実習後の学生の自己課題の動向 : 過去5年の幼稚園教育実習事後指導を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、A大学の学生たちがまとめた教育実習後の自己課題の動向を、過去5年にわたって分析したものである。その結果、以下の諸点が明らかとなった。第1に、「気になる子ども」「設定保育」「けんか」「自由保育」など具体的な場面と結びつけて自己課題を捉えているが、基本的には子ども理解や活動内容に困難を抱えていること。ただし第2に、そうした困難を先輩教師の協力をえながら、なんとか解決しようとする発想は薄く、問題解決のための努力をしようとするところまでに至っていないこと。また第3に、子どもの安全など、保育者にとっては重要だが、学生たちが気づいていない課題が存在していること、である。そこで、今後は、子どもと関わる活動や具体的な事例に基づくケーススタディを拡充していくとともに、実習現場からの評価の分析を進め、学生の抱える課題を多角的に把握したうえで、それに基づいた事後指導を展開することが必要となる。
- 新見公立短期大学の論文
著者
-
安達 雅彦
新見公立短期大学幼児教育学科
-
高月 教恵
新見公立短期大学幼児教育科
-
三好 年江
新見公立短期大学幼児教育学科
-
新藤 慶
新見公立短期大学
-
高月 教恵
新見公立短期大学幼児教育学
-
高月 教恵
新見公立短期大学
-
片山 啓子
新見公立短期大学幼児教育学
-
堀内 秀子
新見公立短期大学幼児教育学
-
逸見 晶子
新見公立短期大学幼児教育学
-
横見 みや子
新見公立短期大学幼児教育学
-
片山 啓子
新見公立短期大学幼児教育学科
関連論文
- 親子交流ひろば利用者の実態と利用効果
- 自然との対話IV : 独奏フルートのために
- 保育者を養成するプログラムに関する日米比較研究 : 組織レベルの事例の比較(創刊二十五周年記念号)
- 自然との対話II : "OHOKUNINUSHI 2003 for Flute alone"(創刊二十五周年記念号)
- ファンファーレNo.1ファンファーレNo.2 : 晴れの国おかやま国体秋季大会(新見会場)
- 自然再生をめぐるローカル・ガバナンスの理論 : 釧路湿原自然再生事業を事例として
- 子どもの人間関係の育ちと教師の関わり方についての一考察 : 入園当初の3歳児を中心に
- 初任保育者の担当クラスと子どもの遊びにかかわるときの問題意識からみた保育士養成校の課題
- 授業「乳児保育II」の模擬保育から学生が学んだこと
- 授業評価と保育所保育実習との関係についての予備的研究 : 授業「乳児保育II」の改善のために(創刊二十五周年記念号)
- 「社会調査のアーカイブズ学」の必要性 : ―札幌学院大学SORDが取り組んだ「夕張調査資料集成」作成経験からの提言―
- 創造的身体表現活動の保育内容及び方法について : 「リズム運動」を作ることに焦点をあてて
- 地域協働による「にいみ子育てカレッジ」の概要と設立過程 : 大学内子育て支援拠点・新見モデルの発信
- 実習後の学生の自己課題の動向 : 過去5年の幼稚園教育実習事後指導を通して
- 「にいみこどもフェスタ2005」来場者の動向とその評価 : 第14回公演アンケート調査の結果より
- 奈良女子高等師範学校附属幼稚園の保育の実際(3) : 大正元年度貮組保育日誌を中心に
- 奈良女子高等師範学校附属幼稚園の保育の実際(2) : 昭和18年度四之組保育日誌を中心に(創刊二十五周年記念号)
- 子どもの心の育ちと保育者のかかわり(2) : 1歳児の自然とのかかわりを中心に
- 子どもの心の育ちと保育者のかかわり(1) : O歳児の自然とのかかわりを中心に
- 子どもの主体性と教師のかかわり(4) : 園と家庭との個人的なかかわりを中心に
- 倉橋惣三の誘導保育論の実際 : 菊池ふじのの「人形の家を中心にして」の実践記録をとおして
- 子どもの主体性と教師のかかわり(3) : "テーマを共有した遊び"での環境構成を中心に
- 岡山県内保育所の園児定員数の推移調査(2)
- 岡山県内保育所の園児定員数の推移調査(1)
- 学内実習指導方法についての一考察II
- 学内実習指導方法についての一考察 : 実習課題の設定と実習での「学び」の関連
- V1 「創造的表現」を中心とした保育指導計画の作成III
- 023 「創造的表現」を中心とした保育指導計画の作成IV
- 145 「創造的表現」を中心とした保育指導計画の作成II : 身体表現活動の実践と課題
- 「創造的表現」を中心とした保育指導計画の作成1
- 自然との対話V GENROKU2006独奏フルートのために
- 地域と創る「にいみこどもフェスタ」 : 平成16年度特色ある大学教育支援プログラムに採択されて(創刊二十五周年記念号)
- 市町村合併と住民の意識変容 : 群馬県旧富士見村・旧榛名町の事例を通して(I-5部会 地域住民と教育,研究発表I,一般研究報告)
- 教育と保育を通じた日本人とブラジル人の関係
- 1.公立小中学校におけるブラジル人と日本人の関係 : 集住地間の比較分析を通して(II-8部会 ニューカマー,研究発表II)
- 幼保総合施設の実態と課題 : 認定こども園を扱った諸研究の検討を中心として
- 乳幼児の自然環境について(2) -保育における夏の環境構成の視点から-
- 267 乳幼児の自然環境について(2) : 夏を中心に(口頭発表II(保育内容II7))
- 023 昭和18年度奈良女子高等師範学校附属幼稚園保育の実際(口頭発表I(保育思想・保育理論3))
- 奈良女子高等師範学校附属幼稚園の保育の実際(1) : 昭和13年度四之組保育日誌を中心に
- 286 乳幼児の自然環境について (1) : 春を中心に
- 002 昭和 13 年度奈良女子高等師範学校附属幼稚園保育の実際
- 乳幼児の自然環境について(1) -保育における春の環境構成の視点から-
- 203 園と家庭との連携 : 個人的なかかわりを中心に
- 121 菊池ふじのの「人形の家を中心にして」の一考察 : 先生の所在を中心に
- "テーマを共有した遊び"についての一考察 : 保育者が"いっしょに遊ぶ"ことを中心に
- 自然との対話VI KUROU2007 独奏フルートのために
- 自然との対話I"TANJYOJI 2002 for Flute alone"
- 新見公立大学・短期大学公開講座の現状と課題
- ノンプログラム型「親子交流ひろば」における自主実習の効果と課題
- 市町村合併をめぐる住民投票運動の展開と地域権力構造の変容--群馬県富士見村を事例として