ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によるニホンカモシカ(Capricornis crispus)の血清タンパク質多型の分析 : 特にアルブミンおよびトランスフェリンについて(動物遺伝学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニホンカモシカ(カモシカ)は特別天然記念物であるが,遺伝的解明はほとんど成されていない。カモシカの遺伝解析を目的として,市販レディメイドゲルを用いたポリアクリルアミドゲル電気泳動法により,アルブミン(Alb)とトランスフェリン(Tf)の血清タンパク質多型解析を行った。その結果,優れた解析能力によりAlbで2型,Tfでは6型の多型が認められたことから,カモシカの遺伝解析における本法の有効性が示唆された。
著者
-
出口 善隆
岩手大学農学部
-
西村 貴志
岩手大学大学院連合農学研究科岩手大学
-
松原 和衛
岩手大学大学院連合農学研究科岩手大学
-
出口 善隆
岩手大学大学院連合農学研究科岩手大学
-
高橋 寿太郎
岩手大学大学院連合農学研究科岩手大学
-
青井 俊樹
岩手大学大学院連合農学研究科岩手大学
-
辻本 恒徳
盛岡市動物公園
-
岡田 幸助
岐阜大学大学院連合獣医学研究科岩手大学
-
松原 和衛
岩手大学農学部
-
西村 貴志
岩手大学農学部
-
青井 俊樹
岩手県立大学農学部
-
岡田 幸助
岩手大学
-
岡田 幸助
岩手大学農学部
-
出口 善隆
岩手大農
-
青井 俊樹
南ステーション
-
青井 俊樹
北海道大学農学部附属演習林和歌山地方演習林
-
出口 善隆
東北大学大学院農学研究科陸圏修復生態学
-
Aoi T
Iwate Univ. Morioka Jpn
-
Aoi Toshiki
Department Of Environmental Sciences Faculty Of Agriculture Iwate University
-
松原 和衛
岩手大学大学院連合農学研究科
-
松原 和衛
岩手大学
-
松原 和衛
岩手大学農学部動物医科学系
-
出口 善隆
岩手大学大学院連合農学研究科
-
青井 俊樹
岩手大学農学部共生環境課程
-
Aoi T
Hokkaido Univ. Wakayama Jpn
-
Aoi Toshiki
Faculty Of Agriculture Iwate University
-
青井 俊樹
北海道大学天塩地方演習林
-
西村 貴志
岩手大学大学院 連合農学研究科
-
出口 善隆
岩手大学大学院 連合農学研究科
-
青井 俊樹
岩手大学大学院 連合農学研究科
-
松原 和衛
岩手大学大学院 連合農学研究科
-
Matsubara Kazuei
Department Of Animal Science Faculty Of Agriculture Iwate University
-
松原 和衛
岩手大学大学院農学研究科
-
Aoi Toshiki
Iwate Univ. Iwate Jpn
-
Nishimura Takashi
Department Of Animal Science Faculty Of Agriculture Iwate University
-
Matsubara Kazuei
Graduate School Of Agriculture Iwate University
-
Aoi Toshiki
Department Of Environmental Sciences For Sustainability Iwate University
関連論文
- ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によるニホンカモシカ(Capricornis crispus)の血清タンパク質多型の分析 : 特にアルブミンおよびトランスフェリンについて(動物遺伝学)
- 孤立林分に生息するニホンカモシカ(Capricornis crispus) : その生態研究と野生動物医学研究(稀少野生動物の生態と繁殖,第12回日本野生動物医学会大会・岐阜大学21世紀COEプログラム国際シンポジウム)
- 耕作放棄水田跡地放牧牛における社会行動と尿中コルチゾール濃度
- 広大な林内放牧地に造成した集畜草地の植生,乾物生産量と利用率
- 西北海道・胆振地方におけるエゾシカの再定着過程
- 白神山地積雪期調査1971
- 北海道南西部のコウモリ類
- ライオン(Panthera leo)排泄物に対するニホンジカ(Cervus nippon)の忌避現象
- (病理学)牛白血病における腫瘍細胞のphenotypeと臨床病理学の相関性
- 林野の可食部現存量分布はリモートセンシングで推定可能か?
- 日本ザル集団のSTRおよびSNP-DMPA検出による解析
- 地方病性牛白血病リンパ腫細胞における腫瘍壊死因子受容体の免疫組織化学的解析(病理学)
- 条件の異なる林間放牧地における土壌性ダニ類について(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 里山での活動を支援するセンサネットワーク環境構築の提案(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 北東北の採草地を利用した冬季放牧における牛の滞在場所と摂食場所の選択性に影響する要因
- 森林施業における乗用モノレールの導入効果 : 労働負担の軽減効果
- 岩手県内のツキノワグマにおける重金属汚染状況
- 北東北の採草地を利用した冬季放牧における牛の滞在場所と摂食場所の選択性に影響する要因
- 無牧柵林内放牧地における子牛出荷時体重と新植林地面積との関係
- アフリカライオンに対するメデトミジン・ケタミンを用いた化学保定(短報)
- 飼育ツキノワグマの行動に対する補助給餌および樹枝設置の影響(動物園動物の管理 : 遊具の効果)(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同 2004年度春季研究発表会)
- 公開シンポジュウム2「哺乳類の採食行動」について
- 滅失届を用いたニホンカモシカの死亡地点の環境と死因・死亡年齢・死亡時期の分析--盛岡市における事例
- B4 白神山地における都市住民ボランティアによるニホンザルの追い上げ効果(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 奥羽山地北部におけるニホンツキノワグマの食性
- 都市近郊林に生息するニホンカモシカのため糞の分布とそれにおよぼす人為的影響
- 里山にすむツキノワグマの生息地利用の季節的変化について
- 岩手大学滝沢演習林におけるニホンカモシカの環境利用について
- 北大苫小牧演習林の市民への開放の取り組みと課題
- 野生動物の生息環境としての針葉樹人工林の質的改善に関する研究--間伐遅れ林分の再生と野生動物との共存方法の開発
- 野生動物の生息環境としての針葉樹人工林の質的改善と保全に関する研究
- 和歌山地方演習林年度報告
- 傾斜地負荷歩行による両膝の物理的負担
- 森林作業における乗用モノレール導入の経済的効果
- 和歌山地方演習林年度報告
- 3 動物園動物の糞便から発生する双翅目昆虫による寄生虫卵伝播の可能性(一般講演,第52回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- Estimating the success rate of ovulation and early litter loss rate in the Japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus) by examining the ovaries and uteri
- 奥羽山系放牧共用林野における可食部現存量および栄養価の分布
- マウス胎生期雌性生殖巣の異所移植による配偶子形成誘導の試み
- ニホンカモシカ (Capricornis crispus) の糞中DNA解析による雌雄判別
- センサーネットワークを利用した野生動物の生態研究(ドキュメントオートメーションとオンサイトデータ活用技術,及び一般)
- 72. パルス X 線 TV システムの基礎研究 (II) I.I による完全静止ストロボ画像(フラッシュ X 線 (II), 東北部会)
- 滅失届を用いたニホンカモシカの死亡地点の環境と死因・死亡年齢・死亡時期の分析―盛岡市における事例―
- 岩手県において保護・剖検されたニホンカモシカ36例の病理学的観察
- ニホンカモシカによる食害の制御(「第23回家畜行動小集会」報告)
- 耕作地におけるニホンカモシカ (Capricornis crispus) の摂食行動
- 食害状況から推定された山形市に生息するニホンカモシカの農作物への依存割合
- ニホンカモシカとの共生に向けて
- 寒冷紗を利用したカモシカ,シカ防除用囲いの効果について (II) : ヒノキ造林木の成長に与える影響と被害高脱出の時期について
- ホンドタヌキ(Nyctereutes procyonoides viverrinus)による子羊の摂食
- アルゴスシステムによるツキノワグマの追跡事例
- Temporal changes in the population density and diet of brown bears in eastern Hokkaido, Japan
- 広大な林内放牧地に造成した集畜草地の植生, 乾物生産量と利用率
- ウシ体外受精胚由来栄養膜小胞の子宮内投与が発情周期および血清中早期妊娠因子活性に及ぼす影響
- 飼育下ツキノワグマにおける環境エンリッチメント効果の季節変化
- 飼育下ツキノワグマにおける丸太等を用いた環境エンリッチメント方法の検討(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 特集 クマ類の特定鳥獣保護管理計画の実施状況と課題 岩手県のツキノワグマ保護管理に関わるモニタリング調査とその課題
- アフリカゾウの消化率と血液成分の季節変動
- 動物園鳥類および野生鳥類におけるPCR法による雌雄判別法の検討(繁殖学)
- 飼育下ツキノワグマにおける樹枝設置および補助飼料給与の効果
- 3) 餌付いたニホンザルを野生復帰させるための条件付けの一事例(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- 野生ニホンザルに対する食物嫌悪条件づけの失敗事例
- ブロイラーにおける紡錘形細胞増殖性疾患の病理組織学的特徴ならびにSPF鶏における実験的再現(家禽疾病学)
- 岩手県のツキノワグマ保護管理に関わるモニタリング調査とその課題
- 野生動物におけるカドミウム,タリウムおよび鉛汚染の実態調査
- 飼料用トウモロコシ圃場におけるツキノワグマ (Ursus thibetanus) の行動および被害の実態
- 飼料用トウモロコシ圃場へのツキノワグマの侵入および被害の実態
- 苫小牧地方演習林年度報告
- 苫小牧地方演習林年度報告
- 苫小牧地方演習林年度報告
- 19) 盛岡市動物公園における野生動物の保護収容について(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- ブロイラーにおける全身性紡錘形細胞増殖性疾患(家禽疾病学)
- ウシの超早期妊娠因子研究の現状と方向性
- ウシ卵子の体外培養液に添加したウシ Super-Early Pregnancy Factor およびその抗体が胚発生に及ぼす影響
- 和歌山地方演習林における純系アマゴの資源管理を目指した共同研究について
- 南ステーション年度報告
- Food Habits of Brown Bears in Hokkaido, Japan
- DNA damage in mouse fetal liver and genital ridge cells induced by in utero exposure of DMN and MMS(Development, Reproduction, Proceedings of the 32nd Annual Meeting)
- ヒト用携帯型心拍計によるウシの心拍数モニターと電極誘導部位
- 植栽年度の異なる林間放牧地内の土壌性ダニ類の比較
- 2006年度冬季の野鼠によるトウモロコシ細断ロールベールサイレージの食害事例(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- A Case of Cushing's Disease with Hyperglycemia in a Pony
- Plasma and Fecal Sex Steroid Hormone Profiles During the Estrous Cycle in a Japanese Serow (Capricornis crispus)
- 舎飼ウマの常同行動と給餌遅延下におけるストレス反応の関係(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
- A Note on Daily Movement Patterns of a Female Asiatic Black Bear (Ursus thibetanus) in a Suburban Area of Iwate Prefecture, Northeastern Japan
- ニホンカモシカ (Capricornis crispus) の個体識別のためのマイクロサテライトマーカーの選別
- 地鶏や野鶏等の貴重家禽から分離した始原生殖細胞(PGCs)の凍結保存の試み
- Evidence for Pestivirus Infection in Free-Living Japanese Serows, Capricornis crispus
- 東日本大震災 支援募金について(東日本大震災に対応した活動の報告)
- 岩手県におけるガンカモ類および猛禽類の鉛汚染の実態調査
- 無牧柵林内放牧地における子牛出荷時体重と新植林地面積との関係
- Identification of Germline Chimeric Chickens Produced by Transfer of Primordial Germ Cells Using a Hinai-dori-specific Microsatellite Marker
- 盛岡市の都市近郊林に生息するニホンリスの雌雄別行動圏面積および行動圏重複率とオニグルミの資源量との関係
- 稲発酵粗飼料におけるネズミ食害対策
- 盛岡市の都市近郊林に生息するニホンリスの雌雄別行動圏面積および行動圏重複率とオニグルミの資源量との関係
- 東北地方北部における大型哺乳動物の列車衝突事故の発生実態
- 3軸加速度センサを用いた牛の蹄病診断
- 3軸加速度センサを用いた牛の蹄病診断
- 野生動物におけるカドミウム, タリウムおよび鉛汚染の実態調査
- ウシ妊娠血清および子宮灌流液中に認められるロゼット抑制物質の精製