ATR-SLTシステム-SENSEVAL-2日本語翻訳タスク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ベクタ空間モデルを利用した翻訳選択システムを提案する.ある単語の翻訳の選択肢がその単語を含む表現とその翻訳の組として定義されているとき, 評価表現中の対象単語の翻訳を選択することは, 対象単語の文脈が評価表現と最も似ている表現を選択肢中から選択することと見なすことができる.本手法は, この文脈情報を対象単語の周辺の内容語の情報から構成される「文脈ベクタ」に表現する.文脈ベクタには, 周辺語の語彙属性(語形や意味など)と, 対象語との構文的関係(係り受けなど)からなる詳細な文脈情報を表現する.本手法を適用したシステムでSENSEVAL-2日本語翻訳タスクに参加した.評価実験の結果, 正解データへの精度, 再現率はともに45.8%(プログラムの不具合を修正後には49.3%)であった.さらに, 文脈ベクタ作成に用いる各語彙属性・構文的関係成文と翻訳選択性能との関係を調査した.その結果, 周辺語全体に対する意味属性の情報が最も性能に寄与することが分かった.それに対して, 係り受け関係にある語の情報は, 語形などの表層情報が一致するときには精度に寄与するが, 再現率が低く, 余まり性能には寄与しなかった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-10-10
著者
-
熊野 正
日本放送協会放送技術研究所
-
柏岡 秀紀
独立行政法人情報通信研究機構
-
柏岡 秀紀
情報通信研究機構音声言語グループ:atr音声言語コミュニケーション研究所
-
柏岡 秀紀
Atr音声言語通信研究所
-
柏岡 秀紀
Atr音声言語コミュニケーション研究所
-
田中 英輝
ATR音声言語コミュニケーション研究所
-
田中 英輝
NHK放送技術研究所
-
熊野 正
ATR 音声言語コミュニケーション研究所
-
田中 英輝
ATR 音声言語コミュニケーション研究所
-
熊野 正
ATR音声言語コミュニケーション研究所
関連論文
- 単語格子とマルコフモデルによる日本語機能表現の解析 : 日本語機能表現辞書「つつじ」を用いて(解析)
- 京都観光案内対話コーパスにおける対話行為タグの設計と分析(理解)
- 同調的対話システム構築のための音声対話コーパスの構築(「ユニバーサルコミュニケーションを実現するための言語処理技術」シンポジウム)
- 部分文字列への最適な分割と文脈を考慮した変換による翻字処理(自然言語処理)
- 統計的特徴を利用した機能語の自動認定実験(多言語処理・質問応答)
- 言語獲得ロボットによる発話理解確率の推定に基づく物体操作対話 (第27回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(2))
- 統計的対話モデルを用いたWFSTに基づく音声対話システム
- 同調的対話を実現するプロトタイプシステムの開発(対話・インタフェース・インタラクション)
- 関連記事を利用したテキストセグメンテーション
- 節の始境界検出に基づく独話文の係り受け解析
- DiaLeague : 自然言語処理システムの総合評価
- 音声認識の信頼度・複数候補を利用したWFST対話システムの評価
- 相談型対話のモデル化と対話戦略の最適化
- やさしい日本語によるニュースの書き換え実験
- 科学技術コミュニケーションにおける対話のデザイン : 自律型対話の実践に向けて(実践的多人数インタラクションの動向と展望)
- 発話連鎖からみた情報要求発話の機能(分析、生成と評価)(音声とコミュニケーション及び一般)
- 発話連鎖からみた情報要求発話の機能
- 音声認職の信頼度・複数候補を利用したWFST対話システムの評価
- 用例ベース翻訳の確率的モデル化
- 多言語パラレルコーパスを利用した言い換え表現グループの構築と分析
- 対話者の社会的役割を利用した訳し分け手法
- 文融合法に基づいた放送ニュースリード文の具体化
- ニュース要約のための簡易文脈解析(情報抽出・ラベル付与)
- E-011 長さ制限のない未知語形態素候補の自動生成(E分野:自然言語・音声・音楽)
- World Wide Webを用いた外国人名の英訳自動獲得(自然言語)
- World Wide Webからの外国人名の英訳自動獲得 (放送サービスに応用される翻訳・要約技術 特集号)
- 最ゆう単語列逐次比較による音声認識結果の早期確定
- 翻訳用例提示システムの設計・開発・運用
- 音声認識を利用した放送用ニュース字幕制作システム
- 混合正規分布型HMMにおける混合数の増加法の検討
- ニュース解説を対象にした音声認識の検討-言語的特徴の利用の試み-
- 連続音声認識のためのスタックデコーダの作成
- 2段階クラスタリングを用いた適応化音響モデルの学習
- ニュース音声認識システム(音声処理技術のデモの紹介)
- 2000-SLP-31-8 ニュースの直前原稿を利用した音声認識誤りの自動検出法
- ニュース音声認識のための言語モデルの動的適応化
- ニュース音声認識における直前原稿の利用法
- 固有表現抽出器を用いた、非直訳文書対からの固有表現翻訳対獲得(対訳表現獲得)
- 階層分割型クラスタリングを使った文書ブラウザ
- 日英放送原稿翻訳者のための類似用例提示型翻訳支援システム
- 講演の同時通訳データ作成と分析
- 1N-7 異なる辞書を利用した意味コードの自動付与
- 詳細な文法を用いた統計的構文解析法
- 決定木学習による形態素解析 (言語・音声理解と対話処理研究会(第17回))
- Probabilistic Decision-Tree Tagging Without A Dictionary
- 対話システムの評価における一般的推論能力の要請
- The ATR/Lancaster General-American-English Treebank
- A New Approach To Treebank Creation
- 相互情報量を用いた単語の分類における出現頻度の低い単語の処理手法
- 構文木コーバスの再構成手法
- 構文木データべース作成用ツール
- 音声言語処理のためのコ-パスとタギング(チュ-トリアル講演)
- 4.ライフログに基づく実世界でのコンテンツ利活用(ライフログ)
- ニュース音声認識における直前原稿を利用した認識性能の改善
- ニュース音声認識における直前原稿を利用した認識性能の改善
- ニュース音声認識における直前原稿を利用した認識性能の改善
- 英日機械翻訳のための基本語辞書の拡張
- 独話データのポーズ単位を利用した節境界判定(言語解析, 対話)
- 文脈素性のベクタ空間モデルを用いた日英翻訳選択 : SENSEVAL-2 日本語翻訳タスク参加システムの開発
- 節の始端検出に基づく独話文の係り受け解析(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 節の始端検出に基づく独話文の係り受け解析(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 節の始端検出に基づく独話文の係り受け解析(一般(ポスターセッション),第9回音声言語シンポジウム)
- 節境界に基づく独話の漸進的係り受け解析(自然言語処理)
- 同時的な独話音声要約に基づくリアルタイム字幕生成(要約・分割)
- 節境界単位での漸進的な独話係り受け解析
- 節境界に基づく独話文係り受け解析の効率化(仮名漢字変換・形態素構文解析)
- 日本語節境界検出プログラムCBAPの開発と評価
- 用例ベース翻訳のための日英アライメント確信度語類似度を用いた訳語選択
- 単語類似度の尺度比較支援ツールの作成(言語知識・解析・言い換え)
- ATR-SLTシステム-SENSEVAL-2日本語翻訳タスク
- 放送ニュース文を対象とした効果的類似用例検索法
- 日英ニュース原稿の対訳コーパス化に関する基礎調査
- ニュース要約の実態調査と要約モデルの検討(コーパス, 学習, 対話, 要約)
- ニュース記事の日英翻訳支援システム--容易に翻訳例がさがしだせる (平成13年度 技研公開 特集号)
- 統計的手法を用いた日英放送原稿の単語対応づけ
- 木構造の属性を許す決定木学習アルゴリズム
- 長い日本語表現の高速類似検索手法
- 長い日本語表現の高速類似検索手法
- 衛星放送ワールドニュースの英日機械翻訳
- ニュース番組における認識率変動要因の検討
- GMMによる音響モデル用学習データの自動選択
- 木構造上の最適一般化を求める線形時間アルゴリズム
- 意味コード付き対訳データからの訳し分け情報の自動学習
- 日本語字幕作成用英日機械翻訳システムの研究経緯と今後
- 字幕作成のための翻訳ワークベンチ
- 対訳データからの「訳し分け情報」の自動学習
- 基本動詞と動作名詞の組み合わせ表現の英日機械翻訳手法
- 「基本動詞と動作名詞の組み合わせ表現」の英日機械翻訳手法(2)
- 英語で書く
- D-5-4 NHK年鑑を利用したニュースの構造化(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション)
- 意志決定を支援する音声対話システムの構築と評価
- 音声対話型観光案内システムにおける誤応答リカバリー効果の評価
- 言語獲得ロボットによる発話理解確率の推定に基づく物体操作対話
- Network-based spoken dialog system development platform: WFSTDM builder (音声)
- Web時代の音声・言語技術
- ネットワーク型音声対話システム開発ツール : WFSTDMビルダー(音声対話,認識,理解,対話,一般)
- 1-4 外部知識を用いたニュースオントロジー構築手法の検討(第1部門 メディア処理1)
- 11-3 放送ニュース翻訳を支援する自発的な情報提示へ向けて(第11部門 放送現業の今を見る)
- 観光案内への音声対話システムの活用
- 多言語音声翻訳システム"VoiceTra"の構築と実運用による大規模実証実験(音声,聴覚,システム開発論文)