システム・エンジニア向け日本語学習コースウェアの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
e-Learning has become a more important part of learning Japanese. We have developed a trial e-learning courseware package to assist System Engineers (SE) to learn Japanese, reflecting the urgent need in Japanese companies for overseas SEs who can communicate in Japanese. We collected the data of the real negotiation between SE and clients, analyzed it, and developed this courseware. Therefore, this courseware package is authentic and useful for SE to learn Japanese using their knowledge of computer skills as SE.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 2005-09-17
著者
-
高橋 亜紀子
宮城教育大学附属国際理解教育研究センター
-
才田 いずみ
東北大学大学院文学研究科
-
小河原 義朗
北海道大学留学生センター
-
井口 寧
北陸先端科学技術大学院大学
-
川添 良幸
東北大学金属材料研究所
-
堀井 洋
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
小河原 義朗
東北大学大学院
-
井口 寧
北陸先端科学技術大学院大学情報科学センター
-
才田 いずみ
東北大
-
才田 いずみ
東北大学文学部日本語学科
-
堀井 洋
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
-
小河原 義朗
国立国語研究所
-
小河原 義朗
国立国語研究所日本語教育部門
-
小河原 義朗
東北大学大学院文学研究科
-
小河原 義朗
北海道大学
-
堀井 洋
北陸先端科学技術大学院大学
-
高橋 亜紀子
宮城教育大学
関連論文
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける並列タスクのデータ転送を隠ぺいするための効果的な処理法(設計技術,リコンフィギャラブルシステムとその応用論文)
- 遠隔日本語学習コースウェアの設計条件 : システム・エンジニアのためのコースウェア開発に向けて
- R-Pd-B系ペロブスカイト型化合物の合成と性質
- パーコレーションモデルを用いた電導薄膜の材料設計 : インジウム使用量削減をめざして
- 21世紀の結晶成長の3大過大(21世紀の結晶成長の3大課題)
- 2次元マランゴニ対流におけるプランドル数の役割
- 大規模サーバにおけるウイルス検査システムの運用法
- ヘマトポルフィリンとそのダイマーのTDDFT計算
- 没入型3次元仮想現実体感システムCAVEとAVSを用いたナノテク用新材料の電子状態の可視化(HPC-5 : 科学技術計算)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- サーバにおけるコンピュータウィルス検査システムの設計と運用(次世代のインターネット/分散システムの構築・運用技術)