工学教育における卒業研究の役立ちに関する構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Some Japanese universities have been executing engineering design education intended for educational reforms in engineering. However, the Faculty of Engineering at Kyoto University proposes that academic abilities expected in such a curriculum be supplemented with graduation research, experiment subjects, practice subjects, or other programs. Therefore, engineering design education for first- and second-year students is not newly started in the university. To grasp the educational effects of this policy, a questionnaire survey was conducted for seniors who completed the graduation research. The structure of contributions for the graduation research (competence for “experts”, “human relations”, and “expression”) was extracted using factor analysis. Moreover, it was clarified that academic abilities expected in engineering design education are nearly supplemented with graduation research and other types of subjects, including experiments and practice subjects.
- 公益社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2006-05-20
著者
-
山田 剛史
島根大学教育開発センター
-
神藤 貴昭
立命館大学経済学部
-
田中 一義
京都大学大学院工学研究科分子工学専攻
-
神藤 貴昭
徳島大学大学開放実践センター
-
荒木 光彦
京都大学大学院工学研究科
-
荒木 光彦
松江工業高等専門学校
-
田中 一義
京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 ナノ工学高等研究院 Jts Crest
-
荒木 光彦
京都大学大学院工学研究科 電気工学専攻
-
酒井 博之
京都大学高等教育研究開発推進センター
-
山田 剛史
京都大学高等教育研究開発推進センター
関連論文
- 学生の視点から捉えた汎用的技能獲得における正課・正課外の役割
- FDファシリテーター養成研修の効果に関する一考察 : 徳島大学におけるFDファシリテーターの役割と意義
- 非線形要素を含むサンプル値系の安定条件-円板型条件とポポフ型条件の一般化
- 学習タイプ(授業・授業外学習)による知識・技能の獲得差違
- 初年次教育における協調学習が及ぼす効果とそのプロセス : 学生同士の〈足場づくり〉を中心に
- 分子ナノテクノロジーを目指した新規量子機能材料の開拓
- 大学教員初任者の不安の構造とその不安が職務満足感に与える影響
- 高等教育機関における初任者を対象としたFDの現状と課題
- 6-101 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第1報) : 問題の記述((13)体系的教育課程の構成-I)
- 過去-現在-未来にみられる青年の自己形成と可視化によるリフレクション効果 : ライフヒストリーグラフによる青年理解の試み
- 徳島大学におけるFD実施組織としての役割と機能 : 大学開放実践センターFD活動の事例分析より
- 白内障手術時の前房内圧模擬実験装置の開発(ライフサイエンス)
- 周術期血糖管理のための最適制御システムの開発
- プロポフォール投与時の Bispectral Index 変化モデルにおける至適パラメータの同定
- 低血圧麻酔の自動制御
- むだ時間制御系のロバスト安定解析と医療応用
- 脳波に基づく鎮静度とその制御での応用
- 各出力に大きさの異なるむだ時間を含む多変数系の状態予測器
- 計測制御技術の生体医療応用
- 患者の生理状態の制御 : 医療におけるむだ時間制御法の適用(「21世紀型諸問題と制御工学・応用の接点特集号」)
- グルコース持続負荷時の血糖制御法の検討
- 手術中の血圧制御システムの開発
- モデル予測制御を用いた血糖制御
- 29a-J-2 TDAE-C_60のスピングラス状態
- 無輸血手術をめざした術中自動血圧制御システム
- 多変数最適制御系の逐次調整法とその圧延システムへの応用
- ディジタル型2自由度LQIサーボ系-設計法とその空気圧シリンダの位置決め制御への応用
- 京都大学工学部における授業アンケートへの取組とその特徴
- PE044 子ども歩き四国遍路におけるソーシャル・サポート : エピソードの分析に基づいて
- お遍路参加による小中学生の心理的変容--ストレス耐性に着目して
- PD1-06 歩き四国遍路による子どもの変容 : 保護者の回答を中心に(発達)
- 2006年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 自動血圧制御システムの臨床応用
- レーザーアブレーション法による超薄膜リチウムイオン電池負極炭素材料の作製
- 学生の教育評価を用いたディベート型 FD シンポジウム
- 高等教育段階の授業における教授者のストレス過程 : ストレッサー・対処行動の様相
- 7-335 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第7報) : 博士研究者データベース((15)工学教育システムの個性化・活性化-V)
- 非正規目的関数のもとでの並列機械スケジューリング問題-重みつき納期ずれ和の最小化-
- 物理分野1年生を対象としたカリキュラム・デザイン実験 (FDの組織化・大学の組織改革/一般)
- PD2-40 大学生の学習成果(ラーニング・アウトカム)(2) : 就業との関連から(教授・学習)
- 2007年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- PE075 大学における授業コンサルテーションの実施とその評価
- 工学教育における卒業研究の役立ちに関する構造
- 京鳴バーチャル教育大学実践における受講生の「フレーム」変容
- FDの学内組織化と大学間連携(報告4「大教センターはいかに学内組織化に寄与しうるか」)
- 大学での学習--大学での学習成果 (大学生の学習・生活実態調報告書)
- 大学生活について--大学生の生活経験と適応意識 (大学生の学習・生活実態調報告書)
- オンライン公開授業実践における大学教員の「気づき」と「自省」
- 学生の視点を踏まえた初年次教育の展開 : 多様化を見据えた教育改革の組織化に向けて
- 青年と自己形成を捉える視点 : 白井・橋本氏のコメントに対するリプライ(意見)
- 現代大学生における自己形成とアイデンティティ : 日常的活動とその文脈の観点から
- 大学教育における協調学習の果たす役割と効果 : 対人環境における異学年交流に着目して
- 青年の自己形成現象としての認知的再構成 : ライフイベントと意味づけ, その変容過程に着目して(日本青年心理学会第12回大会)
- 理想自己の観点からみた大学生の自己形成に関する研究
- 青年期の自己形成に関する研究の概観と展望 : 現象(リアリティ)理解のためのトライアンギュレーション
- PC41 大学生における自己形成に関する研究(II) : 諸活動領域を支える文脈の質的区分(人格,ポスター発表C)
- 理想自己から捉えた自己形成に関する研究
- 全学FDの構造と機能
- 大学教員初任者の初年次の不安と期待に関するケーススタディ
- 大学初任教員を対象としたFDの現状と課題
- PA054 大学教員初任者の不安に関する研究(II) : 不安とサポートが職務内容満足度に及ぼす影響(ポスター発表A,研究発表)
- PA053 大学教員初任者の不安に関する研究(I) : 不安の構造(ポスター発表A,研究発表)
- 再生授業ビデオを活用した環境工学同時講義によるアジア大学院連携
- JABEEについて : 明治の工業教育をふりかえりつつ
- 年頭のご挨拶
- 会長就任のごあいさつ
- 京都大学工学研究科における大学院教育への取組み
- 記録 : Transcript・Closing Remark
- コミュニケーションを意識させる遠隔ゼミの授業デザイン
- (333)工学教育プログラム基準強化活動(第2報) : 大学院教育課程(セッション97 工学教育の個性化・活性化IX・国際化時代における工学教育V)
- 京鳴バーチャル教育大学(KNV)実践における学び(2)
- 遠隔・議論型授業における学生の自生的学び : 京鳴バーチャル教育大学(KNV)実践を通して
- 展望 電子物性から見たナノカーボンの特徴 (特集 未来を拓くニューカーボン)
- 大学における授業コンサルタントのスキルに関する考察 : 徳島大学の事例をもとに
- 理論化学への期待
- 有機ナノテクデバイス開発の魅力--脱シリコンは起こるか?
- カーボンナノチューブの製法の進展と成長機構
- 高分子とソリトン : 共役ポリマーにおけるソリトンとポーラロン
- ナノワールドの電子論(最終回)ナノのレベルで電子はどのように利用できるか?
- ナノワールドの電子論(3)ナノのレベルで電子はどのように制御されるか?
- ナノワールドの電子論(2)ナノのレベルで電子はどのように止まるか?
- ナノワールドの電子論(1)ナノのレベルで電子はどのように動くか?
- 電子物性から見たナノカーボンの特徴
- ロシアの大地にC60を追って (特集 自然は大きな実験室)
- 炭素フラグメント"表面"の電子構造
- 単一分子デバイス--ナノコンピュータを目指して (特集 新時代を拓く化学のキーコンセプト)
- やさしい化学統計力学講座(15・最終回)二次相転移について
- やさしい化学統計力学講座(14)さまざまな緩和
- やさしい化学統計力学講座(13)分子分配関数の求め方
- やさしい化学統計力学講座(12)フラフラした運動と確率過程
- やさしい化学統計力学講座(第3回)ボルツマン分布について
- やさしい化学統計力学講座(第1回)統計力学とは何?
- 大学における授業コンサルタントのスキルに関する考察 : 徳島大学の事例をもとに
- 徳島大学におけるFD実施組織の発達過程に関する一考察 : プログラムの実質化とセンターの役割に注目して
- 徳島大学全学FDプログラムに関するアンケート報告--FD基礎プログラム・FDリーダーワークショップについて
- 関連論文集 : WBT教材・Multimedia Content Processing for Telecommunication の教養教育について
- 物理分野1年生を対象としたカリキュラム・デザイン実験
- PH049 研究大学の工学部における「卒業研究」の意義について(ポスター発表H,研究発表)
- PA075 両親のしつけ態度や教師の指導態度に関する日中韓比較(1) : 子どもの認知を通した分析(ポスター発表A,研究発表)
- 大学生のリアルな友人関係を捉えるために : 丹野論文へのコメント(意見)