固有表現抽出器を用いた、非直訳文書対からの固有表現翻訳対獲得(対訳表現獲得)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
対訳ニュース原稿のようなcontent-alignedな対訳文書から固有表現等の対訳を網羅的に獲得するための手法として先に提案した手法の改良として、統計翻訳における翻訳モデルを参考に構築した新たな統計的固有表現対応づけモデルを提案する。本手法は、各言語の文書中の固有表現を単言語固有表現抽出器を用いて網羅的に発見した後、同一対象を指すものどうしを各言語内でグループ化し、最後に今回提案する手法でグループ間に対応づけを行う。学習コーパスから獲得した固有表現翻訳確率を組み込んだ対応づけモデルを用いることで、グループ対応性能F=0.82を達成した。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2005-01-11
著者
-
熊野 正
日本放送協会放送技術研究所
-
柏岡 秀紀
独立行政法人情報通信研究機構
-
柏岡 秀紀
情報通信研究機構音声言語グループ:atr音声言語コミュニケーション研究所
-
柏岡 秀紀
Atr音声言語通信研究所
-
柏岡 秀紀
Atr音声言語コミュニケーション研究所
-
福島 孝博
追手門学院大学
-
田中 英輝
NHK放送技術研究所
-
熊野 正
NHK放送技術研究所
-
熊野 正
ATR 音声言語コミュニケーション研究所
-
田中 英輝
ATR 音声言語コミュニケーション研究所
関連論文
- 単語格子とマルコフモデルによる日本語機能表現の解析 : 日本語機能表現辞書「つつじ」を用いて(解析)
- 京都観光案内対話コーパスにおける対話行為タグの設計と分析(理解)
- 同調的対話システム構築のための音声対話コーパスの構築(「ユニバーサルコミュニケーションを実現するための言語処理技術」シンポジウム)
- 部分文字列への最適な分割と文脈を考慮した変換による翻字処理(自然言語処理)
- 統計的特徴を利用した機能語の自動認定実験(多言語処理・質問応答)
- 言語獲得ロボットによる発話理解確率の推定に基づく物体操作対話 (第27回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(2))
- 統計的対話モデルを用いたWFSTに基づく音声対話システム
- 同調的対話を実現するプロトタイプシステムの開発(対話・インタフェース・インタラクション)
- 聴覚障害者向け字幕番組の制作技術
- 聴覚障害者向け字幕付きテレビ番組の自動制作システム