中村 衛 | 琉球大学理学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 衛
琉球大学理学部
-
安藤 雅孝
京大防災研
-
安藤 雅孝
名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター
-
安藤 雅孝
名古屋大学
-
松本 剛
琉球大理
-
中村 衛
琉大理
-
木村 政昭
Department Of Physics And Earth Sciences University Of The Ryukyus
-
高木 保昌
長崎大学水産学部
-
兼城 昇司
琉球大学理学部
-
加藤 祐三
琉球大学理学部物質地球科学科
-
加藤 祐三
琉球大・理・海洋
-
木村 政昭
琉球大学理学部物質地球科学科
-
森井 康宏
長崎大 水産
-
藤田 和彦
琉球大 理
-
平野 憲雄
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
渋谷 拓郎
京都大学防災研究所
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
西上 欽也
京都大学防災研究所
-
伊藤 智博
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
木村 政昭
琉球大学理学部
-
本山 功
琉球大学理学部
-
小野 朋典
琉球大学理学部
-
大森 保
琉球大学理学部
-
棚原 朗
琉球大学理学部
-
徳原 晋一
琉球大学理学部
-
安藤 雅孝
京都大学防災研究所
-
岩淵 洋
水路部
-
伊東 明彦
宇都宮大学教育学部
-
西上 欽也
京大防災研
-
田所 敬一
京大防災研
-
伊東 明彦
宇都宮大教育
-
服部 陸男
海洋科学技術センター
-
町山 栄章
(独)海洋研究開発機構
-
平野 憲雄
京大防災研
-
木村 政昭
琉球大・理・海洋
-
町山 栄章
海洋センター
-
松本 剛
JAMSTEC
-
中村 衛
琉球大学理学部物質地球科学科
-
佐竹 建治
地質調査所
-
松本 良浩
水路部
-
松本 良
東京大・理・地惑
-
中村 衛
琉球大理
-
BARIS Serif
ボアジチ大
-
UCER S.Balamir
ボアジチ大
-
本蔵 義守
東京工大理
-
平野 憲雄
京都大学防災研究所
-
大森 保
琉球大学理学部海洋自然科学科
-
BARIS Serif
Bogazici Universitv
-
武内 里香
東大 大学院理学系研究科
-
田所 敬一
名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター
-
Ucer S.balamir
ボアジチ大学
-
Honkura Y
Tokyo Inst. Of Technol. Tokyo Jpn
-
本蔵 義守
東工大理地惑
-
棚原 朗
琉球大学機器分析支援センター
-
Oomori Tamotsu
Univ. Ryukyus Okinawa Jpn
-
Honkura Y.
Department Of Earth And Planetary Sciences Tokyo Institute Of Technology
-
武内 里香
東京大・理
-
服部 陸男
海洋センター・深海研
-
松本 剛
海洋センター・深海研
-
中村 衛
琉球大・理
-
田所 敬一
名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山研究センター
-
中村 俊夫
名古屋大学
著作論文
- スマトラ地震と琉球海溝の沈み込みについて--海底地殻変動観測の必要性 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- 与那国島海底の第1遺構形成年代に関する調査・研究
- 沖縄本島南部における地殻内反射体
- 大地震によって活性化した地震活動の回復について
- 島弧における大地震発生の規則性と琉球弧 (総特集 新地震予知研究) -- (1章 広域地殻活動と大地震の発生)
- 北摂-丹波地域における下部地殻内反射体のS波速度構造
- 琉球弧-台湾結合部における沈み込んだフィリピン海プレート内部の応力場とテクトニクス (応力逆解析手法--地震学と構造地質学における活用)
- S波反射波を用いて検出した西表島直下におけるフィリピン海プレート上面
- 地震分布から求めた南西諸島における沈み込んだフィリピン海プレートの形状
- 北アナトリア断層での固着過程のモニタリング
- 1998 Papua New Guinea地震津波波源域付近の海底地形
- 1948年福井地震(M7.1)および1891年濃尾地震(M8.0)の発生と周辺の地震の発生との関連について
- 次の南海地震の予知に向けて
- 福井地震前後の地殻応力の変化
- 長崎丸RN04航海概要報告
- 南西諸島南部海域における地球科学的調査 -長崎丸RN03航海報告-
- 南西諸島南部海域の地質学的・地球物理学的調査 -長崎丸RN02航海報告-
- GPSデータを用いた南西諸島の水平移動
- Report on RN98 cruise by T/S Nagasaki Maru in the area around the southern Ryukyu Islands
- Report on RN97 Cruise by T/S Nagasaki Maru in the Southern Okinawa Trough
- O-148 八童山諸島黒島海丘に発達する大規模冷湧水炭酸塩類 : 同位体組成からみる形成過程の考察(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)