11-110 新潟大学工学部における専門高校卒業生を対象とした補習教育とその学習効果について((22)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2006-07-28
著者
-
横山 誠
新潟大学工学部
-
丸山 武男
新潟大学工学部
-
佐藤 孝
新潟大学工学部
-
伊東 章
新潟大学工学部
-
櫛谷 圭司
新潟大学工学部
-
菱田 俊明
新潟大学
-
菱田 俊明
新潟大学工学部
-
丸山 武男
新潟大学
-
横山 誠
新潟大学
関連論文
- 入力飽和を受ける非線形システムに対するインテグラルスライディングモード制御(機械力学,計測,自動制御)
- 平成20年度リフレッシュ理科教室 : (北陸・信越支部新潟会場)開催報告
- テクスチャ面創製用連続ディンプルテクスチャ形成装置の高速化
- 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業Week」
- 企業との技術連携を通じた実践的教育プログラムの開発
- 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業 Week」(第2報) : 新潟大学工学部における新たな取り組み
- 工学教育に関する一考察 : 文部科学省支援により導入された工学教育の現状と問題点
- 企業連携による実践的工学キャリア教育プログラムの開発とその社会連携に関する実施状況
- 半導体レーザの発振周波数安定化時における各部位での温度コントロールの周波数安定度への影響(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 外部共振器を用いたVCSELの諸特性改善に関する考察(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- (110)高大接続の観点から見た専門高校卒業生の4年生大学工学部への受け入れ : 新潟大学における10年間の実践に関する報告(セッション32 高大連携I)
- 創造性豊かな技術者の育成を目指す工学教育プログラムの開発
- 新潟大学工学部における教育改革の効果
- 44 「授業実態・効果アンケート調査」に基づく授業改善の指針(ファカルティ・デベロップメント,第11セッション)
- 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業 Week」
- 企業連携による実践的工学キャリア教育プログラムの開発
- 411 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業Week」(OS14-1 ものづくり技術教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 光フィードバック法による半導体レーザの波長安定度の改善(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- 半導体レーザの基本波と内在的二次高調波の基礎実験 : 光フィードバック条件と発振周波数変動幅の関係(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎から応用,その他一般)
- C-4-22 半導体レーザの基本波と内在的二次高調波に関する基礎実験 : 光フィードバックによる発振波長変動の抑制
- 1.5μm帯半導体レーザの内在的二次高調波の増大に関する研究 : 光フィードバックの効果
- 1.5μm帯半導体レーザの内在的二次高調波の増大に関する研究 : 光フィードバックの効果
- 半導体レーザの光フィードバック時における基本波と内在的二次高調波
- 半導体レーザの光フィードバック時における基本波と内在的二次高調波
- 半導体レーザの2次高調波光の検出と光フィードバックの影響
- 9-101 企業連携による実践的工学キャリア教育と学外組織による教育支援の現状 : 100人力ネットワークの構築とその支援状況(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-I)
- 414 工学教育に関する一考察 : 文部科学省支援により導入された工学教育の現状と問題点(OS14-2 工学教育・大学院教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 工学における実践的キャリア教育の実施 : マーケット・インターンシップとキャリアデザイン・ワークショップの成果と課題
- P-16 学生との0&Aに基づいて分り易く執筆した教科書 : 要点がわかるベクトル解析((7)教材の開発,ポスター発表論文)
- 2-325 工学教育に関する一考察 : 文部科学省GP事業による新しい工学教育導入(オーガナイズドセッション「イノベーションを支える工学教育」-I,口頭発表論文)
- 1-320 企業連携に基づく実践的工学キャリア教育の取組みとその成果 : マーケット・インターンシップとキャリアデザイン・ワークショップを中心に((8)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- 1-319 企業連携による実践的工学キャリア教育プログラムの開発とその実施((8)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- 平成19年度「リフレッシュ理科教室」開催報告 : 北陸信越支部 新潟会場
- 工学教育のあり方に関する一提言 : 人間教育を取り入れた教育を
- 新しい工学教育への挑戦 : 工学力を身につけた卒業生の輩出を目指して
- 外部共振器型半導体レーザの発振周波数安定化 : 雰囲気温度変動への対策(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- Rb吸収線の磁気光学効果を用いた半導体レーザの周波数安定化 : fsレーザ光コムを用いた安定度の評価と光フィードバックを用いた周波数安定化への検討(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- 実践的工学教育における学外技術者による支援状況
- 企業連携による実践的工学キャリア教育プログラムの開発の最終年度の取組成果
- 高等教育機関における技術者倫理教育のスパイラルアップに向けて : 平成21年電気学会全国大会シンポジウム報告
- PEAK方式による半導体レーザーの発振周波数安定化 : 実験環境の周波数安定度への影響の考察(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 2-103 ものづくりにおける企業との技術連携を通じた実践的教育プログラムの開発((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-I)
- Q&Aを利用した専門基礎科目における双方向教育の実態
- 技術者倫理教育の在り方に関する考察II : 学生レポートと教員アンケートに基づいて
- 技術者倫理教育の在り方に関する考察I : 学生アンケートにみる学生像に基づいて
- S2001-3-4 工学教育に関する一考察 : 文部科学省支援により導入された工学教育の現状と問題点(技術教育・工学教育(3))
- 倫理教育の在り方に関する問題提起 : 実りある倫理教育を行うために
- 6-104 マーケット・インターンシップ活動報告 : 味覚センサーの現状と今後の用途について(オーガナイズドセッション「学生の学習活動」-I,口頭発表論文)
- 基板バイアススパッタ法によるITO薄膜の検討(II)
- プラスチック基板上へのITO薄膜の作製(薄膜プロセス・材料,一般)
- スパッタ法によるAZO薄膜の作製(薄膜プロセス・材料,一般)
- スパッタビーム堆積法によるZnO薄膜の作製及び検討
- 有機EL素子用ITO薄膜の作製と検討(薄膜プロセス・材料, 一般)
- 低電圧スパッタ法によるYBCO薄膜の作製及び評価(薄膜プロセス・材料, 一般)
- デザイン創成科目「創造プロジェクト」の学部教育プログラムへの導入
- B07 車両型ロボットの重心移動によるトラクション制御(OS6 非線形制御理論とその応用2)
- B03 出力追従問題に対するスライディングモード制御器の一設計法(OS6 非線形制御理論とその応用1)
- 708 アンマッチドな不確かさに対するスライディングモード制御器とオブザーバーの一設計法(OS7-2 ダイナミクス2,オーガナイズドセッション:7 ダイナミクスの諸問題))
- 539 スキッドステア車両の操舵制御
- 自動変速機のスライディングモード制御
- ニューラルネットワークのVolterra核推定と構造同定への応用
- ボルテラ級数と実現問題
- 非白色入力を用いたインパルス応答の推定--幾何学的手法による誤差解析
- 非白色入力を用いたVolterra核の推定における誤差
- 非定常非白色正規性入力による非線形システムの同定
- L-N-L型非線形システムの1同定法
- 非白色正規性入力を受ける非線形システムの直交汎関数級数表現
- Karhunen-Loeve展開を応用したVolterra核の測定
- 118 電動パワーステアリングのスライディングモード制御(O.S.1-4 制御)(オーガナイズドセッション1 : 機械のダイナミクスと計測・制御)
- 新潟大学工学部における新入生を対象とした補習教育とその後の成績の追跡調査について
- (54)創造工学実習の成果と展望(セッション16 創成教育IV)
- 離散時間インテグラルスライディングモード制御を用いたロバスト予見制御(運動と振動の制御の21世紀への新展開)
- 3321 バックステッピング法による4ロータ小型ヘリコプタの姿勢安定化制御(非線形制御理論とその応用(2))
- 電動パワーアシスト装置のスライディングモード制御(運動と振動の制御の21世紀への新展開)
- 「運動と振動の制御の21世紀への新展開」小特集号発刊にあたって(運動と振動の制御の21世紀への新展開)
- 543 4ローター小型ヘリコプターの速度制御
- 542 スキッドステア車両の自動操舵
- 11-110 新潟大学工学部における専門高校卒業生を対象とした補習教育とその学習効果について((22)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I)
- C41 付加質量の運動制御による車型悪路走行ロボット(OS11-4 車両型ロボット)
- C25 可変アシスト率を用いたパワーアシスト装置の制御(OS13-2 一般-2)
- A22 状態予測を用いた擬似スライディングモード制御(OS8-3 アドバンスト制御理論と応用II)
- 13・5 運動と振動の制御(13.機械力学・計測制御,機械工学年鑑)
- 417 セミアクティブサスペンションの部分的モデル追従スライディングモード制御 : スカイフック, グランドフックダンパの近似実現
- 415 セミアクティブサスペンションの受動性を考慮したスライディングモード制御
- 電動スロットルのスライディングモード制御(機械力学,計測,自動制御)
- 413 電動パワーアシスト装置のスライディングモード制御
- 433 インテグラルスライディングモード制御のロバスト性改善
- 部分的モデルマッチング手法による多入出力I-PD予見制御系の設計
- 120 自動変速機用油圧アクチュエータの同定とスライディングモード制御(非線形制御理論応用I)(OS 非線形制御理論応用)
- MRダンパーを用いたセミアクティブサスペンション : アクチュエーターの応答遅れを考慮したスライディングモード制御
- 123 MRダンパーを用いたセミアクティブサスペンションのインテグラルスライディングモード制御(非線形制御理論応用I)(OS 非線形制御理論応用)
- ニューラルネットワークを利用したセミアクティブサスペンション
- VSSオブザーバによるセミアクティブサスペンションの状態推定
- セミアクティブサスペンションのスライディングモード制御 : 機械力学,計測,自動制御
- 空気力学パラメータの不確かさに関する4ロータ小型ヘリコプタのI&I適応制御
- 333 4ロータ小型ヘリコプタのI&I適応制御(一般車両以外の移動体の運動と制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 612 可変特性操舵系を装着した車両の障害物回避特性(OS4-3 機械のダイナミクス3,オーガナイズドセッション:4)
- 608 自動車用自動操舵衝突回避システムに対するドライバブレーキの干渉(OS4-2 機械のダイナミクス2,オーガナイズドセッション:4)
- スライディングモード制御によるアンチロックブレーキシステム
- Position and Yaw Angle Control for a Four Rotor Mini Helicopter Based on a Geometric Approach