地震分布から求めた南西諸島における沈み込んだフィリピン海プレートの形状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We calculated the contour of depth-distribution of hypocenters in the Nansei islands, southwest of Japan. The contours correspond to the subducted Philippine Sea plate. The contours were computed using the EHB hypocenters catalogue, whose hypocenter parameters were calculated using the global velocity heterogeneity and the depth-phases. The resulting showed the northeastward dipping Philippine Sea plate. which is steeper than the plate models computed using other hypocenters catalogues. This suggests that the depths of hypocenters by the EHB catalogue are deeper than those by other catalogues in the Nansei islands. Axes of the Okinawa Trough are located at the depth of 100 to 150 km in the central and southern Nansei islands. However, those are located at the depth of 150 km and there is no plate under the axes in the west of Kyushu.
著者
関連論文
- スマトラ地震と琉球海溝の沈み込みについて--海底地殻変動観測の必要性 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- 与那国島海底の第1遺構形成年代に関する調査・研究
- 沖縄本島南部における地殻内反射体
- 大地震によって活性化した地震活動の回復について
- 島弧における大地震発生の規則性と琉球弧 (総特集 新地震予知研究) -- (1章 広域地殻活動と大地震の発生)
- 北摂-丹波地域における下部地殻内反射体のS波速度構造
- 琉球弧-台湾結合部における沈み込んだフィリピン海プレート内部の応力場とテクトニクス (応力逆解析手法--地震学と構造地質学における活用)
- S波反射波を用いて検出した西表島直下におけるフィリピン海プレート上面
- 地震分布から求めた南西諸島における沈み込んだフィリピン海プレートの形状
- 北アナトリア断層での固着過程のモニタリング
- 1998 Papua New Guinea地震津波波源域付近の海底地形
- 1948年福井地震(M7.1)および1891年濃尾地震(M8.0)の発生と周辺の地震の発生との関連について
- 次の南海地震の予知に向けて
- 福井地震前後の地殻応力の変化
- 長崎丸RN04航海概要報告
- 南西諸島南部海域における地球科学的調査 -長崎丸RN03航海報告-
- 南西諸島南部海域の地質学的・地球物理学的調査 -長崎丸RN02航海報告-
- GPSデータを用いた南西諸島の水平移動
- Report on RN98 cruise by T/S Nagasaki Maru in the area around the southern Ryukyu Islands
- Report on RN97 Cruise by T/S Nagasaki Maru in the Southern Okinawa Trough
- O-148 八童山諸島黒島海丘に発達する大規模冷湧水炭酸塩類 : 同位体組成からみる形成過程の考察(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)