音声対話型観光案内システムにおける誤応答リカバリー効果の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,対話システムの誤応答に対するリカバリー発話について,そのユーザに与える影響についての予備実験を行った.その結果,誤応答の場合に謝罪するとシステムに対する評価が上がること,謝罪タイミングは通常発話終了後一呼吸置いてからあるいは気付き次第通常発話を中断して行うことが良いことがわかった.また,ユーザの反応を映した画像情報のみからシステムの誤応答を推定することは難しいことがわかった.
- 2011-03-01
著者
-
小林 亮博
情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センター
-
翠 輝久
情報通信研究機構,MASTARプロジェクト 国際電気通信基礎技術研究所
-
柏岡 秀紀
NiCT-ATR
-
柏岡 秀紀
独立行政法人情報通信研究機構
-
柏岡 秀紀
情報通信研究機構音声言語グループ:atr音声言語コミュニケーション研究所
-
香山 健太郎
情報通信研究機構
-
香山 健太郎
東大
-
香山 健太郎
情報通信研究機構 けいはんな研究所
-
香山 健太郎
東京大学:井上・稲葉研究室
-
小林 亮博
情報通信研究機構 けいはんな研究所
-
河井 恒
情報通信研究機構
-
小林 亮博
情報通信研究機構
-
水上 悦雄
情報通信研究機構
-
翠 輝久
情報通信研究機構
-
柏岡 秀紀
情報通信研究機構
-
水上 悦雄
情報通信研究機構ユニバーサルコミュニケーション研究所
関連論文
- 2.献立を決める(生活に役立つメディア処理-料理行動を科学する-)
- 献立を決める
- 京都観光案内対話コーパスにおける対話行為タグの設計と分析(理解)
- 同調的対話システム構築のための音声対話コーパスの構築(「ユニバーサルコミュニケーションを実現するための言語処理技術」シンポジウム)
- A-15-12 顔向き・頭部動作推定を用いたプロアクティブ情報提示システムの提案(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- テレビ視聴環境を利用した顔認識のための変動学習
- 音楽情報検索向け類似テキスト検索システムの試作(音楽情報検索)
- 統計的対話モデルを用いたWFSTに基づく音声対話システム
- 同調的対話を実現するプロトタイプシステムの開発(対話・インタフェース・インタラクション)
- 家庭内ユビキタス環境における対話ロボットの実稼動実験と対話戦略の評価(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム)
- ユビキタス環境における対話型ロボットインタフェースのための対話戦略の構築(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- ユビキタスホームにおけるサービス誘導ための対話戦略の構築(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- 高齢者・障害者移動支援のための屋外環境認識と半自律型移動ビークル (ヒューマンコミュニケーション特集) -- (ユニバーサル端末)
- 歩行者のための自立的移動支援技術
- 高齢者・障害者の自立的移動支援(2)(人工知能と福祉)
- 高齢者・障害者の自立的移動支援(1)(人工知能と福祉)
- 市街地用半自律型スクーターのためのステレオカメラを用いた3次元位置推定と環境地図の作成(視覚移動ロボット)
- 周囲の環境を認識・提示するユーザ搭乗型屋外移動ビークル
- 周囲の環境を認識・提示するユーザ搭乗型屋外移動ビークル(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- B-6-57 総合音声伝送品質率に基づくヘッダ圧縮処理の制御に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- 転送特性が非対称なワイヤレスリンクにおけるヘッダ圧縮性能向上に関する検討(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- 高齢者・障害者の移動を支援するロボティック通信端末における屋外環境認識システム(福祉工学, システム開発論文)
- 高齢者・障害者の自立的移動を支援するRobotic Communication Terminals(5) : 近未来チャレンジサバイバル完了に寄せて(近未来チャレンジ卒業記念解説)
- 高齢者・障害者を支援する半自律型移動ビークルの開発
- 分散型音声認識の商用システム構築(特別企画「音声認識デベロッパーズフォーラム」)
- 音声翻訳システムのための声質変換法と日中英語間における評価
- 音声・映像認識連携への取り組み : 2.映像情報を用いた音声対話
- HK-1-3 ロボットを用いた生活者へのサービス提供とユビキタス環境(HK-1.Needsからみたユビキタス環境構築術,グループ特別企画,ソサイエティ企画)
- ロボットを用いた対話インタフェースにおけるサービス実行理由説明機能(誘うインタフェース(3), 誘うインタフェース(Inviting Interface), および一般)
- ユビキタスホームにおける対話ロボットのための音声・雑音認識の開発(テーマセッション(2), ロボットとの相互作用のための言語処理・パターン認識・メディア理解)
- ユビキタスホームにおける対話ロボットのための音声・雑音認識の開発(テーマセッション(2), ロボットとの相互作用のための言語処理・パターン認識・メディア理解)
- 節の始境界検出に基づく独話文の係り受け解析
- 携帯型端末を用いた音声自動翻訳システムとフィールド実験
- 高解像度撮影における実時間視線推定の高精度化(一般セッション3,文字・文書の認識・理解)
- AAMの動的選択に基づく不特定人物の顔追跡(一般セッション1)
- AAMの動的選択に基づく不特定人物の顔追跡(一般セッション1,CV/PR技術のVRへの応用)
- インタラクティブな情報提示システムのための非装着・非拘束な視線推定(わかってわくわくどきどき/認識を利用したインタラクション, どきどきわくわくインタラクション)
- Mind Probing : システムの積極的な働きかけによる視線パタンからの興味推定(わかってわくわくどきどき/認識を利用したインタラクション, どきどきわくわくインタラクション)
- 多言語音声の合成
- QAシステムのための音声入力インターフェース
- 音声認識の信頼度・複数候補を利用したWFST対話システムの評価
- 相談型対話のモデル化と対話戦略の最適化
- 科学技術コミュニケーションにおける対話のデザイン : 自律型対話の実践に向けて(実践的多人数インタラクションの動向と展望)
- 発話連鎖からみた情報要求発話の機能(分析、生成と評価)(音声とコミュニケーション及び一般)
- 発話連鎖からみた情報要求発話の機能
- 音声認職の信頼度・複数候補を利用したWFST対話システムの評価
- 用例ベース翻訳の確率的モデル化
- 多言語パラレルコーパスを利用した言い換え表現グループの構築と分析
- 対話者の社会的役割を利用した訳し分け手法
- 固有表現抽出器を用いた、非直訳文書対からの固有表現翻訳対獲得(対訳表現獲得)
- 少数マイクロホンを用いた音声入力手法の検討(立体音響・トランスデューサ/一般)
- 大規模コーパスを用いた音声合成システムXIMERA(音声,聴覚)
- 音声合成システムXIMERAにおける日本語合成音の自然性劣化要因の分析
- 歩行者ITSのためのフレーム間差分による移動体検出法とその評価(街を観る)
- 階層化言語モデルによる音声ドキュメントの検索(言語モデル)
- 4.ライフログに基づく実世界でのコンテンツ利活用(ライフログ)
- 独話データのポーズ単位を利用した節境界判定(言語解析, 対話)
- 文脈素性のベクタ空間モデルを用いた日英翻訳選択 : SENSEVAL-2 日本語翻訳タスク参加システムの開発
- 節の始端検出に基づく独話文の係り受け解析(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 節の始端検出に基づく独話文の係り受け解析(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 節の始端検出に基づく独話文の係り受け解析(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 節境界に基づく独話の漸進的係り受け解析(自然言語処理)
- 同時的な独話音声要約に基づくリアルタイム字幕生成(要約・分割)
- 節境界単位での漸進的な独話係り受け解析
- 節境界に基づく独話文係り受け解析の効率化(仮名漢字変換・形態素構文解析)
- 日本語節境界検出プログラムCBAPの開発と評価
- 用例ベース翻訳のための日英アライメント確信度語類似度を用いた訳語選択
- 単語類似度の尺度比較支援ツールの作成(言語知識・解析・言い換え)
- ATR-SLTシステム-SENSEVAL-2日本語翻訳タスク
- A-10-7 2段階DOA推定法に基づく音源分離手法の評価(A-10.応用音響,一般講演)
- 波形接続型音声合成における素片選択遅延時間の短縮(音声,聴覚)
- 素片接続型音声合成における最良優先探索に基づく素片選択(一般, STRAIGHTスペシャルセッション(SS))
- ユーザの意図を察する音声対話システム
- 1201 バリアフリーマップ作成のための歩道環境情報自動収集システム(福祉・バリアフリー,OS7 福祉・バリアフリー)
- 音声認識を利用した携帯電話サービスの開発(パネルディスカッション「音声認識技術の実用化」)
- 学生会員メーリングリスト(RSJ-Forum)
- 2A1-72-099 短期記憶に基づく作業環境地図を利用した初期情報収集を必要としない作業切替の実現
- 短期的な記憶に基づく環境変化の検出・記録が可能な広範囲環境記述法
- 周囲の環境を認識・提示するユーザ搭乗型屋外移動ビークル(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 周囲の環境を認識・提示するユーザ搭乗型屋外移動ビークル(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 高齢者・障害者を支援する半自律型移動ビークルの開発(セッション4,道路交通における計測・一般)
- 高齢者・障害者を支援する半自律型移動ビークルの開発(セッション4)(道路交通における計測・一般)(ITS)
- I-51 セルラオートマトンとニューラルネットワークを用いた一般道路監視領域の自動検出(ITS,I.画像認識・メディア理解)
- D-12-33 高齢者・障害者移動支援のための道路監視システム
- チェッカ- (ゲ-ムプログラミング) -- (第2章 ゲ-ム)
- 研究と開発のはざまで(編集委員今年の抱負2011)
- 日英バイリンガル・コーパスを用いた知覚的話者空間の推定
- 意志決定を支援する音声対話システムの構築と評価
- 音声対話型観光案内システムにおける誤応答リカバリー効果の評価
- 言語獲得ロボットによる発話理解確率の推定に基づく物体操作対話
- Network-based spoken dialog system development platform: WFSTDM builder (音声)
- Web時代の音声・言語技術
- 2P1-G15 低速移動ビークル搭載カメラによる歩道境界の自動抽出(脳科学・神経科学とロボティクス)
- ネットワーク型音声対話システム開発ツール : WFSTDMビルダー(音声対話,認識,理解,対話,一般)
- 観光案内への音声対話システムの活用
- 音声対話による観光案内システムの開発と多言語化 : 音声対話システムAssisTraの研究開発から得られた知見と課題(音声対話システムの実用化に向けて)
- 特集「音声対話システムの実用化に向けて」にあたって
- 研究分野としての人工知能(編集委員今年の抱負2013)
- 多言語音声翻訳システム"VoiceTra"の構築と実運用による大規模実証実験(音声,聴覚,システム開発論文)
- 特集「音声対話システムの実用化に向けて」にあたって