大学教員のためのコースポートフォリオ実践プログラムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,個人の大学教員が担当する単一の「コース」に焦点を当て,そのデザイン,実施,学生の学びについて教員が反省的に記述するコースポートフォリオの実践プログラムを開発し,その試行を通じて教員にコースの振り返りや改善を促すことを確認した.本実践プログラムは,授業実施期間を含む約半年間で個人教員がウェブ上でコースポートフォリオを効率的・効果的に作成する過程を支援するもので,ポートフォリオ作成支援のためのテンプレート及びワークブックを開発し,教員間のピアレビューを含む研修プログラムとしてデザインされた.3名の大学教員による試行において,本実践プログラムによるコースポートフォリオ作成過程を通じ,各教員のコースの振り返りが促進されたことを確認するとともに,今後のコースの改善へ結びつく可能性が示唆された.
- 2012-07-10
著者
関連論文
- 授業デザインのリフレクションを促す大学教員向けワークシートの開発と評価 (新時代の学習評価--理論・システム・実践/一般)
- 教材構造と学習スタイルに着目したe-Learning語学教材における学習行動の分析(協調学習・CSCL/一般)
- 若手FD担当者の業務に対する感情に他部局との連携が与える影響 (新時代の学習評価--理論・システム・実践/一般)
- e-Learning語学教材を用いた学習行為の分析 : 学習スタイルに着目して
- 平成 11 年度公開実験授業の記録
- 未来のファカルティをどう育てるか : 京都大学文学研究科プレFDプロジェクトの試みを通じて
- 工学教育における卒業研究の役立ちに関する構造
- 京鳴バーチャル教育大学実践における受講生の「フレーム」変容
- オンライン公開授業実践における大学教員の「気づき」と「自省」
- 情報表現教育を支援するボードシステムの開発と評価
- 遠隔連携ゼミにおける学びの構造の構造化
- 遠隔講義システムを用いた日米間一斉授業に対する受講生の評価
- KKJ実践におけるインターネットの位置づけ -インターネットを用いた高等教育実践研究の動向をふまえて
- 「学術プレゼンテーションスキルズ」の実践
- 京都大学におけるICTを活用したFD実践の取り組み--「遠隔連携ゼミ」と「Web公開授業」 (特集:FD(ファカルティ・ディベロップメント):大学教員の教育方法の改善への取り組み)
- 遠隔講義システムを用いた日米間一斉授業に対する受講生の評価
- 学習者の多様性に基づく授業のリフレクション : 京都大学文学研究科プレFD プロジェクトを対象に
- 組織間ピアレビューを導入した組織的FD活動の情報共有の試み : 参加者アンケートとピアレビューコメントの分析を通して
- 学生主体の授業 KKJ 実践における学生たちの学び
- 広報ワーキンググループ (〈3〉地域連携 : 関西地区FD連絡協議会の4年目の活動成果)
- プレFDプロジェクト(1)文学研究科プレFDプロジェクト (〈2〉学内連携)
- 大学授業における教授のデザインとリフレクションのためのワークシートの開発(教育実践研究論文,新時代の学習評価)
- 若手FD研究者ネットワーク(JFDNJr.) (〈4〉国内連携)
- FD共同実施ワーキンググループ (〈3〉地域連携 : 関西地区FD連絡協議会の4年目の活動成果)
- 新任教員教育セミナー (〈2〉学内連携)
- FD活動の報告会(〈3〉地域連携 : 関西地区FD連絡協議会の4年目の活動成果)
- 国際シンポジウム(2)「大学教育におけるポートフォリオの活用」 (〈5〉国際連携)
- ISSOTL2011参加報告 (〈5〉国際連携)
- MOST (〈4〉国内連携)
- アクティブ・ラーニング形態の初年次教育におけるグループ学習の役割
- 大学教員のための教育研修支援システム「MOST」の開発 : マルチメディアポートフォリオを活用したFD・教育改善に向けて
- eポートフォリオを活用した高等教育における教育改善・FD活動の事例分析 : 米国カーネギー教育振興財団における取り組みから
- 若手FD担当者の業務に対する感情に他部局との連携が与える影響
- 授業デザインのリフレクションを促す大学教員向けワークシートの開発と評価
- KKJ実践におけるインターネットの役割
- KKJ 実践におけるインターネットの役割
- 大学教員のためのコースポートフォリオ実践プログラムの開発
- 若手FD研究者ネットワーク(JFDNJr.) : これまでの活動と今後の展開について (〈4〉国内連携)
- アメリカ訪問調査 (〈5〉国際連携)
- ISSOTL2012参加報告 (〈5〉国際連携)
- MOST (〈4〉国内連携)
- FD共同実施ワーキンググループ (〈3〉地域連携 : 関西地区FD連絡協議会の5年目の活動成果)
- 新任教員教育セミナー2012 (〈2〉学内連携)
- 文学研究科プレFDプロジェクト (〈2〉学内連携)
- FD活動報告会2012(〈3〉地域連携 : 関西地区FD連絡協議会の5年目の活動成果)
- 若手FD担当者の業務に対する「やりがい」と「不安」 : 他部局との連携とキャリア展望の観点から(大学教育の改善・FD)
- PH049 研究大学の工学部における「卒業研究」の意義について(ポスター発表H,研究発表)
- KKJ 実践におけるインターネットの役割 : 学生はインターネットをどのような場として捉えたのか
- 大学におけるグループ学習の類型化 : アクティブ・ラーニング型授業のコースデザインへの示唆
- 広報ワーキンググループ(〈3〉地域連携:関西地区FD連絡協議会-6年目の活動成果-)
- MOST(〈4〉国内連携)
- 大学における教員のコースデザインの協調的な省察を促す支援環境の構築
- カリキュラム改善を目指したコースポートフォリオの作成・共有の試み : 大阪府立大学高専メカトロニクスコースを事例として
- 若手FD担当者の業務に対する「やりがい」と「不安」 : 他部局との連携とキャリア展望の観点から