1988年春季岩内湾における植物プランクトンおよび繊毛虫類の鉛直分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1988年3月1・2日および3月28・29日に,北海道岩内湾において,海洋観測並びに動・植物プランクトンの採集を行った.この期間,植物プランクトン細胞密度は2〜3倍に増加しており,春季大増植が進行中であったものと考えられる.3月末のごく沿岸部の0m層には,塩分の低い水が認められ,陸水の流入があったことを示した.そのような測点では,ナノ植物プランクトン細胞密度が10m層で高く,繊毛虫個体密度は塩分躍層直下の5m層で高かった.この現象は,3月初めから末にかけてナノ植物プランクトンは5および10m層で増加したが,3月末には5m層において繊毛虫が増加してナノ植物プランクトンを摂食したことにより,ナノ植物プランクトン細胞密度の極大層が10m層に形成されたものと考えられる.
- 日本海洋学会の論文
- 1993-02-28
著者
-
小達 恒夫
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
簗田 満
北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物資源科学部門
-
小達 恒夫
国立極地研究所
-
米田 義昭
北海道大学大学院水産科学研究科環境生物資源科学専攻
-
米田 義昭
北海道大学
-
小達 恒夫
北海道大学水産学部
-
簗田 満
北海道大学大学院水産科学研究科
-
宮園 章
北海道岩内原子力環境センター
-
八木 宏樹
北海道岩内原子力環境センター
-
八木 宏樹
北海道立中央水産試験場
関連論文
- 第50次南極地域観測隊夏期行動報告2008-2009
- ベーリング海Station AB及び北太平洋Station SAにおける珪藻沈降群集フラックス1990-1998
- Stations AB,SAの時系列珪藻群集フラックス (総特集 北太平洋における時系列観測研究--現状と今後の展望)
- ベーリング海および北太平洋における長期時系列沈降粒子束変動の季節,経年周期性と気候変動との相互関係 (総特集 北太平洋における時系列観測研究--現状と今後の展望)
- ベーリング海および北太平洋亜寒帯中部海域における長期時系列セディメント・トラップ観測研究(1990〜2006)--現状と今後の展望 (総特集 北太平洋における時系列観測研究--現状と今後の展望)
- 2004-05年夏季のオングル海峡定着氷下における植物プランクトンと栄養塩の時系列変化
- 夏季の南極昭和基地周辺の定着氷下におけるクロロフィルa及び硝酸塩濃度の時間変化
- 1991/1992年夏季の南極昭和基地周辺の定着氷下における植物プランクトン細胞フラックス(英文)
- 夏季の南極昭和基地周辺における観測から得られた海氷厚と水中光量の経験的関係(英文)
- 1991/1992年夏季の南極昭和基地周辺の定着氷下におけるクロロフィルaの鉛直フラックス (英文)
- ワークショップ「2001/2002年南極海複船時系列観測データ管理及び成果取りまとめ」報告
- 「第44次南極地域観測隊観測研究小集会-専用観測船」報告
- 「専用観測船による海洋観測に関する研究小集会」報告 -第43次隊報告及び第44次隊観測計画-
- 南大洋研究計画に関する日豪ワークショップ報告
- 1999/2000年夏季南極海インド洋区にて連続プランクトン採集器により 観測された表層動物プランクトン群集 (英文)
- 「南極域海洋研究における複合領域研究立案に関する研究小集会」報告
- JARE-39, -40「しらせ」航路に沿った夏季南大洋インド洋区における 表層水中の動物プランクトン現存量
- 「第44次南極地域観測における南極海海洋観測に関する研究小集会」報告
- 「第43次南極地域観測における研究観測に関する観測研究小集会-専用観測船による南極海海洋観測」報告
- 第48次南極地域観測隊夏期行動報告2006-2007
- 第43次南極地域観測隊夏隊「専用観測船」行動報告 2002
- 海底堆積物間隙水中の溶存窒素化合物濃度の海域的特性
- 2002年及び2003年夏季,南極海の東経140度線に沿った大型動物プランクトンの分布パターン(英文)
- 亜寒帯沿岸水における粒状DNAの時間変動
- 亜寒帯沿岸海域における溶存核酸の生物地球化学的意義
- 北太平洋生産層における溶存DNAおよび溶存RNAの海域変動
- AO法およびDAPI法を用いた北太平洋海域におけるバクテリア生物量
- 噴火湾における全微小生物量の指標としてのATP濃度の時間変動
- 冬期および春期噴火湾における栄養塩と基礎生産構造の変動
- 夏季噴火湾海域における物理・化学環境の変化に対する植物プランクトン群集の応答
- 沈降粒子中の有機物組成から見た亜寒帯域における生物生産過程 (総特集 海洋物質循環と地球環境) -- (4章 親生物元素の鉛直フラックス)
- 促成マコンブ胞子体の窒素代謝における季節変化〔英文〕
- 秋季噴火湾における粒状有機炭素および窒素のフラックスについて
- 秋季噴火湾における粒状タンパク質アミノ酸のフラックスについて
- 噴火湾における無機リンの周年変化とその変化に影響を与える要因
- 噴火湾における粒状有機物質の鉛直分布と周年変化
- 植物プランクトン核内DNA量評価のためのDAPI染色法の改良
- 地球システム理解のための生物地球化学研究 (特集:極域観測の新たな展開)
- 高緯度海域におけるノルパックネット標準採集の特性-その2.荒天下に起こる過剰曳網とプランクトン現存量評価
- 南極リュツォ・ホルム湾昭和基地周辺海域における海氷変動と生物過程の関係(シンポジウム:世界の沿岸海域における環境と生態系の長期変動)
- 東シナ海における基礎生産(シンポジウム:東シナ海の物質循環-MASFLEXの総括)
- 南大洋インド洋セクターにおける植物プランクトンの分布と一次生産過程 (総特集 南極海と地球環境)
- 北極圏におけるポリニア研究 (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (4章 ポリニア)
- 夏季南極海インド洋区の氷縁域と季節開水面域における, 栄養塩とin vivo蛍光の分布に見られる空間パターン(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- ベーリング海における溶存遊離アミノ酸の挙動と生物活動
- 南北海道を流れる3河川水中のフルボ酸濃度
- 1994年・1995年夏季の衛星と船舶によるセントローレンス島ポリニア海域における沿岸湧昇の観測
- 津軽海峡トンネル調査試錐中の粘土鉱物について
- 日本海溝周縁の底質中の粘土鉱物と有機物について:海底堆積物に関する海洋地球化学的研究第1報
- 有明海海底堆積物中の粘土鉱物
- 函館湾への栄養塩負荷量並びに湾内におけるその分布
- 第44次南極地域観測隊夏隊「専用観測船」行動報告2003
- 夏季中央北太平洋および東部北太平洋におけるバクテリア炭素生物量の見積りに関するアデノシン三リン酸測定の生物地球化学的意義
- 南大洋の天然植物プランクトン群集を用いたクロロフィルα蛍光分析における抽出溶媒としてのN,N-ジメチルホルムアルデヒドと90%アセトンの比較(英文)
- 高緯度海域におけるノルパックネット標準採集の特性
- 冬季オホーツク海沿岸海域における栄養塩の分布と特性
- 噴火湾における海洋条件と低次生物生産の数日スケールの変動
- 井上直一先生のご逝去を悼む
- 噴火湾の化学環境(日本沿岸海洋誌 その22:噴火湾(II))
- 南太洋オーストラリア区における表層海洋中の二酸化炭素分圧の経年変化と季節変化
- 1996年春季噴火湾周辺海域における親潮系水中の栄養塩組成 : 春季ブルームに対する影響
- 噴火湾の植物プランクトン春季増殖期における渦鞭毛藻類による珪藻類への摂食(短報)〔英文〕
- 噴火湾における1次生産量のサイズ構造と栄養塩濃度の季節変化〔英文〕
- 噴火湾における動物プランクトンの現存量および食物要求量の季節変化〔英文〕
- 秋季噴火湾における粒状タンパク質アミノ酸のフラックスについて
- 海水中のアミノ酸・タンパク質の分布と挙動 (1994年度日本海洋学会賞受賞記念講演)
- 「極域海洋研究における複合領域研究立案に関する研究小集会」報告
- 「極域海洋における物理・化学・生物海洋学研究の将来展望」に関する研究小集会報告
- 南大洋インド洋区における海洋構造と極微小植物プランクトンの分布 (特集 南極を彩る生物たち)
- Abundance and Size Composition of the Summer Phytoplankton Communities in the Western North Pacific Ocean,the Bering Sea,and the Gulf of Alaska
- 「しらせ」航路上における植物プランクトン量の微細分布(東京〜フリマントル, オーストラリア, 1991年)(英文)
- JARE-33第1レグ(東京〜フリマントル,オ-ストラリア)に沿ったピコ植物プランクトンの表面分布〔英文〕
- 1988年春季岩内湾における植物プランクトンおよび繊毛虫類の鉛直分布
- 忍路湾における沿岸水温と栄養塩の関係
- 北海道における栽培漁業に関する基礎研究
- 沖合水温自動観測ブイSEACOMⓇによる水温測定
- 1990-91〜91-92年の岩内湾におけるスケトウダラTheragra chalcogramma(Pallas)卵稚仔の分布動向と最近の特徴 (北海道周辺海域におけるスケトウダラ並びにタラ科魚類の資源・生態研究の現状と展望(北海道スケトウダラ研究グル-プ25周年記念論文集))
- 「しらせ」搭載用コンテナ実験室の概要
- 海水中の有機成分に関する研究-I : 北海道南方海域の炭水化物の分布について
- 第52次日本南極地域観測隊夏隊における東京海洋大学「海鷹丸」観測報告
- 1990-91-91-92年の岩内湾におけるスケトウダラTheragra chalcogramma(Pallas)卵稚仔の分布動向と最近の特徴
- 促成マコンブ胞子体の窒素代謝における季節変化〔英文〕
- 基礎生産と栄養塩に関するべーリング海および北部北太平洋の比較
- 「第4回権利と経済と環境に関する国際シンポジウム : 沿岸域」
- 漁業と海洋レジャー産業の調和をめざした海面利用計画について : 漁港開放と漁業資源
- 氷海内海洋観測に用いるアイスフェンスの試作
- タラバガニ肝臓のたん白分解酵素に関する研究〔英文〕-1-
- 豪日南極共同研究に関するワークショップの報告およびその関連成果
- ゴミのゆくえとビジネス--「ゴミは資源」というデンマークのあり方