黄色ブドウ球菌溶解酵素(ALE)によるMicrococcus lysodeikticus細胞壁の溶解
スポンサーリンク
概要
著者
-
樫葉 周三
奈良県立医科大学細菌
-
樫葉 周三
奈良県立医科大字細菌学教室
-
村山 洋二
大阪大学歯学部
-
杉中 秀寿
大阪大学歯学部
-
加藤 慶二郎
大阪大学歯学部
-
小谷 尚三
大阪大学歯学部
-
杉中 秀壽
大阪大学歯学部
-
加藤 慶二郎
岡山大学歯学部口腔細菌学講座
-
村山 洋二
大阪大学歯学部口腔治療学教室
-
加藤 隆正
大阪大学歯学部
-
柳田 勇夫
大阪大学歯学部
-
小谷 尚三
兵庫医大
関連論文
- 152.Contact dermatitis in vitro (1)(遅延型アレルギー・リンパ球)
- 128.リポゾームにおよぼす抗体および補体の作用(補体)
- 大食細胞遊送に対する抗原抗体複合物の影響
- P-320 肺癌化学療法時における全血および好中球chemiluminescence(CL)の推移
- 28.Immune lysis of ATP ase incorporated liposome(第10回補体シンポジウム)
- 13.ヒト赤血球ATP含量の免疫赤血反応に及ぼす効果(日米補体セミナー記録)
- 10)免疫溶血反応に伴う赤血球膜ATPase活性の消長について(第5回補体シンポジウム記録)
- Flavobacterium L-11酵素によるジフテリア菌細胞壁の溶解
- A-17-11 : 50 高濃度の糖基質はActinobacillus actinomycetemcomitansの白血球毒素産生を抑制する
- 早期発症型歯周炎を伴った母娘症例の細菌叢,ならびに宿主防御機能に関する研究
- 呼吸器感染症における好中球機能の検討 : 第3報:全血・好中球Chemiluminescence同時測定例において
- 歯周病原性細菌に対する血清抗体価測定のための酵素免疫測定法(ELISA)の検討
- 27.歯周病優勢菌に対する歯周病患者血清の抗体価について : 抗原の調製法に関する検討(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 34.歯周病に関連する口腔細菌構築成分のヒト歯肉線維芽細胞の増殖に及ぼす影響(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 歯周病に関連する口腔細菌構築成分のヒト歯肉線維芽細胞の増殖に及ぼす影響
- B-6-1000 ___- ___-の2種類の主要外膜蛋白の精製と歯周病患者血清との免疫反応性の比較について
- B-27-1110 歯周病患者体液性免疫応答性から特定した___- ___- 381 特異抗原
- B-26-940 ___-の酸抽出抗原に対する単クローン抗体
- A-44-1610 ___- ___-に対する単クローン抗体 : 歯周病の細菌検査への応用
- A-6-950 ___- ___-(___- ___-)の主要外膜蛋白について
- A-10-1050 ___- ___- 抗原遺伝子のクローニング
- う蝕(検査と主要疾患-48-)
- 黄色ブドウ球菌溶解酵素(ALE)によるMicrococcus lysodeikticus細胞壁の溶解
- 18 グラム陽性連鎖球菌細胞表層のサイトカイン誘導活性複合糖質の研究(口頭発表の部)
- 87(P83) リポタイコ酸画分中のサイトカイン誘導活性複合糖質の研究(ポスター発表の部)
- リポタイコ酸画分中に共存する免疫増強活性成分及び不活性成分の構造解析
- A-2-910 ___- ___- 301-b株の白血球毒素活性
- B-5-950 単クローン抗体を用いた Actinobacillus actinomycetemcomitans の凝集ならびに付着に関する研究
- 14.歯周病患者から分離したBactevoide ochraceus (Capnocytophaga sp)のエンベロープの生物学的諸活性(第22回 春季日本歯周病学会)
- 冷凍外科の歯周疾患領域への応用 : 1. 冷凍刺激の犬歯髄組織に対する影響と臨床的応用症例
- 結核菌由来免疫増強活性複合糖質の活性中心の探索
- 88 グラム陽性菌由来の複合糖脂質リポタイコ酸画分に含まれるサイトカイン誘導活性成分(ポスター発表の部)
- 細菌細胞壁からえた抗原性多糖体の酵素的分解
- 歯周病における外科的処置後の歯頸部象牙質知覚過敏症について
- 歯周疾患の外科的処置後における歯頸部知覚過敏症について : 一般講演要旨
- 某公立高校における歯周組織の3年間の推移について : 唾液潜血反応とPMA indexについて : 一般講演要旨
- 某公立高校における歯周組織疾患の3年間の推移 : 唾液潜血反応とPMA index
- 口腔レンサ球菌の産生する菌体外多糖とその酵素的分解(II) : 一般講演
- 細胞壁溶解酵素によりStaphylococcus aureus Copenhagen株の細胞壁から可溶化したファージ・レセプターに関する研究
- 26.ヒト歯垢の生物学的諸活性(第21回 春季日本歯周病学会)
- 表皮ブドウ球菌の1株が産生する黄色ブドウ球菌細胞壁溶解酵素の精製,性状ならびに作用機序に関する研究
- Partial Degradation and Biological Activities of an Antitumor Polysaccharide from Rice Bran
- A-38.歯周病原性細菌構築成分のヒト歯肉線維芽細胞に対する作用
- 合成リピドAならびにそのアナログの生物学的活性 (細菌毒素研究の最近の進歩)
- 細菌細胞壁ならびに関連する合成標品(ムラミルペプチド)の免疫薬理作用
- 15.獲得被膜形成機序に関する研究 : 水酸化アパタイトに対する唾液グリコプロティンの吸着(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- Spicaria属の一菌株が産生するDextranaseの人の歯垢に対する実験的研究
- 歯肉に関する測色学的研究 : 第3報 金属焼付ポーセレンクラウンの歯肉に及ぼす影響
- ブ菌タイコ酸の抗体検出 (感染症の臨床--最近の問題点) -- (感染症診断技術の進歩)
- Mycobacterium tuberculosis, H37Rv株細胞壁の化学構造と免疫学的性状に関する研究
- Spicaria violaceaeが産生するデキストラナーゼの人の歯苔に対する臨床的作用効果
- 病院内で使用中のネブライザーの微生物汚染とその対策
- 内毒素に類似する生物学的作用を示すBCG由来の免疫調節因子
- 内毒素に類似する生物学的作用を示すBCG由来の免疫調節因子の抗腫瘍作用(速報)
- 細菌細胞壁を溶解する微生物由来の酵素とその応用(昭和46年度浅川賞受賞記念講演)