の岩石学的研究
- 新発見史料「御問合書」にみる宮古群島での八重山地震津波
- 琉球列島多良間島での八重山地震津波-2-サンゴ礁岩塊から推定した津波の挙動と伝承との対比
- 寒湯火山深成複合岩体の岩石学
- 沖縄県下地島北岸佐和田の津波石 (総特集 津波研究の最前線(2)過去の津波の事例研究) -- (津波痕跡遺物による物証研究)
- 琉球列島産新生代火山岩類の放射年代
- K_041 共同研究プロジェクト「のデザイン」について(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 「沖縄人プロレタリアート」と「琉球南蛮」--沖縄戦後史の終焉の現在 (特集 沖縄--から遠く離れて)
- 戦後沖縄-奄美-日本の解放運動/思想潜在-遍在する沖縄戦後史の時代経験(平成十五年度博士論文(課程)要旨)
- 書評 太田昌国著『「拉致」異論--あふれ出る「日本人の物語」から離れて』
- 「拉致問題」をめぐるわたしたちの背中あわせの共同性--金時鐘と佐藤勝巳 (特集 「北朝鮮」異論)
- 複眼の琉球弧〔含 コメント〕 (特集 連続講座「国民国家と多文化社会」第9シリーズ:複数の沖縄)
- 報告 琉球併合と帝国主義、国民主義 (特集 反乱-鎮圧の系譜学)
- 呼びとめる声 (特集 台湾--世界資本主義と帝国の記憶) -- (記憶に出会うということ--台湾人の戦争展)
- 記憶に出会うということ--台湾人の戦争展 (特集 台湾--世界資本主義と帝国の記憶)
- 台湾--世界資本主義と帝国の記憶 (特集 台湾--世界資本主義と帝国の記憶)
- 琉球は「処分」されたか--近代琉球対外関係史の再考 (特集 対外関係史からみた沖縄・琉球)
- 沖縄初期県政の挫折と旧慣温存路線の確立--旧慣温存論争の政治史面からの再検討
- 東アジアのなかの沖縄の日本復帰運動--台湾・沖縄・韓国の脱冷戦・民主化運動 (特集 沖縄へ,そして沖縄から)
- ブックレビュ- 沖縄の近現代史を考える (特集 沖縄へ,そして沖縄から)
- 240 沖縄県久米島、阿良岳層火山岩類の岩石学
- 琉球列島久米島,阿良岳層の記載岩石学
- 日常性への帰還 : 沖縄戦後史研究の新たな視座
- 福徳岡の場から琉球列島に漂着した灰色軽石
- 八重山地震津波(1771)の遡上高
- 海底軽石の現地性・異地性の判別法 : 日本火山学会1987年度春季大会
- 福徳岡場から琉球列島に漂着Lた灰色軽石 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B07 海底軽石の現地性・異地性の判別法
- B06 福徳岡場から琉球列島に漂着した灰色軽石
- 歴史の外部と倫理 : グローバル・ヒストリーの歴史哲学によせて (秋季連続講座「グローバル・ヒストリーズ : 国民国家から新たな共同性へ」 : 第1シリーズ「トランスアトランティック/トランスパシフィック」 : 第2回「日本を≪太平洋≫から眺める」)