92K1 特別支援教育の充実のための情報普及に関する実際的研究(1) : 発達障害教育情報センターの取り組みから(特別支援教育(2),21世紀の教育改革の行方を探る)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国立特別支援教育総合研究所では,発達障害教育情報センターWebサイトを2008年8月に開設した.本Webサイトでは,発達障害のある子どもの教育の推進・充実に向けて,発達障害にかかわる教員及び保護者をはじめとする関係者への支援を図り,さらに広く国民の理解を得るために,Webサイト等による情報提供や理解啓発,調査研究活動を行うことを目的としている.本発表ではWebサイト設置の基本的な考え方や今後の構想,約1年間のアクセス状況,アンケートによる利用者のニーズ等を報告し,今後の在り方について参会者と共に議論したい.
- 日本教育情報学会の論文
- 2009-08-22
著者
-
太田 容次
国立特別支援教育総合研究所発達障害教育情報センター
-
伊藤 由美
国立特別支援教育総合研究所教育相談部
-
太田 容次
国立特別支援教育総合研究所
-
梅田 真理
国立特別支援教育総合研究所
-
伊藤 由美
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
-
太田 容次
滋賀大学教育学部附属特別支援学校
-
伊藤 由美
国立特別支援教育総合研究所
-
太田 容次
滋賀県立三雲養護学校
関連論文
- 2C4 ポータルサイト構築による知的障害者の情報活用能力育成 : 成人期と学齢期の接続の研究(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波)
- 小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた市区町村教育委員会の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- 小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた特別支援学校のセンター的機能の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- 特別支援教育への理解と対応の充実に向けた小・中学校の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- 発達障害児・者へのパニック対応学習支援システムの開発I : パニック・リフレクションモデルの開発と可能性(自主シンポジウム18,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 米国ミネソタ州オッセオ地区におけるトランジションプログラム : 社会的な自立を目指したOSSEO Secondary Transition Centerでの取り組み
- 4B5 特別支援教育における電子掲示板を利用した多数校・多人数による遠隔協働学習に関する考察(特別支援教育と教育情報 (3), 日本教育情報学会第21回年会)
- 2C1 特別支援教育地域連携のための遠隔連携システムの検討(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波)
- 通常の学級における多層指導モデル(MIM)の効果 : 小学1年生に対する特殊音節表記の読み書きの指導を通じて
- 教員研修のあり方について(IV)(「声」No.2 : 21世紀のリテラシーを考える)
- 『適正規模を活かした学会運営のあり方について』(「声」No.1 : 情報化への期待と不安)
- 知的障害養護学校におけるインターネットを活用した教育実践研究 : 子どもと教師のネットワークコラボレーション
- 2A3 特別支援教育担当者をつなぐWebサーバーの運用(特別支援教育,日本教育情報学会第23回年会)
- 4C1 特別支援教育における電子掲示板を利用した遠隔協働学習のためのTT(Team Teaching)に関する考察(特別支援教育)
- 3A4 特別支援教育における情報モラル教材の開発と評価(情報モラル,日本教育情報学会第23回年会)
- 3B4 特別支援教育におけるコミュニケーション能力育成に関する研究 : 場面理解が困難な学習者への支援のために(特別支援教育と教育情報 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- 特別支援学校における支援機器等の保有状況・利用状況 : 2008年1月1日現在の調査結果から(障害者教育・特別支援教育)
- 情報関連支援機器等の活用を促すWeb型の映像マニュアル作成 : 動画コンテンツの内容・構成・規格とWebサイトからの提供システムを中心に(障害者教育・特別支援教育)
- 特別支援教育を推進する教員研修実施状況及び研修ニーズ等に関する調査報告 : 独立行政法人国立特殊教育総合研究所における研修事業改善に向けて
- 91K2 知的障害特別支援学校における児童生徒の携帯電話利用の実態と教員の意識に関する一考察(特別支援教育(1),21世紀の教育改革の行方を探る)
- 研究者としての立場から 高等学校における特別支援教育の現状と課題 (編集委員会企画 高等学校における特別支援教育)
- 主体的な参加を促す研修のあり方を考える : 情報手段活用による教育的支援指導者研修を通して(自主シンポジウム26,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 3B3 特別支援教育で電子掲示板を利用した場合のコミュニケーション活性化に関する一考察(3)(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(1),日本教育情報学会第22回年会)
- 7K8 特別支援教育の充実のための情報普及に関する実際的研究(3) : 発達障害教育情報センターの取り組みから((課題研究7-2)ICTと特別支援教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 7K5 特別支援教育における遠隔協働学習の実際とこれから : チャレンジキッズにおけるゴーヤー栽培プロジェクトを通して((課題研究7-1)ICTと特別支援教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 3B5 e-portfolioを利用した振り返り支援に関する一考察(2)(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(1),日本教育情報学会第22回年会)
- 養護学校を基盤にした障害児者の総合的な「遠隔」支援システムの開発と実用化の研究(1年次)
- 4B2 特別支援教育に関わる関係機関の連携に関する考察(特別支援教育と教育情報 (3), 日本教育情報学会第21回年会)
- 3B2 特別支援教育で電子掲示板を利用した場合のコミュニケーション活性化に関する一考察 (2)(特別支援教育と教育情報 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- 1B5 e-portfolio を利用した振り返り支援に関する一考察(特別支援教育と教育情報 (1), 日本教育情報学会第21回年会)
- 振り返り支援による情報活用能力育成に関する研究 : 知的障害養護学校におけるeポートフォリオの活用を通して
- e-ポートフォリオの活用による振り返り支援に関する研究 : 知的障害養護学校の総合的な学習の時間の実践から
- 3C5 特別支援教育で電子掲示板を利用した場合のコミュニケーション活性化に関する-考察(特別支援教育)
- 3C3 特別支援教育における個別教育支援計画を用いた教育実践と学校間連携システムの構想(特別支援教育)
- 特別支援教育における情報教育の実践と学校間連携システムの構想
- 情報活用能力育成をめざした遠隔協働学習に関する研究(3) : 知的障害児の情報教育カリキュラム開発のために
- 情報活用能力育成をめざした遠隔協働学習に関する研究(2) : 「チャレンジキッズ」の発話データ分析による知的障害児への教育支援の一考察
- 「チャレンジキッズ」の発話データ分析による知的障害児への教育支援の一考察 : 特別支援教育における情報活用能力育成を目指したカリキュラム開発に結びつけるために
- 92K4 特別支援教育の充実のための情報普及に関する実際的研究(2) : 発達障害教育情報センターの取り組みから(特別支援教育(2),21世紀の教育改革の行方を探る)
- 92K1 特別支援教育の充実のための情報普及に関する実際的研究(1) : 発達障害教育情報センターの取り組みから(特別支援教育(2),21世紀の教育改革の行方を探る)
- 前言語期の段階にある自閉症児へのプレイ・セラピィ--間主観的かかわりを通してのコミュニケ-ションの広がりをもとめて
- 分離に強い抵抗を示したアスペルガー女児の事例--プレイルームで展開されたAちゃんの内的空間
- PA99 教育機関と福祉機関との連携の実態 : 教育相談担当者のアンケートから(障害,ポスター発表A)
- 特別支援教育における技術的支援方策による授業実践とその評価(1)
- 病気の児童生徒への特別支援教育 : 病弱教育支援冊子「病気の子どもの理解のために」の編集とその活用を通して(自主シンポジウム60,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 特別支援教育の充実のための情報普及に関する実際的研究(4)発達障害教育情報センターの取り組みから (日本教育情報学会 第27回年会 教育情報のイノベーション--デジタル世代をどう導くか) -- (特別支援教育の実践と評価)
- 2D4 特別支援教育の充実のための情報普及に関する実際的研究(4) : 発達障害教育情報センターの取り組みから(課題研究 特別支援教育の実践と評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 20D4 特別支援教育における遠隔共同学習プロジェクト"チャレンジキッズ"による教育実践の研究(課題研究 特別支援教育の課題1)