18 グラム陽性連鎖球菌細胞表層のサイトカイン誘導活性複合糖質の研究(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have demonstrated that several minor components which amount to 2-3 wt % of the lipoteichoic acid (LTA) fraction from Enterococcus hirae ATCC 9790 possess cytokine-inducing activity, whereas the major component of over 90 wt % has no activity. The chemical structure of the major component coincides with the structure proposed for LTA by Fischer. In the present paper, we report structural analysis of a biologically active minor component in the LTA fraction and an improved separation procedure for active glycoconjugates from bacterial cells. The active minor component, designated OS-4L, from the LTA fraction was subjected to hydrolysis with aqueous HF to give a polysaccharide, low molecular weight hydrophilic products, and lipophilic products. The polysaccharide was composed mainly of highly branching mannan as determined by NMR and MS analyses. The structure was close to that of a yeast mannan, which, however, showed no cytokine-inducing activity. The low molecular weight products consisted of phosphate and glycerol, suggesting the presence of a glycerophosphate structure in OS-4L. The lipophilic products was not fully characterized because of its limited amount. By employing a more efficient separation procedure, in which active fractions were directly separated from a crude extract by anion exchange chromatography, several new active components different from above OS-4L were isolated from the same bacteria. On HF hydrolysis, the major new active components gave lipophilic products similar to those from above OS-4L, suggesting the importance of these lipophilic parts for the biological activity.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1998-08-31
著者
-
田村 俊秀
兵庫医科大学細菌学教室
-
隅田 泰生
鹿児島大院理工
-
楠本 正一
サントリー生有研
-
楠本 正一
阪大院理
-
隅田 泰生
阪大院理
-
橋本 雅仁
鹿児島大院・理工・ナノ
-
青山 和枝
兵医大細菌
-
橋本 雅仁
阪大院理
-
森近 俊行
阪大院理
-
今村 佳正
阪大院理
-
青山 和枝
兵庫医大
-
田村 俊秀
兵庫医大
-
小谷 尚三
兵庫医大
-
楠本 正一
阪大理
-
田村 俊秀
兵庫医科大学
-
隅田 泰生
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Setsunan University
-
Suda Y
Department Of Chemistry Faculty Of Science Osaka University
関連論文
- 85 ニトロベンジル基およびピバロイルアミノベンジル基による水酸基の保護とその糖質合成への応用(口頭発表の部)
- Physiological Reactions Induced by Larval Ascaris suum Infection
- P-26 ヘリコバクター・ピロリ菌リポ多糖部分構造の合成と生物活性(ポスター発表の部)
- 65(P-22) ヘリコバクターピロリ菌由来リピドAの構造と機能(ポスター発表の部)
- ヘリコバクターピロリ菌由来リピドAの構造の多様性と変化 質量分析を用いた迅速なスクリーニング系の確立で感染性などとの関連も明らかに?
- 消化器領域の100年 : 7.Helicobacter pylori
- 29 高度好熱菌Thermus thermophilus糖脂質の全合成と免疫刺激活性(口頭発表の部)
- P-65 自然免疫受容体TLR4/MD-2による認識配座解明を目指したリピドA配座固定類縁体の合成研究(ポスター発表の部)
- 117(P-68) 標識化lipid Aの合成と受容体との相互作用研究(ポスター発表の部)
- 42 ペプチドグリカン部分構造の合成と免疫増強作用(口頭発表の部)
- 18 リピドAとその類縁体のアフィニティー分離法を利用した効率的な合成と機能(口頭発表の部)
- 20 Re型リポ多糖の全合成(口頭発表の部)
- 23 バクテリア複合糖質リピドAの標識化類縁体の合成と生物機能(口頭発表の部)
- 68(P46) 標識化したリピドA関連化合物の合成研究(ポスター発表の部)
- 67(P44) ダイバージェントな経路によるリピドA類縁体の合成と生物活性(ポスター発表の部)
- Helicobacter pylori cagA-cagBプロモーター領域の構造と発現の多様性について
- Flavobacterium L-11酵素によるジフテリア菌細胞壁の溶解
- I-C-12 ホップ(Humulus luplus L. の毬花)の Helicobacter pylori に対する抗菌作用
- フラノナフトキノン誘導体の抗菌活性について
- 77 大腸菌Re変異株リポ多糖の構造と合成研究
- 31 細菌内毒素の活性部位リピドAの構造と合成
- 細菌内毒素の活性部位"リピドA"の化学 (1982年の化学-8-)
- Human herpesvirus 6感染における Prostaglandin E_2の役割
- 5-FLUOROURACIL DERIVATIVES WITH SERUM PROTEIN BINDING POTENCIES
- 黄色ブドウ球菌溶解酵素(ALE)によるMicrococcus lysodeikticus細胞壁の溶解
- 培養不可能な状態(VNC)のHelocobacter pyloriの培養条件の検討
- 黄色ブドウ球菌由来リポタイコ酸画分に含まれるTLR2活性化成分
- 18 グラム陽性連鎖球菌細胞表層のサイトカイン誘導活性複合糖質の研究(口頭発表の部)
- 87(P83) リポタイコ酸画分中のサイトカイン誘導活性複合糖質の研究(ポスター発表の部)
- リポタイコ酸画分中に共存する免疫増強活性成分及び不活性成分の構造解析
- The Synthesis and in Vitro and in Vivo Stability of 5-Fluorouracil Prodrugs Which Possess Serum Albumin Binding Potency
- 14.歯周病患者から分離したBactevoide ochraceus (Capnocytophaga sp)のエンベロープの生物学的諸活性(第22回 春季日本歯周病学会)
- 81 抗生物質ストレプトスライシンの合成研究
- ヘパリン-血小板相互作用
- 結核菌由来免疫増強活性複合糖質の活性中心の探索
- 45 硫酸化天然多糖ヘパリンと血小板との相互作用に関する研究(口頭発表の部)
- Therapeutic Efficacy of 5-Fluorouracil Prodrugs Using Endogenous Serum Proteins as Drug Carriers : A New Strategy in Drug Delivery System
- P-59 S型ならびにR型リポ多糖の遠心液液分配クロマトグラフィーによる高効率分画とそれらの生物活性(ポスター発表の部)
- 88 グラム陽性菌由来の複合糖脂質リポタイコ酸画分に含まれるサイトカイン誘導活性成分(ポスター発表の部)
- CHEMICAL AND BIOLOGICAL DEGRADATION OF 5-FLUOROURACIL PRODRUGS HAVING HIGH SERUM ALBUMIN BINDING POTENCIES
- 青年期男女の健康観と食生活に関する研究
- らい菌特異PGL-1がサイトカイン産生におよぼす影響
- Synthesis and Biological Activities of Analogs of a Lipid A Biosynthetic Precursor : 1-O-Phosphono-oxyethyl-4'-O-phosphono-disaccharides with (R)-3-Hydroxytetradecanoyl or Tetradecanoyl Groups at Positions 2,3,2' and 3'
- Synthesis and Antitumor Activity of Lipid A Analogs Having a Phosphonooxyehyl Group with α- or β-Configuration at Position 1
- 26.ヒト歯垢の生物学的諸活性(第21回 春季日本歯周病学会)
- Partial Degradation and Biological Activities of an Antitumor Polysaccharide from Rice Bran
- 68(P1-16) N-アセチルノイラミン酸の合成研究(ポスター発表の部)
- シアル酸を含む糖質の合成 (1987年の化学-6-)
- リピドAの構造と化学合成 (細菌毒素研究の最近の進歩)
- 抗生物質ストレプトスライシンの全合成 (精密合成化学--21世紀を担う若い化学者へ)
- 内毒素の活性部位"リピドA"の構造と合成(化学の窓)
- 38 Endotoxin活性部位 : lipid Aの基本構造の合成
- 有機化学--ムラミルペプチドの合成と免疫活性 (1979年の化学-5-)
- 2 チオグリコシドを用いた新規グリコシル化反応の開発と天然糖鎖合成への応用(口頭発表の部)
- 細菌表層の生物活性糖質・グラム陽性菌のリポタイコ酸の合成 (糖鎖工学と有機合成化学)
- 細胞接着に関与する糖鎖シアリル-Lexの同定と合成 (1991年の化学-12-)
- 免疫抑制物質FK-506の合成 (1990年の化学-4-)
- 合成リピドAならびにそのアナログの生物学的活性 (細菌毒素研究の最近の進歩)
- 細菌細胞壁ならびに関連する合成標品(ムラミルペプチド)の免疫薬理作用
- 非放射性PCR-SSCP法によるリファンピシン耐性結核菌検出の試み
- 100 清水港における駆除前後のネズミの Hantaan virus 抗体保有と内部寄生虫相の推移
- 99 清水港における外国航路の船内ネズミの染色体多型並びに内部寄生虫および Hantaan virus 抗体保有調査
- ブ菌タイコ酸の抗体検出 (感染症の臨床--最近の問題点) -- (感染症診断技術の進歩)
- 微好気性Helicobacter pyioriの末端酸化酵素
- H. pyloriに対するNOの呼吸阻害機構
- Helicobacter pyloriのウレアーゼをめぐって
- 95 殺鼠剤配置によるドブネズミ個体群内 HFRS 流行の抑圧
- エンドトキシン研究をめぐる化学 (糖質化学への誘い--なぜいま)
- N-アセチルノイラミン酸最近の話題 (1989年の化学-4-)
- 生物活性複合糖質の機能と化学
- 細菌表層の生物活性糖質・グラム陽性菌のリポタイコ酸の合成
- リピドAの化学
- 細菌表層生理活性物質リピドAの構造と合成
- 細菌細胞壁ペプチドグリカンの合成--免疫アジュバンド活性を担う構造をもとめて(今日の話題)
- 30 Streptolidineの合成研究
- 内毒素に類似する生物学的作用を示すBCG由来の免疫調節因子