点間隔を広げた点字の読みやすさに関する研究(福祉情報工学,<特集>ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
標準サイズの点字の学習に困難を抱える中途視覚障害者には,標準サイズよりも点同士の間隔を広げた点字の方が読みやすいことがある.そこで,点間隔を任意に変更して点字を印刷できるソフトを開発した.このソフトを使って5種類の寸法の点字を印刷し,点字学習者を対象として点間隔と読みやすさの関係を求める実験を行った.その結果,日本の標準サイズより点間隔の広い点字の方が読みやすいことが,読み取りの正答率と触読時間という客観的データと,心的負担という主観的データの両方の観点から示された.
- 2011-01-01
著者
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所教育支援部
-
土井 幸輝
国立特別支援教育総合研究所教育研修情報部
-
渡辺 哲也
新潟大学工学部福祉人間工学科
-
土井 幸輝
早稲田大学大学院 人間科学研究科
-
土井 幸輝
首都大学東京
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所企画部
-
大内 進
筑波大学附属盲学校
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所
-
大内 進
国立特殊教育総合研究所視覚障害教育研究部
-
渡辺 哲也
日本障害者雇用促進協 障害者職業総セ
-
渡辺 哲也
新潟大学工学部
-
渡辺 哲也
国立特殊教育総合研究所
-
土井 幸輝
国立特別支援教育総合研究所
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所教育情報部
関連論文
- 凸点の高さが携帯電話の操作性に及ぼす影響に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 招待講演 視覚障害者支援技術研究のレビューと将来への展望 (福祉情報工学)
- 荷物運搬作業時の階段昇降動作における身体負担特性の評価(理論・技術)
- 小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた市区町村教育委員会の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- 小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた特別支援学校のセンター的機能の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- 特別支援教育への理解と対応の充実に向けた小・中学校の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- イタリアにおける視覚障害教育に関わる触覚教材への対応
- 普通文字へのアクセスをめざしたルイ・ブライユ : 点描文字デカポワンと盲人用筆記器具ラフィグラフの開発
- 新潟大学における視覚障害者のためのパソコン講習
- 漢字の要素読み上げ及び拡大表示Webアプリケーションの開発(福祉と音声処理,一般)
- 全盲児童の図形模写の評価システムの開発(障害者教育・特別支援教育)
- 3次元CADを活用した全盲児のための絵画の半立体的翻案と評価(障害者教育・特別支援教育)
- 視覚障害者用スクリーンリーダのフォネティック読みに関する研究 : 中学生の語彙特性を考慮した説明用英単語の選択(教育工学)
- 携帯電話のGPS機能を使った周囲情報案内メールサービスの開発 (福祉情報工学)
- 科学・幾何学の触れる立体模型 : 手に取ってモノを観察する事の重要性
- 科学・幾何学の立体模型の開発 : 手に取ってモノを観察することの重要性
- 有殻原生生物の実体モデル
- 視覚障害者が操作可能な触地図作成システムの開発(高齢者・視覚障害,HCGシンポジウム)
- 触知案内図のドットパターン及びストライプパターンの粗密感覚特性に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 障害児教育と関連した脳科学的知見について : 脳の可塑性と障害の機能補填 (脳科学と障害のある子どもの教育)
- 弾性物体への接触動作が硬さ感覚特性に及ぼす影響
- 点字触読速度・接触力・触運動と触読者の属性との関係(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 点字触読時の接触力測定方法の確立とその応用 : 接触力と点字触読速度の関係(視覚補助,情報福祉論文)
- 6軸力センサを用いた点字読み時の触圧測定の試み(視覚障害/聴覚障害,一般)
- 6軸力センサを用いた点字読み時の触圧測定の試み
- 凸点の高さが携帯電話の操作性に及ぼす影響に関する研究
- 携帯電話のGPS機能を使った周囲情報案内メールサービスの開発(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 触地図自動作成システムにおける点図触地図出力機能の実装(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 新潟市障がい者ITサポートセンターの活動 : 新潟市におけるITサポートの実践と課題(地域におけるITサポート,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 触読初心者を対象とした点字の読み取りやすさに関する実験的研究(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 視覚障害者支援技術研究のレビューと将来への展望(支援技術研究のレビューと将来への展望)
- 凸バー及び凸点の識別容易性に関する研究
- 円が円運動した軌跡として現れる数学曲面 : 立体模型の作製と視覚障害者による触覚認識
- 数学曲面の立体模型 : 視覚と触覚による立体認識の為に
- 白杖・触知案内図の問題点と改善点 視覚に障がいがある方の移動と支援
- 児童の語彙特性を考慮した漢字説明表現の開発とその評価 : 視覚障害者用スクリーンリーダの詳細読みの改良(福祉工学)
- スクリーンリーダの詳細読みによる漢字想起実験 : 成人を対象とした場合(研究速報)
- 教育基本語彙と成人の単語親密度との関係
- 点字ディスプレイの盤面の特性が点字の識別容易性に及ぼす影響(機械力学,計測,自動制御)
- 漢字の要素読み上げ及び拡大表示Webアプリケーションの開発(福祉と音声処理,一般)
- 温冷呈示を利用したビデオゲームインタラクションにおけるその手法の検討と開発
- 拡大教科書活用における評価と配慮 (拡大教科書の作成及び教育的支援に関する研究)
- 温冷呈示を利用したビデオゲームインタラクションにおけるその手法の検討と開発
- ピンコネクタ差し込み作業における作業位置と身体負担の関係(理論・技術)
- 点間隔を広げた点字の読みやすさに関する研究(福祉情報工学,ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- 可操作性を用いたタッチパネルの表示面傾斜角度がその操作性に及ぼす影響の評価(理論・技術)
- 「立版古」を活用した全盲児の触覚活用による3次元空間理解のための教材に関する開発的研究
- 第53回WIT研究会におけるリアルタイム映像配信の報告
- 口話環境下の高等教育機関における聴覚障害学生の諸相 : 学生生活の困難を中心に(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 視覚障害児を対象とした触図筆ペンの開発(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 点字の3次元拡大モデルの開発 : 点字プリンタと点字の3次元形状の関係(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 特別支援学校におけるアシスティブ・テクノロジー活用事例の体系的整理と分析(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 視覚障害者の情報アクセスに関する研究と開発(2009)
- 視覚障害者用スクリーンリーダのフォネティック読みに関する研究 : 小学生の語彙を考慮した仮名説明単語の選定
- 視覚障害者の情報アクセスに関する研究と開発(2008)
- SIGACI第3回研究談話会報告 : テーマ : 「視覚障害者と触地図」
- 視覚障害者用スクリーンリーダのフォネティック読みに関する研究 : 小学生の利用を考慮した仮名説明単語の選定
- 視覚障害者のICT利用率推定のための電話調査(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のインターネット利用状況調査2007(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のパソコン利用状況調査2007(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のICT利用率推定のための電話調査(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のインターネット利用状況調査2007(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のパソコン利用状況調査2007(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者用スクリーンリーダのフォネティック読みに関する研究 : 中学生の利用を考慮した説明単語の選定(視覚障害,HCGシンポジウム)
- 拡大教科書作成の効率化・質の向上と作成支援ソフトウェアの開発 (拡大教科書の作成及び教育的支援に関する研究)
- 肢体不自由児への視線入力システム適用についての検討(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 凸点の高さが親指及び人差し指による携帯電話の操作性に及ぼす影響 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 触地図を使った視覚障害者歩行実験のプロトコル分析 (福祉情報工学)
- 視覚障害者用スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 新しい詳細読みによる常用漢字群の書き取り調査
- 特集 「科学へジャンプ2008」サマーキャンプ
- 視覚障害者の情報アクセスに関する研究と開発(2007)
- タッチパネル操作時の手による画面の遮蔽計測と上肢負担
- 1E2-5 タッチパネルの設置条件がその操作性に与える影響についての研究(GS3:福祉情報機器,一般セッション)
- 触覚を活用したサウンドデバイスの開発 : ヒトの指先の硬さ感覚の活用(一般【若手育成企画】)
- 引き出しの操作性と上肢負担の関係
- 触知記号のサイズが識別容易性に及ぼす影響に関する研究
- 弾性物体を対象物としたヒトの指先の硬さ弁別特性
- 対象物の硬さに応じた指腹自体の変形の違いが硬さ感覚特性に及ぼす影響
- 点間隔を広げた点字の読みやすさに関する研究
- 視覚障害者のための絵画の半立体的翻案作品
- 視覚障害者のための絵画の半立体的翻案と触覚による鑑賞
- 印刷素材がUV点字の触読性に及ぼす影響に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 不織布製指サックを用いたUV点字の触読性評価に関する研究
- タッチパネルの設置高さ及び表示面傾斜角度が操作性と上肢負担に与える影響について
- 凸バーと凸点の識別容易性に関する研究(福祉工学)
- 高等教育において聴覚障害学生が抱える具体的困難の抽出
- ピンコネクタ差し込み作業における作業位置と身体負担の関係
- 上肢挙上を伴うねじ締め作業時の作業面高が筋骨格系負担に及ぼす影響
- アクセシブルデザインを目指した触知案内図の製作法の検討
- 加齢がスクリーン印刷による触知記号の識別特性に及ぼす影響に関する研究
- 片足を挙上した非対称作業姿勢が姿勢安定性および下肢負担に及ぼす影響(理論・技術)
- 下方への押し込み作業時の上肢負担評価に関する研究(理論・技術)
- タッチパネル操作時の手による画面の遮蔽計測と上肢負担(理論・技術)
- 温冷呈示を利用したビデオゲームインタラクションにおける手法の検討と開発
- 座面の低い椅子からの起立動作に対する手すりの負荷分散効果に関する研究(理論・技術)
- アクセシブルデザインの理念に基づく日本工業規格高齢者・障害者配慮設計指針 : 触覚的配慮 (高齢者支援特集)
- エッジの曲率半径が凸バーと凸点の識別容易性に及ぼす影響
- 高等教育機関において聴覚障害学生のノートテイカーを務める学生の目的意識と影響因に関する研究
- アクセシブルデザインの理念に基づく日本工業規格高齢者・障害者配慮設計指針-触覚的配慮
- 高等教育機関に在籍する聴覚障害学生に対する支援の一考察(Web技術と先端的学習支援/一般)