日本語教育と認知的変容の研究1 : 韓国人学習者と日本人実習生の授業観についての事例的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本語教育の教室内に異なる文化背景を持つ者が存在することは日常的に見られるが、それは日本語学習という共同作業に携わる教師と学習者にどのような影響を及ぼすだろうか。東北大学大学院文学研究科の日本語教育実習として韓国全北大学校日語・日文学科2年生20名を対象に開講した5週間の集中日本語講座を利用し、この大きなテーマを探る第一歩として、韓国人学習者と日本人実習生の授業観とその変化についての事例的調査研究を行った。PAC分析法による授業観の分析結果と、言語学習観アンケートの結果から、韓国人学習者と実習生双方の授業観・言語学習観に変化が生じたことが認められた。本稿が示すようにPAC分析法から得られる表面的でない質的データは、問題解決や授業改善、教師・学習者の成長、さらにはコース改革のために極めて有力な方法である。
- 日本語教育方法研究会の論文
- 1994-09-27
著者
-
才田 いずみ
東北大学大学院文学研究科
-
内藤 哲雄
信州大学人文学部
-
閔 光準
全北大学校人文科学大学
-
佐藤 友則
東北大学大学院
-
才田 いずみ
東北大
-
才田 いずみ
東北大学文学部日本語学科
-
藤田 裕子
東北大学大学院
-
渡辺 文夫
東北大学文学部
-
内藤 哲雄
信州大学文学部
-
渡辺 文夫
上智大学文学部
-
目黒 秋子
東北大学大学院
-
〓 永湖
東北大学大学院
-
佐藤 友則
信州大学留学生センター
-
目黒 秋子
東北大学文学研究科
-
安 龍沫
東北大学大学院文学研究科
-
李 舜炯
東北大学文学部
-
河先 俊子
東北大学大学院文学研究科
-
高橋 世津
東北大学大学院文学研究科
-
高橋 世津
東北大学大学院
関連論文
- 遠隔日本語学習コースウェアの設計条件 : システム・エンジニアのためのコースウェア開発に向けて
- L3021 劣等感の個人別構造分析
- パートタイム労働者のキャリア発達,組織・職務へのコミットメントの変容に関するPAC分析
- PG035 ミャンマー人留学生による母国の人間関係のPAC分析
- 日本語と韓国語における統語的あいまい性の韻律的解消の分析
- PAC分析を語る(1) : 質的分析と量的分析の結合について(自主シンポジウムG8)
- 日本語学習者と日本人日本語教師の授業観の比較 : 個人別態度構造分析法(PAC)による事例研究
- 日本語音声の評価に与える各音声要素の影響力について
- 前略 先生お尋ねします……。師弟よもやま対談(DIALOGUE 7)日本語教師の専門性とは何か(前編)
- システムエンジニアを対象とした遠隔日本語学習コースウェアの開発 (教育システム・教材開発のためのICT活用/一般)
- 日本語教育における聞き取り授業再考
- ホ-ムペ-ジ作成プロジェクト--インタ-ネットを利用した日本語学習の展開 (外国語・日本語教育への教育工学的アプロ-チ)
- ネットワ-ク通信の日本語教育への導入
- 韓国人日本語学習者の授業観の分析 : 授業に対する認知的変容についての事例的研究
- マルチメディアと日本語教育
- C112 日本語教育プログラムについて
- SD-2-1 日本語音声教育のための音声データベース
- 外国語学習スタイルに関する日本・韓国・中国共通の尺度作成の試み
- PD1-39 家族イメージのPAC分析 : PAC分析によるサブシズテムの構造分析(臨床)
- R.M.コワルスキ&M.R.リアリー(編著)安藤清志・丹野義彦(監訳), 『臨床社会心理学の進歩 : 実りあるインターフェイスをめざして』, (2001年, 北大路書房)
- 既婚女性の性役割意識に関するPAC分析 : 子どもが生まれることによる変化について
- 前略 先生お尋ねします……。師弟よもやま対談(DIALOGUE 7)日本語教師の専門性とは何か(後編)
- 談話における相づちの運用と機能
- 言語データの解析法の具体例について(言語データの解析法の具体例について)
- 3週間の精神科看護実習における体験過程 : 学生の自己評価からみた患者・自己・関わり方の理解の変化
- 日本語の談話における間接的断り理解の過程 : 母語話者の認知の視点から
- 「謙遜型」断りのストラテジー
- 座談会 日本語教育の新たな展開--高度情報化は何をもたらすか (特集/高度情報化時代に対応した日本語教育)
- 韓国高校日本語教科書の語彙に見られる特徴
- 編入学生の孤独感のPAC分析
- PA1-19 母親を取り巻く「育児ネットワーク」の比較機能 : 学歴、就業形態、ネットワーク構成員との心理的距離の影響(発達)
- PAC分析を効果的に利用するために
- 発達障害のある幼児をもつ韓国人母親の障害受容に関するPAC分析 : 社会的支援体制と育児ネットワーク機能の視点から
- PG32 韓国人既婚男子留学生の孤独感のPAC分析(社会,ポスター発表G)
- 韓国人留学生の孤独感のPAC分析
- 話題提供者:内藤氏の回答(研究委員会企画シンポジウム2言語データの解析法の具体例について)
- 教師の回想法による特定学級のイメージ構造分析(研究委員会企画シンポジウム2言語データの解析法の具体例について)
- 大学生の教職能力達成への手段の認知・保有感と統制感の研究 : 教職CAMI尺度の作成と教育実習との関連
- 「居場所」に関するPAC分析
- 教授過程 5-PE12 教育実習のPAC分析(2)
- 教授過程 5-PE11 教育実習のPAC分析(1)
- 人格3029 TAT 図版による個人別イメージ構造分析
- 日本語教育実習は教育観をどのように変えるか--PAC分析を用いた実習生と学習者に対する事例的研究
- 単音と韻律が日本語音声の評価に与える影響力の比較
- PB233 所属集団における人間関係の個人別構造分析
- 看護学生の患者・自己・関わり方に対する態度の研究 : 3週間の精神科実習における自己評定の変化
- 556 学級風土の事例記述的構造分析(社会B(1),口頭発表)
- 臨床 1020 両親の事故死と緘黙の症状改善
- 自己研修のための授業分析法試案
- システムエンジニアを対象とした遠隔日本語学習コースウェアの開発
- 教師と教育現場 (第7回 日本語教育国際研究大会)
- e-Learningを意識したコースウェア設計の考え方
- システム・エンジニア向け日本語学習コースウェアの開発
- ウェブ版ロールプレイ練習のデザインに関する評価
- 単音と韻律が日本語音声の評価に与える影響力の比較
- コンピュータ通信を利用した日本語学習
- 教師の授業活動に対する教師自身と学習者の意識の差 : 刺激回想法とSD法を通して
- 日本語教育と認知的変容の研究1 : 韓国人学習者と日本人実習生の授業観についての事例的研究
- 日本語教育の実習生と現職教師の態度構造比較
- ビデオクリップを活用したオンライン教材開発の試み : 大学生の話しことば教材「たけしの日記」
- 曖昧な応答を日本語母語話者はどう認知しているか : 何を断りの手がかりと捉えるか
- 日本語教育のこれからの展開:遠隔日本語学習支援
- 日本語教育実習生の授業への態度:現職教師との比較
- 北海道・東北地方 (展望 1997) -- (地域概況)
- 電子メ-ルを利用した日本語教育 (21世紀への諸課題--連携の可能性を探る) -- (マルチメディアと日本語教育)
- 表現としての注釈--その機能と位置づけ (副詞指導の問題点)
- 事前の働きかけが作文に与える影響について
- 自己モニターを利用した音声指導の実践例