アルカリ土壌の改良(第2報) : 土壌焼結による毛管現象の遮断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
夏にある程度の雨が降る地帯のアルカリ土壌の新しい改良方法として、心土を焼結することによって土壌を粗粒化して、地下水の毛管上昇を遮断することを考えた。これにより地下水に溶けている塩類の毛管による地表への上昇は押さえられるし、例え地下水位が高くとも、地表からの水の蒸発を防ぐことができると考えられる。かつ、表土にすでに蓄積されている塩類は、夏の降雨によって下層へ洗い流されると考えられる(leaching)。すなわち、この方法は地下水位を下げることと同等な効果が期待できる。本報では、土壌を焼結する温度の違いによって、土粒子が、どの程度粗粒化するか、さらに、焼結によって、毛管水の上昇高さが、どの程度減少するかを実験した。主な結果として、土壌焼結によって、起こる現象は、どの土壌も類似していた。焼結温度が高いほど土壌は粗粒化して、土色も黒いガラス質の光沢のある部分が多くなった。焼結していない土壌を蒸留水の中に浸潤させると、土粒子が分散して、細い粘土粒子となり、水の中に懸濁した。この懸濁液は長時間放置しても粘土粒子が細いため、もとにもどらなかった。800℃以上で焼結した土壌では、全く土粒子の水中分散は見られず、水は透明のままであった。すなわち、土壌焼結温度は800℃以上とすべきである。焼結していない壌では、土壌の平均粒径は、すべて0.005〜0.013mmで細かった。これらの土壌を焼結すると急速に土粒子が結合して粗くなり、焼結温度が一番低い600℃の時でも、約4mmとなった。焼結温度が1300℃のように充分高いと、平均粒径は約8mmとなった。焼結していないアルカリ土壌の毛管水上昇高さは、どの土壌も数mと推定される。焼結すると、焼結温度が一番低い600℃の時でも、毛管上昇高さは0.15m以下となった。焼結温度が1000℃以上になると毛管上昇高さは0.09m以下であった。このように、B層のすぐ下の心土を約100mmの厚さで焼結することができれば、毛管による地下水の上昇を遮断することができると考えられる。これによって、蒸発による水の損失を防ぐことができるし、雨季には塩類の洗脱が期待できる。
著者
-
張 会均
北海道大学大学院農学研究科
-
新家 憲
専修大学地域総合科学研究センター
-
近江谷 和彦
北海道大学大学院農学院生物資源生産学専攻
-
松田 従三
北海道大学農学研究院
-
賈 会彬
中国黒龍江省合江農業科学研究所
-
郭 桂券
北海道大学大学院農学研究科
-
張 志剛
中国内蒙古自治区農業試験場
-
松田 従三
北海道大学大学院農学院生物資源生産学専攻
-
松田 従三
北海道大学農学部
-
松田 従三
北海道大学大学院農学研究科 生物生産工学講座
-
松田 従三
北大 農
-
松田 従三
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
近江谷 和彦
北海道大学大学院農学研究院
関連論文
- 中国内蒙古自治区のカルシューム系アルカリ土壌(白干土、ソロンチャク、塩土)の改良 : 大型試験圃場の土壌調査および生育調査(2007)
- 中国河北省のカルシューム系アルカリ土壌(白干土、ソロンチャク、塩土)の改良 : 尚義県農業の概要(2007)
- 中国内蒙古自治区のカルシューム系アルカリ土壌(白干土、ソロンチャク、塩土)の改良 : 田野農業産業化有限責任公司の概況と4段式心土混層プラウの運転費用(2007)
- 牛ふん尿の共メタン発酵における副資材過剰投入による発酵阻害
- 高温乾式メタン共発酵による生分解性プラスチックの分解特性
- 牛ふん尿のメタン発酵における食品廃棄物投入の効果
- 中国黒龍江省のナトリューム系アルカリ土壌(ソロネッツ、〓土)の改良 : 土壌調査および生育調査(2005)
- 都市ごみと家畜ふんの中温乾式メタン混合発酵
- 乾式メタン発酵技術の技術開発と展開
- 中国河北省のカルシューム系アルカリ土壌(白干土、ソロンチャク、塩土)の改良 : 土壌調査および生育調査(2006)
- 土壌化学性の変化とデントコーン生育・収量に及ぼす消化液,堆肥および化学肥料の影響 : 1.施用1年目の効果
- 寒冷外気による氷片生成装置の開発
- 中国内蒙古自治区のカルシューム系アルカリ土壌(白干土、ソロンチャク、塩土)の改良 : 大型試験圃場の建設(2006)
- アルカリ土壌の改良(第2報) : 土壌焼結による毛管現象の遮断
- アルカリ土壌の改良(第1報) : 毛管現象の遮断
- 中国内蒙古のカルシューム系アルカリ土壌(白干土、ソロンチャク、塩土)の改良 : 土壌調査および生育調査(2005)
- アルカリ土壌の改良 : 焼結層を持つ試験圃場の設置
- 中国内蒙古のカルシューム系アルカリ土壌(ソロンチャク、白干土)の改良 : 土壌調査および生育調査(2002,2004)
- アルカリ土壌の改良(第3報) : アルカリ土壌の物理、化学的特性
- 白干土の改良(第1報) : 4段式心土混層プラウの圃場実験
- 中国河北省、内蒙古に広がる白干土の調査報告書 : 機械による土層改良の可能性
- 有機性廃棄物から製造した浄化槽用シーディング剤の開発(第3報) : シーディング剤の固形化
- 有機性廃棄物から製造した浄化槽用シーディング剤の開発(第2報) : シーディング剤の汚水浄化効果
- 有機性廃棄物から製造した浄化槽用シーディング剤の開発(第1報) : シーディング剤の作成
- 深根性緑肥作物の硬盤貫入能力の検討
- アルカリ土壌の改良(第4報) : アルカリ土壌の熱伝達率および熱伝導率
- アルカリ土壌の改良(第3報) : アルカリ土壌の比熱
- 特集 : 北海道の農業事情と試験研究の概要
- 中国黒龍江省嫩江におけるマルチ栽培
- 中国河北省のカルシューム系アルカリ土壌(白干土、ソロンチャク、塩土)の改良 : 土壌調査および生育調査(2005)
- メタン発酵消化液の減圧濃縮--放流水とアンモニア水への分縮
- 中温乾式メタン発酵における汚泥と人工生ごみの積み重ね投入による効果
- 中国河北省のカルシューム系アルカリ土壌(白干土、ソロンチャク、塩土)の改良 : 大型試験圃場の土壌調査および生育調査(2007)
- 連続型凍結濃縮装置の原液処理量および分離効率
- 連続型凍結濃縮装置の開発
- 暗渠排水管の維持と機能保全に関する研究
- 中国黒龍江省のナトリューム系アルカリ土壌(ソロネッツ、〓土)の改良 : 土壌調査および生育調査(2007)
- 中国黒龍江省のナトリューム系アルカリ土壌(ソロネッツ、〓土)の改良 : 土壌調査および生育調査(2006)
- 中国河北省のカルシューム系アルカリ土壌(白干土、ソロンチャク、塩土)の改良 : 大型試験圃場の建設(2006)
- 中国黒龍江省のナトリューム系アルカリ土壌(ソロネッツ、草甸塩類土)の改良 : 土壌調査および生育調査(2004)
- 中国河北省のカルシューム系アルカリ土壌(ソロンチャク、白干土)の改良 : 土壌調査および生育調査(2003,2004)
- 河北省尚義県の白干土の改良 : 土壌調査および生育調査(2002)
- 有機性廃棄物を材料とした浄化槽用シーディング剤の汚水浄化効果
- 中国河北省のカルシューム系アルカリ土壌(白干土、ソロンチャク、塩土)の改良 : 土壌調査および生育調査(2007)
- 人工地下水層建設機械(第2報) : 改良サンドガン
- 人工地下水層建設機械(第1報) : 充填砂の流体的、機械的特性
- 乳牛糞尿バイオガスプラントでのエネルギー生産
- 21-3 乳牛ふん尿のメタン発酵による成分・性状の変化(21.土壌改良資材)
- コンポスト化における炭素と窒素の微生物利用
- 寒冷外気利用凍結濃縮法によるエタノールの濃縮(第1報) : 凍結濃縮の可能性
- コンポスト化における炭素と窒素の微生物利用
- 家畜糞の堆肥化におけるアンモニア揮散 (第2報) : 畜糞の違いが揮散に及ぼす影響
- 炭素と窒素を指標としたコンポスト化反応の量論的解析
- 家畜糞の堆肥化におけるアンモニア揮散(第1報) : アンモニア揮散の要因の検討
- 寒冷外気利用による製氷システム用簡易温度積算器の開発
- 発酵床養豚による環境保全の可能性
- 家畜ふん尿のエネルギー利用とその課題 : メタン発酵によるエネルギー利用
- 液状家畜ふん尿の好気性発酵による堆肥化 : Ⅰ. 実験装置の試作
- 液状家畜ふん尿の好気性発酵による堆肥化 : Ⅱ. 最適曝気量と発生熱量
- 牛糞の固液分離機特性試験と搾汁液によるメタン発酵
- 中国遼寧省の硫酸塩系アルカリ土壌(ソロンチャク、塩土)の改良 : 土壌調査(2006)
- 家畜ふん尿利用のバイオガスプラントの課題
- 戻し堆肥のメリットとそのメカニズム
- ビ-ト糖製糖工場排出物のコンポスト化による圃場還元-1-夏期間における発酵処理実験
- もみの半乾貯留に関する合理的運営と品質保全に関する研究-2-半乾貯留もみの仕上乾燥後における品質について
- カントリエレベ-タに附設されたドライスト-アに関する研究-2-貯留ビンによるもみバラ貯蔵
- カントリ-エレベ-タに付設されたドライストアに関する研究-1-貯留ビン乾燥について
- 中温乾式メタン発酵における汚泥の馴養 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 乳牛ふん尿主体のバイオメタン製造プラント導入による温室効果ガス排出削減とその経営収支に関する分析
- 土壌硬度計測システム
- 寒冷外気利用による凍結濃縮・希薄化に関する研究(第1報) : 搾乳廃水の希薄化
- 寒冷外気を使った製氷システムの開発とそれによる野菜貯蔵
- 黒竜江省における国有農場の概況 : 宝清県八五三農場と同江市濃江農場を事例として
- 残留農薬および連作障害を除去する土層置換プラウ : 海倫、宝清県の調査
- バイオメタン製造プラントの日負荷変動を考慮した運転方法の最適化
- 農業の評価
- 乾式メタン発酵を用いた組成の異なる都市ごみの処理(第1報) : 中温乾式メタン発酵特性