第14回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC 2007)開催および参加報告(動向・報告(一般セッション))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2007年12月3-5日名古屋にて開催された第14回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC 2007)に関して,主催者側および参加者側からの見解を述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2008-03-17
著者
-
林 晋平
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
川口 真司
奈良先端科学技術大学院大学
-
名倉 正剛
奈良先端科学技術大学院大学
-
丸山 勝久
立命館大学理工学研究科
-
鷲崎 弘宜
国立情報学研究所
-
鷲崎 弘宜
早稲田大学
-
羽生田 栄一
株式会社豆蔵
-
鷲崎 弘宜
早稲田大学|国立情報学研究所graceセンター
-
名倉 正剛
奈良先端科学技術大学院大学:(現)(株)日立製作所
-
丸山 勝久
立命館大学情報理工学部
-
林 晋平
東京工業大学
-
鷲崎 弘宜
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
丸山 勝久
立命館大学
関連論文
- 開発履歴を用いたリファクタリング支援の研究(研究会博士論文速報)
- クローンメトリックスを用いたfault-proneモジュール判別の追実験(研究速報)
- ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2008開催報告(調査・報告・教育)
- データマイニング技術を応用したソフトウェア構築・保守支援の研究動向 (特集 ソフトウェア工学)
- プログラム依存グラフを用いたアスペクトの干渉検出ツールの実装(動向/テスト/ツール)
- プログラム依存グラフを用いたアスペクトの干渉検出
- 利便性の高いリファクタリングの取り消しメカニズム(開発支援環境・自動化技術,ソフトウェア工学の理論と実践)
- 要求仕様と再利用可能な実現構造の振る舞いの差分検出に基づく要求分析(オブジェクト指向,言語設計(学生セッション))
- バグ管理システムのログを利用した保守プロセス評価メトリクス
- バグ管理システムを対象としたアジャイルソフトウェア開発における保守プロセスの観察
- 「非障害案件」の発見を目的としたバグ票の観察(開発プロセス)
- クローンメトリックスを用いた fault-prone モジュール判別の追実験
- データマイニング技術を応用したソフトウェア構築・保守支援の研究動向
- 特集「ソフトウェア工学」の編集にあたって
- 第21回ソフトウェア工学の自動化国際会議(ASE2006)開催および参加報告
- ソフトウェアパターン研究の発展経緯と最近の動向(ソフトウェア工学の動向報告)
- コードクローンの長さとソフトウェア信頼性の関係の分析
- メールスレッドのクラスター分析によるOSSプロジェクトのアクティビティ予測手法
- ベイジアンネットワークを用いたソフトウェア実装技術の選択支援
- 脆弱性に関する影響の可能性を警告するリファクタリング
- XMLを用いた統合開発環境の柔軟な機能拡張(ソフトウェア工学)
- 追跡性を考慮したソースコード差分の抽出
- 実践的ソフトウェア開発演習支援のためのグループ間比較にもとづくプロセスモニタリング環境(教育実践研究論文,学習・教育支援のための技術開発)
- ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2010開催報告
- ウインターワークショップ2010・イン・倉敷開催報告
- ゴールグラフからのフィーチャモデル導出(要求,アーキテクチャ(学生セッション))
- ウインターワークショップ2010・イン・倉敷開催報告
- ウインターワークショップ2009・イン・宮崎開催報告
- ウインターワークショップ2009・イン・宮崎開催報告
- ウインターワークショップ2009・イン・宮崎開催報告
- 開発プロセスの観察とグループ間比較による実践的ソフトウェア開発演習の支援環境
- 第13回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC2006)参加報告(一般セッション J_動向)
- 定量的管理指標の利用実態調査-あるソフトウェア開発組織を対象として
- 振る舞いモデルを用いたフレームワーク利用支援ツール
- コードクローンに対する変更の一貫性と欠陥発生との関連性に関する分析
- 編集操作の分類に基づくソースコード差分の構造化
- ウインターワークショップ2010・イン・倉敷開催報告
- コモンクライテリアをドメイン知識としたゴール指向セキュリティ要求獲得法
- ユースケース記述からの状態遷移モデル生成
- コードクローンに着目したソフトウェア保守支援ツールの設計と実装
- コードクローンに着目したソフトウェア保守支援ツールの設計と実装
- 1ZK-1 レガシーソフトウェア保守プロセスにおける開発者によるコードクローン認識についての観察(リーディングプロジェクト e-society:コードクローン検出によるソフトウェア開発技術,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- ソフトウェアタグを用いた設計文書メトリクスからの低品質モジュールの予測
- 複数手法の併用によるデザインパターン検出結果の改善
- 1ZK-2 ソフトウェア開発プロセスにおける定量的管理計画の立案・共有支援システム(リーディングプロジェクト e-society:コードクローン検出によるソフトウェア開発技術,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- コードクローン履歴閲覧環境を用いたクローン評価の試み
- エンピリカルデータを対象としたマイクロプロセス分析
- ウインターワークショップ2009・イン・宮崎 開催報告
- 第14回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC 2007)開催および参加報告(動向・報告(一般セッション))
- 第27回ソフトウェア工学国際会議(ICSE2005)参加報告(会議報告)
- デザインパターン検出のためのテストケース作成支援
- Eメールアーカイブのクラスタリングによる開発コンテキストの可視化
- ソフトウェアタグの運用を支援する開発履歴可視化ツール
- 第16回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC 2009)参加報告
- 動的スライシングを用いた漸進的Feature Location手法
- ベイジアンネットワークを用いた実装プラットフォームの選択支援
- 属性つきゴール指向要求分析法の支援のための統合ツール
- 属性つきゴール指向要求分析法の支援のための統合ツール
- ドメインオントロジを用いた自然言語文書とソースコード間の追跡可能性の復元(オントロジ,教育(学生セッション))
- 仕様書とJavaソースコードの構造の類似性に基づく対応付け(アーキテクチャ・フレームワーク(学生セッション))
- 探索手法を用いたリファクタリング情報の抽出(学生セッション H_開発支援)
- 第15回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC 2008)参加報告
- プログラムの変更履歴に基づくリファクタリング支援
- AQUAMarine:定量的管理計画立案システム
- ソフトウェアメトリクスの統合によるソースコード変更の選択(メトリクス(学生セッション))
- メトリクス値の変化の可視化によるプログラム変更の支援(メトリクス(学生セッション))
- リファクタリング支援に用いる知識抽出のためのソフトウェアリポジトリの解析
- ソフトウェア開発会議におけるステークホルダと関心事の可視化ツール
- コードクローンに対する変更の一貫性と欠陥発生との関連性に関する分析
- ゴールグラフの品質向上支援ツールとその評価
- 責務記述に基づくクラスの責務割り当て支援
- 版管理システムを用いたクローン履歴分析手法の提案(ソフトウェア工学)
- 要求獲得のためのオントロジをWebマイニングにより拡充する手法の提案と評価
- Feature Locationを用いたソフトウェア機能の対話的な実装理解支援
- 要求獲得におけるステークホルダの偏りと不足を検出する可視化ツール
- ソフトウェア進化研究に関する動向調査 : IWPSEシリーズを題材に (ソフトウェアサイエンス)
- 第27回ソフトウエアエ学の自動化国際会議(ASE2012)参加報告
- ウィンターワークショップ2012・イン・琵琶湖開催報告
- ソフトウェアの機能に対応する実装構造の抽出と可視化手法の提案 (知能ソフトウェア工学)
- ソフトウェアの機能に対応する実装構造の抽出と可視化手法の提案 (ソフトウェアサイエンス)
- ソフトウェア進化研究の分類と動向
- 第27回ソフトウェア工学の自動化国際会議(ASE 2012)参加報告 (ソフトウェアサイエンス)
- OEMソフトウェア製品の検証プロセス
- 多層システムのための形式概念分析に基づくFeature Location 手法の提案 (ソフトウェアサイエンス)
- ベイジアンネットワークを用いたソフトウェア実装技術の選択支援 (特集 未来志向のソフトウェア工学)
- ソフトウェア進化研究に関する動向調査 : IWPSEシリーズを題材に
- 多層システムのための形式概念分析に基づくFeature Location手法の提案
- ウィンターワークショップ2013・イン・那須報告
- ソフトウェアの機能に対応する実装構造の抽出と可視化手法の提案(一般)
- ソフトウェアの機能に対応する実装構造の抽出と可視化手法の提案(一般)
- ウィンターワークショップ2012・イン・琵琶湖開催報告(報告,ソフトウェアサイエンス、理論)
- 第27回ソフトウェア工学の自動化国際会議(ASE2012)参加報告(報告,ソフトウェアサイエンス、理論)
- 属性つきゴールグラフにおけるゴールの品質特性
- 要求構造明確化のためのゴールグラフの多次元拡張(一般)
- シーケンス図のパターンに基づくセキュリティ脅威の検出法(再利用とプログラミング)
- 反復型アプローチによるソフトウェア機能の捜索と識別の改善
- クラス責務割り当て問題へのファジィ制約充足問題の適用
- 反復型アプローチによるソフトウェア機能の捜索と識別の改善
- クラス責務割り当て問題へのファジィ制約充足問題の適用
- 機能捜索結果を利用したプレファクタリング支援