28.新規イネジベレリン2-酸化酵素OsGA2ox7の遺伝子発現部位とその基質特異性の解析(口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Concentrations of bioactive gibberellins (GAs) are controlled by the balance between their synthesis and deactivation. Therefore, it is very important to know precise expression patter ns and substrate specificity of individual GA-synthesizing and -deactivating enzymes to understand the mechanisms regulating GA levels. Out of over 12,000 rice FOX (F__-ull-length cDNA O__-ver-eX__-presser) lines, we have found the ectopic over-expression of AK101758 gene conferred super-dwarf phenotype to rice plants. The AK101758 protein was homologous to six previously known rice GA 2-oxidases (GA2oxs). A phylogenetic analysis showed AK101758 was grouped into GA2oxs that hydroxylate C19-gibberellins. Accordingly, we designated the AK101758 gene as OsGA2ox7. In situ hybridization analyses showed that OsGA2ox7 was expressed at the base of shoot apical meristems just like OsGA2ox1. Furthermore, OsGA2ox7 transcripts were observed in glumous flower primordia, indicating that the deactivation of GAs is important for the differentiation of glumous flowers. The levels of endogenous bioactive GAs, GA_1 and GA_4, and that of an immediate precursor of GA_1, GA_<20>, were reduced in the super-dwarf OsGA2ox7-FOX rice. Interestingly, the level of GA_<19> was also decreased in the super-dwarf rice, indicating that OsGA2ox7 hydroxylates upstream intermediates of GA synthesis including C20-gibberellins. OsGA2ox7 protein produced in E. coli showed GA2ox activity. The substrate specificity is currently under examination.
- 2008-10-06
著者
-
土岐 精一
横浜市立大学木原生物学研究所植物分子育種科学部門
-
中嶋 正敏
東大院・農生科・応生化
-
浅見 忠男
東大院・農生科・応生化
-
浅見 忠男
東大院・農生科
-
鈴木 義人
東大農生科・応生化
-
鈴木 義人
東京大・院・応用生命化学
-
中村 英光
東大院・農生科・応生化
-
朴 昇〓
東大院・農生科・応生化
-
田切 明美
農業生物資源研究所
-
岡田 恵子
農業生物資源研究所
-
羽方 誠
農業生物資源研究所
-
土岐 精一
農業生物資源研究所
-
鈴木 義人
東大院・農生科・応生化
-
市川 裕章
農業生物資源研究所
-
鈴木 義人
茨城大・農・資源生物
-
市川 裕章
生物研
-
羽方 誠
中央農研・北陸
-
市川 裕章
独立行政法人農業生物資源研究所
-
中村 英光
東大院・応生化
-
土岐 精一
生物研
-
中嶋 正敏
東大 大学院農学生命科学研究科
-
羽方 誠
農業生物資源研究所:中央農研・北陸
-
中村 英光
東大院・農生科
-
浅見 忠男
東大院・農化生:JST CREST
-
市川 裕章
農業生物資源研
-
鈴木 義人
東大院・農・応用生命化学
-
岡田 恵子
農業生物資源研
-
中嶋 正敏
東大院・農生化・応生化
関連論文
- 遺伝子ターゲッティング技術を利用したBS耐性イネの分子育種(植物遺伝子組換えに関するトピックス:植物形質転換研究における植物由来選抜マーカー(変異ALS)の利用)
- 59.ストリゴラクトンアナログの調製(口頭発表)
- 53.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil3の機能解析(口頭発表)
- 30.コケ植物のent-カウレン由来の内因性ジテルペン型成長調節物質の生理機能(口頭発表)
- 29.レタスDELLA遺伝子の特徴付け(口頭発表)
- 26.ジベレリン受容体解析プローブの創製 : in silico screeningによるGID1結合化合物の探索と合成(口頭発表)
- 54.HLH型転写因子をコードするイネのBU1遺伝子はBRシグナル伝達を介してラミナジョイントの屈曲を制御する(口頭発表)
- 38.bHLH型タンパク質をコードするイネのブラシノステロイド誘導性遺伝子の解析(口頭発表)
- 15.ヤリブ試薬による大麦糊粉層ジベレリン情報伝達の阻害に関する研究(口頭発表)
- 6.大規模DNAマイクロアレイデータの解析とオーキシン生合成阻害剤の発見(口頭発表)
- 16.イネGARP転写因子OsGLK1を介したオーキシン/サイトカイニンによる葉緑体分化調節機構の解明(口頭発表)
- 28.新規イネジベレリン2-酸化酵素OsGA2ox7の遺伝子発現部位とその基質特異性の解析(口頭発表)
- 17.イムノモジュレーションにより見出されたフィラメント状小胞体の解析(口頭発表)
- 27.ジベレリン受容体のシグナル分担制御機構の解析(口頭発表)
- 3P010 熱分析によるジベレリン(GA)受容体タンパク質GID1とGA相互作用の解明(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P009 ジベレリン(GA)受容体タンパク質GID1とGAシグナル抑制因子タンパク質SLR1の複合体形成機構の解明(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- ジベレリン受容体
- 3.DNAマイクロアレイを用いた植物ホルモンの相互作用の解析(口頭発表)
- 5.オーキシン生合成阻害剤候補化合物を用いたIAA変異体の探索(口頭発表)
- 8.難発根樹種Eucalyptus globulusを用いた発根促進剤のスクリーニング(口頭発表)
- 29.ストリゴラクトンによるシロイヌナズナ胚軸徒長阻害活性の構造要求性(口頭発表)
- 49.イネの全身獲得抵抗性に対するアブシジン酸を介した環境ストレス応答の影響の解析(口頭発表)
- 27.ジベレリンはストリゴラクトン内生量を調節する(口頭発表)
- 65.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil5原因遺伝子の細胞分化制御とシグナル伝達経路における機能解析(口頭発表)
- 28.シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン情報伝達因子の解析(口頭発表)
- 72.HLH型転写因子をコードするイネのBU1相同性遺伝子の機能解析(口頭発表)
- 70.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体のFOXハンティング変異体群からの探索(口頭発表)
- 68.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil3の機能解析(口頭発表)
- 67.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bss1,bil6の機能解析(口頭発表)
- 66.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil4の原因遺伝子の細胞伸長における機能解析(口頭発表)
- 50.ABA合成類縁体による病害抵抗性抑制と構造活性相関(口頭発表)
- 30.エノール骨格を持たないストリゴラクトン様活性化合物(口頭発表)
- 69.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil2,bpgの機能解析(口頭発表)
- 14.ジベレリンシグナル伝達制御剤の探索[III] : F-box機能阻害剤(口頭発表)
- 13.ジベレリンシグナル伝達制御剤の探索[II] : 受容体機能阻害剤(口頭発表)
- 21.NCED阻害剤によるウンシュウミカン果実のカロテノイド集積促進(口頭発表)
- 12.ジベレリンシグナル伝達制御剤の探索[I] : 代謝酵素阻害剤(口頭発表)
- 62.枝分かれに関するジベレリンとストリゴラクトンの効果(口頭発表)
- 63.カロテノイド酸化開裂酵素を標的としたストリゴラクトン生合成阻害剤の探索(口頭発表)
- 7.ストリゴラクトン(MAX因子)生合成阻害剤の探索(口頭発表)
- 77.植物ホルモン作用をモニターするためのマイクロアレイデータ解析手法の開発(口頭発表)
- 55.ブラシノステロイドが茎の伸長と屈性を制御するメカニズム(口頭発表)
- 48.抗BRI1抗体のスクリーニングとその応用(口頭発表)
- 31.抗活性型ジベレリン抗体の抗メタタイプペプチドの解析(口頭発表)
- A307 抗ジベレリン抗体を用いた植物の免疫学的成長調節に関する2つの様式の比較研究
- C308 抗活性型ジベレリン抗体を用いた植物の免疫学的機能改変
- C311 シロイヌナズナにおけるジベレリン受容体AtGID1の解析
- 16.シロイヌナズナにおけるジベレリン受容体遺伝子多重欠損変異株の解析(口頭発表)
- 8.シロイヌナズナにおけるジベレリン受容体遺伝子の同定およびその発現解析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 24. アサガオ未熟種子に由来する多機能型糖転位酵素の単離と応用
- イネ白葉枯病抵抗性遺伝子 X_α-1 の map-based cloning に向けて -候補cDNAおよびコスミドクローンの単離と解析-
- イネ相同組み換え関連遺伝子OsRad51A1およびOsRad51A2の構造と機能解析
- 日本型イネに存在する2種のRAD51相同組換え遺伝子ホモログOsRAD51AおよびOsRAD51Bの解析
- エチレン, ジベレリン, ジャスモン酸, ストリゴラクトン
- 30.ジベレリン受容体解析プローブの創製 : ジベレリン誘導体の調製と受容体結合性に関する構造活性相関(口頭発表)
- in planta トランスフォーメーション法によるアラビドプシスの遺伝子相同組み換え系開発の試み
- 除草剤抵抗性植物の分子育種
- ストリゴラクトンの生合成阻害剤(ストリゴラクトン)
- 7.オーキシン生合成阻害剤の同定と機能解析(口頭発表)
- GFPレポーター遺伝子を用いたイネ胚カルスのストレス応答の解析 : 植物
- 9.シロイヌナズナのジベレリン受容体AtGID1の機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 72. イネGID1はジベレリンに対する核内受容体である
- 66. アズキ黄化芽生え中に含まれるジベレリン結合タンパク質の精製(第35回大会研究発表抄録)
- アズキ黄化芽生え中に含まれるジベレリン結合タンパク質の精製
- 50.カロテノイド酸化開裂酵素阻害剤の開発(口頭発表)
- イネアクベーションタギング用個体群の作成
- トリプシンインヒビター遺伝子導入によるイネへの耐虫性の付与
- アズキGBPとアズキGA 2-oxidase酵素の性状比較(1)(第37回大会研究発表抄録)
- 80 アズキ GBP とアズキ GA 2-oxidase 酵素の性状比較(1)
- ジーンターゲッティングによる植物内在遺伝子の直接的な改変
- デザインどおりのイネの品種改良が可能に
- 8.ストリゴラクトン基本骨格の簡易合成法(口頭発表)
- 11 抗GA抗体及びそれに対する抗イディオタイプ抗体の一本鎖抗体の調製
- 23. エチレン様活性化合物の生理活性と作用機構の解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 22. ブラシノステロイド情報伝達突然変異体のFOXラインからの探索と新しい変異体bil7の植物形態形成における機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 21. ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil2の環境応答における機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 20. ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil3原因候補遺伝子のゲノム上の重複進化の可能性と機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 19. ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bss1原因遺伝子のシグナル伝達経路上の機能発現部位と機能発現機構に関する解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 18. ブラシノステロイド情報伝達因子BIL4の細胞内局在と機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 1. 植物成長メカニズムの化学的解析研究(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 11. 複数のホルモン応答に影響を及ぼす化合物の探索(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 2. ジベレリン代謝酵素制御剤CBTCの作用機構と生理作用(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 7. オーキシン及びブラシノステロイドのシグナル制御剤の探索(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 73. 標的転写因子DELLA との結合におけるジベレリン受容体GID1 の親和性決定領域の研究(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 71. ジベレリン受容体阻害剤TYJ13 を用いた低感受性変異体の選抜
- 70. ジベレリン代謝制御剤CBTC の構造展開と活性評価(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- シンポII植物形質転換技術の現状と課題
- ジベレリンの作用発現の分子機構に関する研究(学会賞,植物化学調節学会第47回大会)
- 植物ゲノムの標的遺伝子改変における人工制限酵素の利用(植物形質転換に関する最新技術)
- 12. ジベレリン代謝制御剤CBTCの構造展開と活性評価(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 10. 青色光に対するヒメツリガネゴケ原糸体の忌避反応はジベレリン様新奇成長制御物質の制御を受ける(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 15. 作用部位特異性が付与されたジベレリン受容体機能阻害剤(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 1S-Dp04 ジーンターゲッティング技術を汎用的技術に(次世代の植物バイオテクノロジー-未来型分子育種への挑戦-,シンポジウム)
- B313 CBTCとは異なるジベレリン代謝酵素阻害剤の探索(天然物化学,一般講演要旨)
- C216 ジベレリン受容体機能阻害剤の探索研究(作用機構 抵抗性 代謝,分解,動態,一般講演要旨)
- 9C30 ジベレリン受容体の分担制御機構の解析[2] : 酵母を用いた相互作用解析(天然物化学・作用機構・抵抗性(植調剤),一般講演要旨)
- A206 ジベレリン代謝酵素制御剤CBTCの作用機構と生理作用(天然物化学,一般講演要旨)
- C323 ジベレリン生合成酵素制御剤CBTCの構造展開と代謝阻害活性の評価(合成プロセス,グリーンケミストリー,天然物化学,一般講演要旨)
- 2A09 化合物ライブラリーとin silieo screeningを応用したジベレリン受容体GID1に作用する化合物の探索と合成展開(合成プロセス 分子設計,一般講演要旨)
- 9C32 ジベレリン受容体解析プローブの創製 : ジベレリン誘導体の調製と受容体結合性に関する構造活性相関(天然物化学・作用機構・抵抗性(植調剤),一般講演要旨)